登録日:2011/02/13 Sun 23:40:04
更新日:2025/02/26 Wed 12:19:04
所要時間:約 4 分で読めます
概要
名前:ベアトリクス(Beatrix)
種族:人間
性別:女
年齢:28歳
利き腕:右利き(配下の女性兵士は全員が
左利き。隻眼なので矯正したのだろうか?)
CV:
小松由佳(『ディシディア ファイナルファンタジー オペラオムニア』以降)
「ベアトリクス」は『
FINAL FANTASY Ⅸ』の登場人物の一人。
同作の代表的な凖レギュラーキャラクターである。
配下の将校たちと同じハイレグ+タイツの上から丈の長い軍服を纏った美女で、右目に大きな眼帯をしている。
栗色の髪はかなりの巻き毛で、比較的頭身が低い本作でもすぐわかるプロポーションの良さを誇る。
というか
おっぱいの下でベルトを巻いてるのがイカン。
背も男性並みの長身。
ゲーム中では序盤の強大な壁として主人公ジタンらの前に立ち塞がり、
イベントとは云え幾度も敗北を喫するハメになる事からプレイヤーに強烈な印象を与えた。
そして作中、
唯一倒せないボスでもある。
中盤以降は味方となってくれるが、この序盤のイメージから憎まれる面もある。
…が、立ち居振る舞いの格好良さとデザイン…。
何より中盤以降の展開から作中でも高い人気を誇るキャラクターである。
中盤には彼女をパーティメンバーとして使用する機会がある。
専用武器は騎士剣「セイブザクイーン」!!
……彼女“しか”装備出来ない魂の武器。
固有コマンドの「聖剣技」「聖白魔法」はそれぞれ「剣技」「白魔法」と同じ。
出自
「泣く子もだまる冷血女」
「100人斬りのベアトリクス」
の異名を持つ「霧の大陸」最強を謳われる天才剣士。
既に10代の頃には「アレクサンドリア」随一の剣の使い手としてその名を広く知られていた。
10年程前の御前試合にて当時17歳のベアトリクスにマグレ勝ちを収めたスタイナーが“わざわざ”褒賞を与えられている事からもその凄さが判ると云うもの。
尚、この敗戦を機に更に剣の修行に研鑽したベアトリクスは現在では「アレクサンドリア」第一の騎士(女将軍)としての地位を固めている。
元来は正道を重んずる人間であり、主君ブラネの変心に心を痛めていたが、それ“故”に疑問を感じつつも
ブラネの命を受け軍を率いて他国への侵攻に荷担していた。
しかし、剣の道に生きる彼女にとっての道理に反する「黒魔導士」や「召喚獣」の使用。
…そして、何よりもブラネが王女ガーネットの生命を危険に晒した事実を目の当たりにするに至り「アレクサンドリア」の為にも遂に主君に反旗を翻し、
以降はジタンらの協力者となるのである。
関連人物
「アレクサンドリア」女王で主君。
名君であったが、ここ数年の変心により他国への侵攻を計画…。
ベアトリクスもその命を受けて働かされていた。
「アレクサンドリア」王女で後の主君。
前述の様にガーネットの命をブラネらが危険に晒した行為により彼女は反抗を決意した。
共に「アレクサンドリア」王国に仕える騎士。
彼の率いる「プルート隊」をバカにした発言をする場面もある一方で、スタイナーの姿に自らの信念の正しさを疑う場面もある。
和解して以降は彼を立てる様になる。
言わずとしれた、ゲーム史上一番命知らずな軍服に身を包んだ女兵士たち。
幹部(将校)は茶髪に海老茶のインナー+グレーのタイツ、
兵卒は
金髪に緑のインナー+生足と衣装が異なっている。
ベアトリクスの軍服もよく見てみると茶色のハイレグインナー+グレーのタイツなのでこの意匠が取り入れられていることがわかる。
(ベアトリクスのデザインありきの女兵なんじゃないの、とか言わない)
ベアさんも入隊したてはこの姿だったのだろうか……などと考え始めるとキリがない。
剣での攻撃の他、ブリザラを使用できる。
“直接”会話をする場面は無いのだが、ベアトリクスにとっては最大の恩人。
※以下、既に知られたネタバレ
中盤以降はエーコのラブレターを間違って読んだ事を契機にスタイナーとラブコメ状態になる。
