登録日:2011/04/09(土) 17:28:13
更新日:2024/09/08 Sun 07:20:07
所要時間:約 6 分で読めます
地域制圧型シミュレーションで有名な『大〇〇』シリーズの三作目にあたる
開発自体は2006年12月より開始されていたが、ゲームシステムやシナリオを何度も作り直しながら制作したため4年もの歳月がかかっている
ディレクターのTADA曰く、「ゲームを3本は作れるくらいの労力がかかっている」らしい
上記の通り、大○○シリーズであり、地域制圧
ゲームである。
前2つとの大きな違いはざっくり挙げると以下の通り
- 戦闘員は「提督」という名称で、最大4枠の艦艇を配備できる。枠の上限はキャラによる。
- 提督ごとに各枠に補正値が設定されており、レベルアップによる性能強化はこれのみ。成長度はキャラによって異なる。
- 提督の中には1番艦が専用の艦艇で固定されているものがある。基本的に艦艇のアップデートで強化するゲームなので、単純な戦力は終盤になるにつれ厳しくなりやすい。一方で、能力補正が高めに設定されていることが多いのでレベルアップが大事。
- 編成は鑑定ごとに決まったコストが指揮値というキャラ固有の値以下になるように設定する必要がある。
- 戦力強化には艦艇を開発・建造して配備することで、多様な戦力化が可能。ただし、開発は技術、建造は資金というリソースを消費する。
- 攻撃の種類は早い順に航空・レーザー・ミサイル・鉄鋼弾があり、それぞれ特性が異なる。一方、スキルはパッシブのみ。
- 行動速度の概念があり、同じ攻撃の種類でも「索敵」の値が高い方が先に攻撃できる。基本的に攻撃能力と反比例。
- 支援艦という特定の攻撃のダメージを大幅にシャットアウトしたり行動速度をアップさせるなどのパッシブ効果を持つ艦艇が存在する。一方で、攻撃能力は皆無。
- 艦隊の再編成や敵地域への進行はHPが全快の艦隊のみ
- 戦闘シーンでは最大4つの戦域に艦隊を配備し、各エリアの敵HPをある程度削ることで制圧が行える。基本的に配備は戦闘開始時に一度きり。
- 制圧は戦域全てを壊滅しないと行けなかったりある程度削ればよかったりとエリアによって様々。
- ほとんど戦況に影響しない代わりに資金やキャラなどをゲットできるボーナス戦域もある。もちろん、相応の戦力が待ち構えているが。
- 制圧した後にすぐ資金などが入手できるわけではなく、治安を8カウント増加させないといけない。つまり、普通にやると8ターンかかるので序盤の資金繰りがきつい。
- エリアごとに建設できる施設が決まっており、制圧時にしか設定できない。
- ランダムイベントとして「災害」が発生する場合があり、そのエリアの治安を0にするか撃退するまで居座り続ける(敵の侵攻と違い、0になっても制圧されたり中立化したりはしない)。ちなみに、序盤ではなすすべもなく蹂躙されるくらい強いが、撃破するとサイズと能力を小型化した艦艇が入手できる。
- エリアごとに「気候」が発生する場合があり、特定の攻撃が劇的に弱体化する(特定の支援艦で軽減可能な場合あり)
- 戦闘によるキャラロストなし
- エンディングは条件を満たせばキープされ、イベント画面で実行することでエンディングイベントが発生して終了となる
- 見たエンディングごとに決まったクリアボーナスを得ることができる。システムデータに保存されるので、別データでロードしてももらえる。
- 時間制限なし
- ルート分岐あり。通常ルート、日本化ルート、日独戦争ルートの3つあり、それぞれ固有のエンディングを持つ。
- 大悪司の拷問よりえぐい凌辱目白押しの裏モードもある。生理前の少女すらターゲットである。
- 実績システムがあり、各大怪獣の撃破やエンディング到達などの条件で獲得できる。報酬は特にない。一つだけマイナスの実績が存在する。
とまあ、このように前2作に比べると見る影もないほど手が入っており、戦略性が大幅に向上している。
特にアクティブスキルが撤廃されたことで、
