登録日:2011/08/18 Thu 10:02:19
更新日:2024/09/16 Mon 00:12:34
所要時間:約 3 分で読めます
裸(英語: nude)とは、
「生まれたままの姿」であり
衣服をまとわない状態であり
自然と一体になれる状態であり
犯罪であり
芸術である。
解説
現在、殆どの人間は普段何らかの衣服を身に付けている。
しかしながら、元来人間は裸であった。大自然に生きる身として、他の数多の動物と同じく、何も身に付けてはいなかったのだ!
では、何故人類は衣服という文化を生み出したのか?
一説では、「裸体は性的興奮を喚起する為、それを隠し自らを諌めるために生まれた」といわれている。
確かに、諸君らも道を全裸で歩く美女がいたとしたらガン見するだろう。人によっては襲いかかるかもしれない。言うまでもなく犯罪である。
同じ種族間に過剰な性的興奮をもたらすことは、文明社会においては混乱の元になってしまう。
衣服は、文明を持てる人類の生み出した、自らへの枷なのである。
それでもなお、人類は「裸」という状態に価値を見いだし、追い求めるのは何故か?
それは性的興奮によるものだけではない。
- 自然への回帰願望
- 敵対の意思は無いという平和の表現
- そして自らそのものの表現
そういう手段として、潜在的に「裸」を求めているからではないだろうか。
裸とは、崇高な故に遠い、だが忘れてはいけない。そんな存在なのである。
まあ、ここは
アニヲタWikiだ、そんな堅苦しい話題は気にしないでいい。
裸とは、所謂一つの萌え要素でもある。
あんなとこやこんなとこをさらけ出した女の子(人によっては男の子)……萌えざるを得ない。
ある意味、裸とは言えないかもしれない。
しかしながら、あえて一部を見せないことにより、その隠された部分―言うなれば禁断の果実―に、想いを馳せる等、様々な楽しみ方がある。
全てをさらけ出した究極の状態。
原始の欲求を蘇らせ、最早芸術的ともいえる状態である。
リアルのあれこれ
主にアメリカやフランス等の特殊法的措置の管理下における、全裸で過ごすことが可能な海岸エリア。
あくまで過ごすことが可能なだけなので、大抵は下を隠す為に水着を着ても良いし、隣に普通のビーチがあったりもする。
ただし発祥地フランスでは全裸が義務のビーチがそこそこ存在する。流石は美術国家というところか。
勿論だが無断撮影や果実を露骨に凝視したり襲いかかるのはNG。
モラル的に
賛否両論なのと大半は立地が立地なのでやや閉鎖的であるが、デンマークは殆んどが
ヌーディストビーチで構成されていたり。
外で全裸で彷徨けばお巡りさんのお世話になり、前科がつくことは免れないのは周知の事実。海外でも大体似たような扱いになる。
ただしポーランドだと芸術としての意味合いと見なされるシチュエーションでの裸なら罪に問われないという法的措置が存在し、さながらヌーディストビーチのような様相を呈している街も存在している。
シチェーション
「裸」が起こりえるシチュエーションは様々だが、以下に代表的な例をあげる。
生活に於いて必須の時間。
半裸も全裸も、またそれぞれの移り行く様をも味わえる。
こちらも生活上必須。
こちらには、体が濡れるというトッピングもある。
何かに引っ掛かった拍子に脱げたり、テレポートしようとするも服だけ置いてかれるといった
To LOVEる等。
なお、『Wizardry』における忍者は、仕様上
成長するに従って武具を装備しないほうが強い。そのため、『裸忍者』でググれば
ダンジョンの深層で魔物の首を撥ねまくる裸の忍者の画像が大量に拝める。
ただし、その領域にたどり着くまでに膨大な
経験値が必要だが……
変身する時に服がビリビリ破けて裸になるものもあれば、ないものもある。
目標の羞恥心、自尊心等を刺激すべく、無理矢理させるパターン。
シンゴー! シンゴー!
