登録日:2012/07/31 Tue 11:06:09
更新日:2025/03/27 Thu 10:57:12
所要時間:約 7 分で読めます
バック・トゥ・ザ・フューチャーPART3は、1989年に公開されたアメリカ映画。
監督は引き続きロバート・ゼメキス。製作総指揮も引き続きスティーブン・スピルバーグが担当している。
今作ではクリント・イーストウッド主演の「荒野の用心棒」や「駅馬車」などのオマージュが随所に見られ、往年の西部劇役者が多数出演しているなど西部劇ファンならニヤリとする演出が多く盛り込まれている。
○[あらすじ]○
前作のラストで雷に打たれ、デロリアンと共に1885年に飛ばされてしまったエメット・ブラウン博士(ドク)。
マーティは(時間的に)別れたばかりの1955年のドクと再会し、過去にいる未来のドクから送られた手紙を頼りに鉱山に封印されたデロリアンを掘り起こす事に成功する。
だが、マーティは鉱山付近の墓地で“エメット・ブラウン”の名が彫られた墓石を偶然発見した。
なんと、ドクは手紙を書いた約一週間後に、
ビフの祖先であるビュフォード・タネンに銃殺されていたのだ。
ドクを救うべく、1885年へとタイムトラベルしたマーティはドクと再会を果たすも、またしても問題が発生する。
インディアンに追われた際にデロリアンのガソリンタンクに穴が空いており、ガソリンが流れ出していた。
1885年にガソリンは普及していないため、デロリアンは自走不能になってしまったのである。
様々な方法を試した末、ドクは蒸気機関車でデロリアンを押して走らせる作戦を考える。
だが、最大の問題が発生。なんと、ドクがこの時代の女性であるクララ・クレイトンと恋に落ちてしまったのだ!
さらに、マーティもドクを狙うビュフォードと決闘する羽目になってしまう。
果たしてマーティは1985年に帰る事が出来るのか!?
そして、ドクの老いらくの恋の行方はいかに!?
●[登場人物]●
●マーティ・マクフライ
演:マイケル・J・フォックス
主人公。
ペプシとロックが大好きなロックンローラーに憧れる優しい青年。
前作で1955年に取り残されたがドクが残してくれていたデロリアンに乗りドクのいる1885年に出発する。
今作での彼の偽名は「クリント・イーストウッド」。肖像権とかは大丈夫だったのだろうか?
ドクとの時間旅行を通じて一回りも二回りも成長する。
●エメット・ブラウン博士(ドク)
演:クリストファー・ロイド
もう一人の主人公。タイムマシン「デロリアン」を発明した天才科学者で、マーティの親友。
前作で落雷を受けたショックでデロリアンと共に1885年の西部開拓時代に飛ばされる。が、そこで鍛冶屋を営みながら悠々自適の隠居生活を送っていた。
80ドルを巡る争いでビュフォード・タネンに背後から撃たれて死亡する。
■デロリアン■
ドクが開発した人類初のタイムマシン。
1885年に飛ばされたドクによって鉱山跡に封印されていた。時間旅行の紆余曲折を経た結果、1980年代の車でありながら1955年時点で製造から70年以上が経つ立派なクラシックカーになってしまっている。
前作で受けた落雷によりタイムサーキットと飛行の機能が故障したため、最低限必要なタイムサーキットのみが1955年の技術によって修理された。もっとも1955年の技術のため、マイクロチップサイズのタイムサーキットがボンネット全部を占める巨大なものになっているが。
タイムサーキットと次元転移装置の動作に必要なのが電気というだけであって電気自動車ではないため、エンジンは通常のデロリアンと変わらないガソリン車である。
パート3の撮影に使われた車両はVWビートルの空冷エンジンが半ば無理やり搭載されており、フレームをぶった切っている都合上撮影で目立たない箇所に補強バーが組まれた大胆な改造車と化している。おそらくパート1、2の撮影中にデロリアンの故障の多さに辟易したスタッフ陣がこらした工夫。
1955年11月16日午前10時00分
↓
1885年9月2日午前8時00分
■[1885年の登場人物]■
〇エメット・ブラウン博士(ドク)
タイムマシン「デロリアン」を発明した天才科学者。
前作で落雷を受けたショックでデロリアンと共に1885年の西部開拓時代に飛ばされるが、そこで鍛治屋を営みながら悠々自適の隠居生活を送っていた。
80ドルを巡る争いでビュフォード・タネンに背後から撃たれて死亡する……運命だったが、マーティに知らされた後は何とか未来に帰ろうと計画を練る。
だが、峡谷で助けたクララを助けたことで60過ぎてからの老いらくの恋を始めてしまう。
相変わらず発明意欲は旺盛なようで
この時代の技術で製氷機を作ったり全自動家事セットを作ったりしている。
■クララ・クレイトン
演:メアリー・スティーンバージェン