必殺技で無理矢理突っ切るような戦いは不可能となっており、各艦隊のHPとリソースのやりくりに頭を悩ませる必要がある。
更には大怪獣や災害などの襲来によって折角高めた治安がどん底まで落とされたりリソースを削られたりと、前作と同じ感覚で挑むと痛い目を見る。
最新バージョンでは制限一切なしで任意の能力とグラフィックを持たせたユーザー提督を配備させることができる。
本来なら非常に使いづらいスキルも悪夢のごとき性能を持たせることも可能。
クリアできないなら阿呆みたいなスペックの提督を用意してクリアするのも手。
統一宇宙暦0年以前、人類は広大な宇宙のごく一部の星域に点在し、それぞれに独立国家を築いていた。
通常航行による他星域への移動には数百年以上の時間が必要であり、他国との接触は事実上不可能だった。
統一宇宙暦0年、エイリス帝国で「星域内に存在する不思議な空間」の研究が進み、その空間を利用して他星域へ一瞬で移動できることを発見した。
ワープゲートと名づけられたその空間は、それまで孤立していた多くの星域を結びつけた。
大航海時代の始まりである。
複数の星域を領土とする国家が築けるようになった人類は、侵略や征服、服従や滅亡を繰り返し、星域ネットワーク図――世界地図を刻々と塗り替えていった。
そして、統一宇宙暦939年。
三つの大国の首脳がそれぞれの理由で戦争を求め、開戦を目論んでいる。
世界最大の国家・エイリス帝国の議会では、混乱する世界をエイリスが鎮圧し、統治すべきとする世界管理プランが議決された。
世界最古の国家・日本帝国は、長引く中帝国との戦争で疲弊しており、大国から狙われつつある。
世界を巻き込む大きな戦火が宇宙に灯ろうとしていた。
神に選ばれた帝が絶対権力を持つ世界最古の国家
他国に一度も支配されたことのない唯一の国であり治安も上々
他国と違い、陸軍(惑星上の軍事を担当)と海軍(宇宙空間での軍事を担当)が完全に独立して存在している
【日本帝国海軍長官】
東郷 毅
本作の主人公
性格や言動が軽く見えるが高い勝率を誇る切れ者
二年前にガメリカ人の妻を宇宙船の事故で失って以来一人娘の真希と二人で暮らしている
女性関係は非常に奔放でとにかくモテる
また「紳士のたしなみ」
として様々な特技を持っている。
見境がない訳ではなく、何かしら思惑を持っている場合や本人のためにならない場合は手は出さない。
基本的に女性には紳士でマメであるため、関係を持った女性間で問題は起きておらず、どちらかというと「みんなのもの」的な認識。
ぶっちゃけただのヤリチン。
【東郷の愛娘】
東郷 真希
好奇心旺盛で人見知りせず、元気で甘え上手の幼女
父親のために家事もこなせるように頑張っている
秋山の嫁
父親の女性関係の奔放さについては、一種のステータスだと思っている。
【日本帝国の神】
柴神
概念ではなく実在する日本の神様
不老不死で、何千年も昔から代々の帝を選出している
宇宙空間にも平然と存在できる。
国民からはとても愛されており、女の子が尻尾をもふもふしにやってくる
パイロットスーツを着込んでおり、提督ながら戦闘機で宇宙を駆けるのが好き。
でも提督なので戦闘機での出撃は禁じられている。しょんぼり。
【日本帝国を治める少女】
帝
「神風」と呼ばれる神聖な力と日本を守る責務を持つ少女
明るく優しい性格で、「和をもって貴しとなす」を信条に皆が仲良く出来ることを大切にしている
趣味は
ゲームで、役職以外は普通の女の子
恋愛漫画にも興味津々だが、頭の固い侍女による検閲で真っ黒になってしまうのが悩みの一つ
条件を満たすと提督として参戦する。
搭乗する艦艇は皇居or大怪獣という非常にぶっ飛んだチョイス。
ちなみに、参戦すると柴神が離脱してしまう。皇居艦の場合は念願のパイロットに就任し、その影響か1枠の航空補正が高い。
宇宙最高の天才を総統とする国家
二十二年前の第一次宇宙大戦での敗戦でボロボロになった国民は、イタリンで興ったファンシズムの影響を受け、見た目だけのアイドルとして一人の少女を代表に選んだ
その少女、レーティア・アドルフこそが正真正銘の宇宙最高の天才と知らずに――