…多分、以前から意識していたのだろうが、実はベアトリクスの思い込みが発端である
※以下、やり取り。
ベアトリクス
「これは……手紙?」
「なっ!!……ラブレターではありませんか!」
「誰から誰へ……まさか、スタイナーから私へ!?」
※数時間後。
隊長
「これは……恋文では無いか!?…いったい誰が…」
ベアトリクス
「…スタイナー」
隊長
「ベアトリクス…まさか…お前が…」
ベアトリクス
「…スタイナー」
隊長
「…ベアトリクス」
…と云う感じで発端はあくまでも勘違いだったが、以降は
バカップルに…。
名台詞も多くファンからの人気も高い。
ベアトリクス
「…その先はおっしゃらないで!…その言葉は二人が再び顔を合わせた時に!!」
隊長
「自分は…もう二度とお前を失いたく無いのである!!」
ローズオブメイ
植松信夫氏が「本気を見せた挙句に死にかけた」と語る名曲揃いの「FF9」の中でも人気の高いベアトリクスのテーマ曲。
繊細な旋律のピアノ曲で、後の「ピアノコレクション」でも更なるアレンジが施されている。
前半のベアトリクスは前述の様にプレイヤーから憎まれる面もある一方で、自らの意に反した行為に心を痛める悲劇の女将軍としての姿が丹念に描かれており、
それを演出しているのが同曲なのである。
聞いた人間からの評価は本当に高く、少しググれば聞ける機会も多いので気になる人は是非。
尚、タイトルの「ローズオブメイ」は「Rose of May(五月の薔薇)」とされるのが普通だが「Loss of Me(私の過ち)」と訳すファンも居り、
劇中のイメージから後者の方が合うとする意見もある。
他にも「アレクサンドリア」崩壊時のスタイナーとの共闘の際に流れる、同曲を元にした「守るべきもの」も、二人の掛け合いと演出が格好良く人気が高い。
…こうして考えると終盤に救われているからだが、本当に悲劇的なヒロインだったかベアトリクス…。
ありがとう隊長。
追記、修正はアレクサンドリアの栄光と共に!!
- 最後の戦いは勝ちたかったな -- 名無しさん (2014-01-16 15:26:27)
- 勝てないままなのはちともったいない気もしたのは確かだな
スタイナーとのアレクサンドリアでの共闘の頃には、スタイナーの武器とか諸々で完全に火力で上回られちゃうのよね -- 名無しさん (2014-01-16 16:07:51)
- BGM -- 名無しさん (2014-01-27 12:33:35)
- 途中送信すまん。BGMが本当に好きだった -- 名無しさん (2014-01-27 12:33:57)
- こっそりたわわに熟れた果実もステキ。おのれスタイナー。 -- 名無しさん (2014-01-27 15:36:55)
- Vジャンか何かの人気投票で1位だったね -- 名無しさん (2014-01-27 15:46:56)
- レッドローズ艇内で自分の部下がスタイナーの悪口言ったのをたしなめたのは今考えると完全なフラグだと思うの。なんにせよエーコちゃんがあんなことしなかったら一生独身で生涯終えそうな気がするし…… -- 名無しさん (2014-03-28 23:42:58)
- 何かの拍子でラブレターの事実知ったらどうなるんだろう? -- 名無しさん (2014-12-20 20:36:06)
- リメイクされたら活躍の場が増えてると信じたいね -- 名無しさん (2015-02-22 13:21:39)
- ↑ついでに味方側に着いた時の著しい弱体化も何とかして欲しいな。一時的な仲間キャラとはいえあんまりだ。例えばどっかの兄貴みたいに体力を「2971」にするとかさ。 -- 名無しさん (2016-01-13 23:25:32)
- クジャ戦の時点のパーティなら、流石にベアトリクスに勝てるかな -- 名無しさん (2016-01-16 15:07:55)
- あんなド変態軍服考え着いたやつは誰なんだろう、ベアトリクスの軍服もそれありきのデザインだし -- 名無しさん (2016-03-18 04:10:48)