ヒルバレーに赴任してきた新任の女教師。
本来の時間軸では馬車が暴走し自分の名がつけられるクレイトン峡谷から落ちて命を落とすはずだったが、偶然そこに居合わせたマーティとドクによって救いだされる。
その結果、彼女とドクは時空を超えた恋に落ちてしまい……。
ジュール・ベルヌが大好きで好奇心旺盛なドクが好きそうな別嬪さんである。
おっぱい大きい。
しかし如何せんH・G・ウェルズが『タイムマシン』を書く10年前の時代の住人なのでドクの告白を理解できない悲劇が起こる。
改変後の世界ではクレイトン峡谷はイーストウッド峡谷と名を変えている。
■シェイマス・マクフライ
演:マイケル・J・フォックス
マーティのご先祖様。
マクフライ農場を妻のマギー(リー・トンプソン)と共に経営中。
アイルランドからの移民であるため原語版ではアイルランド訛りの英語を喋る。
先祖のためかマーティと顔がよく似ている。
見ず知らずの赤の他人に自分の帽子をあげるお人好しだが、帽子のセンスは良くなかった。
■ビュフォード・“マッド・ドッグ"・タネン
演:トーマス・F・ウィルソン
ビフのご先祖様で三部作を締めくくる、ラスボス的立ち位置のヴィラン。自称西部一の早撃ちガンマンで、子孫同様三人の仲間がいる。
自己申請で17人を射殺しており、よだれを垂らす癖があるため「マッド・ドッグ(狂犬)」の異名を持つ。
ただ本人はこの異名を嫌っており、言われると腰抜け呼ばわりされたマーティの如く激昂する。
ビフやグリフのおつむを限界まで悪くして、代わりに凶暴性・残虐性を限界まで上げたような性格をしているシリーズ最強最悪のクズ。
子孫ともども肥料に何かと縁がある様子。
■ストリックランド保安官
演:ジェームズ・トールカン
ストリックランド教頭のご先祖様。ヒルバレーの保安官をしている。子孫とは違い、こちらはふさふさ。
先祖代々お固い性格をしているようでタネンを目の敵にしている。
口癖は「悪党どもに秩序を守らせるのだ」。この教訓はストリックランド家に代々受け継がれているようである。
元々はタネンに射殺される設定だったのでタネンの逮捕シーンに登場しないが、設定自体がボツになったため実際には生存している。
撮影済みだった射殺シーンは未公開映像特典で見ることができる。
1955年11月16日午前10時00分
↓
1985年9月2日午前8時00分
○[新1985年の登場人物]○
○ジョージ・マクフライ
演:ジェフリー・ウェイスマン
○ロレイン・マクフライ
演:リー・トンプソン
○デイヴィッド・マクフライ
演:マーク・マクルーア
○リンダ・マクフライ
演:ウェンディ・ジョー・スパーバー
マーティの大事な家族。といっても出番は終盤にちょこっとだけ。
○ジェニファー・パーカー
演:エリザベス・シュー
マーティの美人で優しいガールフレンド。
前作から家のベンチに置き去りにされていたという、やっぱりのヒドインである。
○ダグラス・J・ニードルズ
演:フリー
マーティのハイスクールの知り合い。
マーティを「腰抜け」と言ってカーチェイスに誘うのだが……。
中の人は今回もレッチリのフリー。
●[日本語吹き替え版]●
PART3ではソフト版、テレ朝版、2001年日テレ版、BSジャパン版、2025年日テレ版の5パターンが存在する。
この内、2001年日テレ版はマーティ役の三ツ矢雄二以外は全員違う吹き替え声優というPART3のみの仕様である。
なおドクの声は
磯部勉で、特有の力強い演技が聞ける。
それ以外はPART1を参照。
ジェニファー「これは酷い荒らされ様ね…。」
マーティ「ドクにはもう(アニヲタwikiで)二度と会えない。会えないと寂しいよ……。」
お知らせ
冥殿「ドクが項目の追記・修正を行いました。」
マーティ「ドク!」
ドク「マーティ!」
マーティ「もう二度と会えないと思ってたよ!」
ドク「優れたwiki籠りは神出鬼没さ、アインシュタインを迎えに来る必要があったがまずは、この項目が荒らされてないか見回りに来たんだ。おっ、そうだ。ちょっとした土産を持ってきたよ。」
マーティ「良い項目だよ、ありがとう!」
ジェニファー「Dr.ブラウン、これ未来から追記・修正済みの項目を持ち帰ったんですけど、項目が消えたんです。」
ドク「あぁ、消えるのが当然だ。」
ジェニファー「でも、どうしてですか?」
ドク「つまりだね、バック・トゥ・ザ・フューチャーの項目の未来はまだ決まってないという事。どの項目もそうだ。未来は自分で切り開くものなんだよ。だから頑張るんだ、二人ともな!」
マーティ「ああ、がんばるよ!」
ドク「下がってくれ!」
マーティ「ねぇドク、今度はどの項目に行くんだい?またPART1から追記・修正をするの?」
ドク「いや、PAPT1はもう追記・修正してきたよ。」
- 二つ目の時間移動の表記間違ってね?