現在では急速に復興し世界の勢力図を書き変えるダークホースとなっている
【アイドル総統】
レーティア・アドルフ
自他共に認める宇宙一の天才アイドル総統
政治、経済、発明、軍事他を劇的に発展させ一気にドクツを主要国家に押し上げた
アイドルだがおしゃれや人付き合いは非常に疎く、ゲッベルスのプロデュースで現在の姿を作り上げている
恋愛事も大の苦手で、東郷からはお子様デートされた
趣味は発明や開発など。私服はジャージ。
余りに傑出した能力ゆえ、それが問題にもなっている。
最大の天敵は昨日と明日の自分。あとイタリカ(同盟国)。
【敏腕マネージャー】
グレシア・ゲッベルス
ドクツ第三帝国宣伝相
アドルフの魅力に惚れ込み、ダサかった彼女を現在の地位に押し上げた敏腕マネージャー愛玩動物的な意味でアドルフが大好き
本人の意思確認すらせずにプロデュースしたりなど過分な時もある
ちなみにドクツの軍服は彼女の意匠によるもの
戦闘能力は低い。でもエンディングボーナスで使用可能になるもう一つの姿は割と強い。
エイリスに迫り追い越す勢いで急成長を遂げている若い民主主義国家
元々はエイリスの植民地だったが二世紀ほど前に独立を勝ち取って建国された
国民選挙で国政を行う大統領と議員を選出しているが、実際は四大財閥のトップが集う秘密結社「若草会」がガメリカを支配しており、大統領は命じられたままに動くだけの傀儡と化している
特需を狙って日本に不平等条約を要求し、戦争を暴発させようと目論んでいる。
当初は狙い通りに懐が潤い国民もその状況を歓迎していたが、日本がなかなか屈服しなかったことでむしろ損害が増加していくことに焦る羽目になる。
【ガメリカ軍太平洋艦隊司令官】
イーグル・ダグラス
ガメリカの自由と正義を信じ、腐敗しつつある母国を立て直すべく大統領になろうとしている新任司令官
ムービースターから軍人に転じて3年で現在の地位に就いた実力者
見た目に反して紳士的なイイ男
【若草会のリーダー】
ハンナ・ロック
ロック財閥の令嬢
高い知性を持つ努力家だが、勝ち気で独善的な面を持っている
ガメリカ編ではどの展開でも真っ先に捕まってひどい目に合う。
【金融界担当】
クー・ロスチャ
ロスチャ財閥の令嬢
個人間の争いを好まない穏やかな性格だが金融関係では冷静で厳しく現実的
日本への仕打ちも特に気に留める気配なし
実は男性
本来なら若草会は設立当初の経緯から女性しかトップになれないが、姉妹よりも圧倒的に手腕が上だったことに加え、外見が中性的だったために彼がトップとなった。
そういう趣味や症状の人ではないので、恋愛はノーマルでハンナのことが好き。
【軍事産業担当】
キャロル・キリング
キリング財閥の令嬢
若草会のムードメーカーで軍事マニア
姉のスカーレットが東郷と結婚して勘当された為、東郷を憎んでいる
誰が呼んだか『金ナリカ』
【ハイテク産業担当】
ドロシー・ノイマン
ノイマン財閥の令嬢
技術開発が生き甲斐で、現在世界中で使われているOSの生みの親でもある
その為、戦闘経験はないが本作の艦艇は電脳化されているので提督としての能力はかなり高い。
世襲制の女王が治める世界最大の国家
ワープゲートを世界で最初に発見した国家であり、それを通じて植民地政策を行った
最盛期は世界の半分以上を支配しており、多少衰えた現在でも世界の中心に相応しい力を有している
ただし、過去の栄光を振りかざす腐敗した貴族が虎視眈々と国家乗っ取りを狙っている。
【エイリス帝国第38代女王】
セーラ・ブリテン
世襲制で若くして即位した現女王
血筋に胡座をかくことなく、自ら艦隊を指揮し戦っている
真面目で理想や使命を重んじている故に、なんでも一人で背負いこんでしまう
勿論男性経験に関しては初心。
決して貧乳ではないが母親や妹に比べると……
凌辱要員・
親子丼、姉妹丼要員など散々言われているが果たして
【本国艦隊提督】
マリー・ブリテン
明るく少し奔放なセーラの妹
王族らしく振舞うのは苦手だが姉のことは大好きで姉妹仲も良好
ボクっ娘
乳姫
