Bein'Green(楽曲)

登録日:2011/12/31(土) 23:59:50
更新日:2024/06/10 Mon 23:50:53
所要時間:約 3 分で読めます





Bein'Greenとは1970年に、Joe Raposoによって作曲された楽曲である。
It's Not Easy Bein' Green(緑でいることは楽じゃない)のタイトルでも知られる。

【概要】
SESAME STREETにおいて、ジム・ヘンソン(マペットの生みの親)演じる『Kermit the Frog』(カエルのカーミット)が歌い、瞬く間に大人気になった。
曲調はゆったりとしたジャズバラード。そのためかジャズ系シンガーのカバーが多め。

彼の持ち歌の中でも屈指の人気を誇り、その後もテレビ番組『The Muppet show』(1976-81)などで歌われた。

『自分が地味な緑色でいることは楽じゃない。
でもかっこよく、優しくもなれる。そんな緑色こそ、自分がなりたかった色なんだ。』といった内容の歌詞になっている。

自らの皮膚の色を題材にしていることから人種問題と関連付けられたり、緑のイメージから環境問題と関連付けてフレーズが使われることがある。
後者では"It is easy bein'green"などと組替えられ、環境への配慮を肯定的にとらえるなどとすることがある。

【カバー】
◎1971年…フランク・シナトラがアルバム『Sinatra & Company』でカバー。

◎1971年…ジャズシンガー、レナ・ホーンがアルバム『 Nature's Baby』でカバー。1974年にもセサミストリートでゲスト出演してカーミットとコーラス。

◎1971年…女性歌手、ジュリー・アンドリュースがセサミストリートとのコラボ番組でカーミットと披露。

◎1972年…ジャズドラマー、バディ・リッチがアルバム『Stick it』でカバー。

◎1975年…盲目の歌手、レイ・チャールズがTVバラエティ「Cher」にゲスト出演した際にカーミットとともに披露。その後アルバム『Renaissance』に収録された。1989年にもセサミストリート20周年番組でマペットたちとともにコーラスを披露。

◎1990年…この年にジム・ヘンソンが急死。
5日後に行われた告別式で、ピアノの生演奏をバックにビッグバードが歌った。

◎2005年…『SESAME STREET』に登場するマペットの一人、オスカーが替え歌として披露。実は1986年にも歌ってたりする。

◎2009年…環境問題をテーマにしたスペシャルビデオ『Being Green』において緑色になったエルモが披露。

◎2019年…『SESAME STREET』の記念番組『Sesame Street's 50th Anniversary Celebration』に、ディズニーに版権を買われて以来久しくセサミに縁が無かったカーミットが久々にゲスト出演。
英国出身の有名ミュージシャンエルヴィス・コステロと共にデュエットとして披露した。ちなみにカーミットの中の人はセサミでビッグバードとカウント伯爵役を兼任しているマット・ヴォ―ゲル(カーミット役としては3代目)。


追記・修正は緑色に生まれてからお願いします。

この項目が面白かったなら……\ポチッと/

最終更新:2024年06月10日 23:50