ひとつ目のと同じになってる
正しくは1885年→1985年じゃ… -- (2013-10-11 18:20:48)
- ドクって自分の言った忠告を悉く自分が破ってるんだよなwwww -- 名無しさん (2013-10-11 18:32:37)
- 55年のドクが日本製の部品を悪く言い85年を生きるマーティが日本製がベストと言う。日本の技術進化がさりげなく描かれてるよな -- 名無しさん (2013-11-13 23:01:53)
- PS3で4が出てたらしいな(日本未発売) -- 名無しさん (2013-11-17 16:58:11)
- クララみたいな清楚な美女と恋に落ちたらそりゃ過去に残るわな、とドクの決断に納得してたwww -- 名無しさん (2013-11-17 17:01:53)
- クリントイーストウッドは(有名な俳優がいるとはいえ)人名であって役名ではないので著作権には触れないのでは? -- 名無しさん (2013-11-18 09:57:26)
- クレイトン峡谷からクララ・クレイトンが落ちたから名付けられた設定なのに、改変後の名前がイーストウッド渓谷になっちゃったのはさすがにまずいんでね? -- 名無しさん (2014-01-17 14:58:10)
- ドク「老いてもなお、( ゚д゚ )セッ○スしたい」 -- 名無しさん (2014-01-21 21:18:44)
- 映画観た後にこの記事観ると、凄い幸せになる。最初に記事を書いた人、マジでイカしてるわ。 -- 名無しさん (2014-03-26 02:09:34)
- マーティが鏡の前でドヤって銃構えたときと、タネンが発砲するシーン見比べると、明らかにタネンのが速い辺り未来が確定してたのは納得のいくことだわ -- 名無しさん (2014-10-15 05:56:01)
- それにしてもあのラストの機関車型タイムマシン…1885年の蒸気機関車を未来の車屋にもちこで飛べるようにしたんだろうが
車屋もさぞびっくりしただろうwwww -- 名無しさん (2014-11-20 03:17:28)
- ↑車でなく列車なら、第三者が盗みにくいから盗難防止の意味合いもあったりして。未来は車は飛べるから、列車は廃れてそうだが果たしてどやってつくったのかなw -- 名無しさん (2015-02-07 17:54:50)
- ガソリンタンク破損の原因はインディアンの矢じゃなかったっけ? -- 名無しさん (2015-04-30 09:37:55)
- 矢で穴が開いて熊がいたから逃げて放置。マーティはドクに話すまでガソリンが簡単に手に入ると思っていた -- 名無しさん (2015-12-17 02:27:43)
- ゲーム版も当時のスタッフが関わっていてマーティの祖父やビフの父、若いときのドクとドクの父が出てくる、そして物語は最悪の平行世界へと… -- 名無しさん (2017-07-05 12:19:55)
- 廃坑に隠した方のデロリアンにガソリン残ってなかったのかなぁ -- 名無しさん (2018-07-12 17:42:44)
- 自然気化による引火事故が怖いから、隠す前に抜いたんでね? -- 名無しさん (2019-09-24 10:04:58)
- マーティが1885年に行ってその後1985年ね戻ったら洞窟にあったデロリアンでタイムパラドックス起きるんじゃ?と思った -- 名無しさん (2020-03-02 17:33:17)
- 今更だけど車じゃなくて蒸気機関車になったのは、3のときみたいに燃料がなくて困ることがないようにだよ。石炭なら割と簡単に手に入る -- 名無しさん (2020-06-14 20:41:25)
- 昔は1,2を連続放送して3だけ放送しないって事が多かったな。ビデオ屋行ったら3だけ借りられてんの -- 名無しさん (2020-06-19 22:43:59)
- 公開当時クララは「マーティとドクの友情関係に割って入ってきた女」と本国アメリカで評判悪かった(腐女子的な視点か分からんが) -- 名無しさん (2020-06-21 15:27:28)