- 女性優位のアレクサンドリアでは寧ろ女の優美さを誇るコスチュームなのかもしれない。 -- 名無しさん (2016-03-18 06:47:16)
- ↑2 相手が目のやり場に困ったすきに攻撃とかどうだろうw -- 名無しさん (2016-08-30 12:29:24)
- ↑ 一理ある。他はともかくスタイナー&マーカスやジタンなら、彼女たちとの戦いでは剣脊や柄で殴って殺してはいないと思いたい・・・ -- 名無しさん (2017-01-16 20:56:03)
- 俺が一番好きな女キャラだ -- 名無しさん (2017-06-23 21:23:24)
- もしリメイクでもしたら和解した後で腕試しで挑めたりするといいかもね。 -- 名無しさん (2019-02-09 14:31:15)
- 金髪+隻眼だけど器量良し+ボイン+「高潔な女騎士」のテンプレ的性格。普通に考えると人気が出る要素満載なのだが… -- 名無しさん (2019-02-09 18:02:58)
- Vジャンの人気投票で1位じゃなかったっけ -- 名無しさん (2019-02-11 01:25:24)
- はいスタイナーの嫁。幸せにしてあげてねスタイナー!間違いなく経験ないからリードしてあげて!!!! -- (2019-02-24 19:41:33)
- キャラも好きだけどBGMがほんまに好きやわ -- 名無しさん (2019-03-18 14:41:38)
- スイッチでの売上好調みたいだし露出が増えて欲しいな。 -- 名無しさん (2019-03-18 14:46:58)
- ツンデレっぽいのが可愛い -- 名無しさん (2019-03-18 15:10:56)
- 3回も強制戦闘させられて全部負けるのは萎えるわ。しかもわざと全滅するとそのままゲームオーバーの誰得仕様だし -- 名無しさん (2019-07-03 11:57:14)
- ヒロインより人気があるヒロイン -- 名無しさん (2019-08-25 14:27:42)
- ↑8 配下の女兵士は金髪だけど将軍は茶髪では -- 名無しさん (2020-02-20 20:13:44)
- キャラと専用BGMがマッチしてて最高なんだよな -- 名無しさん (2020-02-29 17:14:47)
- リメイクしたら一回ぐらい勝たせて欲しいね。 -- 名無しさん (2023-04-25 17:45:21)
- FF9ってたびたび『ルパン三世』との共通点が見られるけど、峰不二子のポジションはベアトリクスで決まりなのだろうか? -- 名無しさん (2023-05-05 23:29:26)
- 不二子というよりもゲストヒロイン感ある -- 名無しさん (2023-05-06 02:32:36)
- ラストまで一緒に戦いたかったなあ -- 名無しさん (2024-05-30 00:21:39)
- 三度負けるのはいい。一度も勝つ機会がないのもいい。しれっと味方になるのもいい。スタイナーと恋仲になるのもいい。だが、あれほど味方を蹂躙し悪気も謝罪も痛い目に遭う事もないままで、「霧の魔獣が出た途端弱くなり、それまで四人まとめて軽々とボコってたはずのスタイナーから守ってもらう」という凄まじい矛盾だけは許せなかった…魔獣は数があるから数十頭軽々と倒してから疲労でとかなら判らなくもないが、敵だった時と魔獣イベとで脚本家違うんじゃないかってくらい雑だった。 -- 名無しさん (2024-10-07 11:07:33)
- ↑あれについてはスタイナーがレベルアップの仕様上で一気にベアトリクスに迫る位にレベルアップするのと入手出来る武器の都合でベアトリクスよりもダメージ出せるようになるのも込みで演出って分析する動画もあるね。あの瞬間に本当にスタイナーがベアトリクスを越える騎士になった。 -- 名無しさん (2024-10-07 22:11:14)
- 9で一番好きなキャラだわ -- 名無しさん (2024-12-31 01:36:08)
最終更新:2025年02月26日 12:19