裸婦画とか。勿論描き手はそういった目線で見てはいけません。
因みに裸婦画関連の本は書店のデッサンコーナーに普通に並べられているので、無理なく購入出来る
遥か昔のオリンピックでは、全員裸で競技が行われた。
オリンピック中では戦争をやめ、純粋に競技を楽しんだらしいじゃないか。素晴らしい。
オリンピックの場で領土を主張した何処ぞの国も見習って欲しいものである。
なお女性は観戦・参加禁止だった模様。
これまた昔の
お金を作る工場では、盗難を防ぐため出る時に全裸にならなければならなかった。何かを跨がせたり、口の中に隠されるのを防ぐためうがいをさせたりもした。
追記・修正は全裸でお願いします。
- 芸術家が最終的に裸体描きだす、人体デッサンも全裸、裸と縁のある文化だ -- 名無しさん (2013-12-25 18:47:35)
- 残念ながら古代のオリンピア大会は女子禁制だったとか。 -- 名無しさん (2013-12-25 18:53:32)
- 裸体デッサンはやらしい目で見る為にやるものじゃない、中年太りのおばさんとかモデルになるから、むしろ裸目当ての参加者は嫌がるとか -- 名無しさん (2013-12-25 18:56:18)
- 全裸の人間を描いてから服を着せると皺の流れとかがよく分かる。 -- 名無しさん (2013-12-25 18:59:41)
- 正直、裸体は人によって美しさ、人によって滑稽さを醸し出す。エロはむしろ着衣が前提である気がする。脱がせる過程が興奮するとか、下着姿の方が萌えるとか。因みに私個人は、はだけたブラウス(ブラチラ)にミニスカが全裸よりエロく感じる。 -- 名無しさん (2014-06-22 23:53:52)
- 全裸王に、俺はなる!ワンピースもぬぐー! -- 名無しさん (2014-07-19 18:29:53)
- 「生まれたままの姿」と聞くと、とても純粋で清純な言葉に聞こえるのはなぜだろう。 -- 名無しさん (2014-07-19 18:35:01)
- 「僕の体に恥ずかしいところなんて無いから」。…流石最強のサーヴァントは格が違った、まさか子どもの頃からその考え方だったとは -- 名無しさん (2015-02-13 11:08:17)
- ↑ ???×2「ワッ・・・ワールドワイド!」 -- 名無しさん (2015-05-05 22:57:42)
- 裸なんて見続けていればいずれ飽きるもんだ -- 名無しさん (2016-05-17 07:18:02)
- そうだな。着衣の方が色々バリエーションあるしな -- 名無しさん (2017-12-12 14:37:00)
- このあとぬぐ -- 名無しさん (2017-12-12 14:42:32)
- 全裸待機も追加しようぜ -- 名無しさん (2017-12-12 17:43:24)
- 裸シーツの項目ができてもいいかも -- 名無しさん (2019-08-09 19:36:56)
- 「すっぽんぽん」て言葉の響きにめっちゃ興奮するw -- 名無しさん (2020-06-25 19:12:58)
- ガンダムあるある -- 名無しさん (2020-06-25 20:15:01)
- ヌーディストビーチやヌーディスト登山もある -- 名無しさん (2021-12-05 10:34:02)
- 童謡『真赤な秋』の「まっかだな」が全部「まっぱだか」に聞こえる呪いにかかっているのですが何とかなりませんか -- 名無しさん (2021-12-05 16:45:40)
- ↑秋、それはすなわち芸術の秋。芸術といえば裸婦画。つまり童謡『真赤な秋』には、芸術を楽しもうという裏メッセージが込められている証なんだよ!(某キバヤシ理論) -- 名無しさん (2021-12-05 17:09:14)
- ナ、ナンダッテー -- 名無しさん (2022-01-11 22:45:11)
- ブゥン! -- 名無しさん (2024-08-01 17:40:52)
- 大自然の光景と裸の女の子の組み合わせ大好き -- 名無しさん (2024-08-01 19:17:45)
最終更新:2024年09月16日 00:12