- 今回見ても面白かったわ。やっぱどの作品も不朽の名作 -- 名無しさん (2020-06-27 03:19:50)
- ドク「そんな服着せたバカは誰だい?」 マーティ「あんただよ」 って掛け合いが好き -- 名無しさん (2020-11-22 08:04:37)
- 最後の時間を修正。上で指摘されて8年放置されてたのがなんか笑うw -- 名無しさん (2021-05-03 22:53:51)
- ウィスキー1本15ドル+馬1頭75ドル…それ90ドルやんけ!! -- 名無しさん (2021-05-04 00:10:11)
- ↑タネン一族やし -- 名無しさん (2021-06-08 19:54:45)
- テレビで放送する度に周りに話しても変な顔されるんだけど、 ラストでマーティが現代に帰った後の1885年には、 ドクが炭鉱に埋めたのがデロリアンがまだ1台残ってるよね?んで2015年の産物のホバーボードも残ったわけだから、ドクなら簡単に修理出来ると思うんだが -- 名無しさん (2022-06-01 18:09:04)
- デロリアンの説明の「人類初のタイムマシン」というのがドクやマーティ、視聴者視点ではそうなんだけど、製造された年で見るとデロリアンよりも機関車型タイムマシンの方が約100年前に開発されていることになるんだな... -- 名無しさん (2022-07-07 21:30:33)
- 2でドクが持ってた新聞記事の「2015年に表彰されるドク」は消滅してることになるんかな -- 名無しさん (2022-07-13 16:39:32)
- ↑まだ蒸気機関車型タイムマシン製作(正確には飛行ギミック追加)のために2015年に行くから辻褄はつけられそうだけどな。 -- 名無しさん (2022-07-13 19:14:37)
- ↑4 おそらくドクとクララはホバーボードで炭鉱のデロリアンを直して未来に行きSL型作った上でタイムパラドックスを起こさないために再度過去に行き、デロリアンを炭鉱に戻したんだと思う。 -- 名無しさん (2023-03-12 06:19:51)
- 3部作どれもみんな人気でかつ綺麗にまとまってるという完成度の高さよ。全盛期のスピルバーグは本当天才。 -- 名無しさん (2023-05-28 12:33:44)
- 80ドルの正しい内訳は馬75と酒5ね。あと酒は、落馬した時に割れたみたい。 -- 名無しさん (2023-12-28 16:48:54)
- 1作目は時間旅行のための燃料が無くて3作目はそもそも車動かすための燃料が無くなるの、すんごい大きく1周して戻ってきた感ある -- 名無しさん (2024-04-22 05:21:45)
- やっぱ、1885年にはドクが炭鉱に埋めたデロリアンのガソリンがある(埋めるときに本体から抜いたとしても、ガソリンなんて活用法色々あるから取っておくはず+埋めた直後なんだから使い切ってるとは思えない)だろうから、燃料問題は早期に解決できたのではないだろうか、と何度見ても思う -- 名無しさん (2025-03-01 01:18:44)
- PART2のラストでドクが1885年1月1日に飛ばされてきて、手紙の日付が9月1日。その間にガソリンは酸化劣化しちゃうんじゃないかな。1955年で歴史修正したらすぐ1985年に戻る予定だったから、ガソリン用の携行缶とかも持っていなかっただろうし。 -- 名無しさん (2025-03-01 01:38:00)
- ドクって意外と女好きなんだよな。マーティが彼女がいるって言ったら「美人か?」興味津々に聞き返してたし、2でもマーティの息子を監視する際に彼とすれ違う美女に目移りしたり、タイムマシンを破棄すると決めた際には「次は別の研究でもするさ・・・・女だよ」なんて言っていたし。 -- 名無しさん (2025-03-02 19:22:01)
最終更新:2025年03月27日 10:57