【エイリス帝国前女王】
エリザ・ブリテン
先代女王にしてセーラとマリーの母親
年頃の娘がいるとは思えないほど若々しく、おっとりとした天然さんだが実はやり手
夫の死後は自由に恋愛を楽しんでいる
「共有主義」という独特の思想を掲げ、それを世界に広めようとしている国家。愚直にその思想を邁進しているため、恩恵にあずかれる限りは貧困や飢餓とは無縁である。
古くから存在していたロシアン王国という国を革命で滅ぼし建国された国家で、この革命を主導したカテーリンはまだまだ学校に通っているような少女であるが、その実態はほとんど知られていない
女性には子づくり期間が設けられており、そのタイミングでは割り当てられた男性と子供を作るように命じられている。童貞ども、急げ。
表面だけ見るとそれなりに幸福そうに見えるが、人目に触れない暗部では人道に反することも含めて様々なことが行われている。ざっくりいうと必要のない人間は実験台orゴミ。
【ソビエト最高委員会委員長】
カテーリン
人類を導き、平等で幸福な世界を実現する使命に駆られている少女
個人の資産を認めない「共有主義」を発案し、革命で王国を滅ぼし現在のソビエトを建国した指導者
ちなみに、滅ぼされた王国の王子として、本シリーズ常連のアフロの人が出てくる(性格はシリアス)。
手袋の下に「自分と同じ種の女王となる」という力を持った石が埋まっており、その力で洗脳してトップについている。赤本という本を通じて洗脳を維持できる。
志は高くとも頭は年齢相当なために運営能力は皆無で、国として成立しているのはあくまで仮初でしかない。
当然、戦闘能力はほとんどないが、あるルートでは強制参戦なので注意。
【カテーリンの親友】
ミーリャ
超スーパーマイペースなカテーリンの
幼なじみで、唯一の友達
おっとりしているが鋭い一面もあり、唯一カテーリンに意見出来る人物であるが、彼女を無条件で好いているため間違いを正すまでには至らない
追記修正は睡眠時間をしっかり確保してからお願いします
- 叩かれてるが今やればそこそこ楽しめる、BGMいいし -- 名無しさん (2013-09-13 20:49:04)
- パッチ当てれば良ゲーだし当てなくても普通に遊べるんだが、前二作が神作だとたせいでよく叩かれるんだよな。レーティアendだけは誰得だが -- 名無しさん (2013-09-13 23:02:11)
- ロンメル駆逐戦艦の性能が使いやすすぎる -- 名無しさん (2013-09-14 00:33:19)
- ポケット戦艦も強い。最終的にこれと空母とバリアで固定になる。 -- 名無しさん (2013-09-17 01:20:18)
- バリアか・・・ -- 名無しさん (2014-02-19 19:02:41)
- 前2作と比べると落ちるけど普通に楽しかったな。夢中でやったし。金欠で買うのが遅れたせいかもしれんが。 -- 名無しさん (2014-02-19 19:09:16)
- 艦これが出世した今思えば時代を先取りしてたんだな -- 名無しさん (2014-08-24 01:40:54)
- あまりよく知らないけど、ネーミングが物凄い冒険してるね -- 名無しさん (2014-08-24 02:46:13)
- ゲーム3本分の労力をかけて批判されると開発陣はつらいだろうな -- 名無しさん (2014-08-24 09:11:02)
- 労力と人員かけすぎて最後のほうでまとまりがなかったって聞いた -- 名無しさん (2014-08-24 09:13:47)
- 大帝国COREみたいなの出してくれたら5本買う -- 名無しさん (2014-08-24 21:57:43)
- 主題歌が好き。 -- 名無しさん (2014-09-21 21:39:44)
- 廃棄処分ってなんなの……? -- 名無しさん (2015-04-04 02:29:40)
- 本編より話はCORE編の方が面白かったな。ただエグいだけかと思ったら、ラストのプリンセスとのやり取りがせつなくて感動したわ。 -- 名無しさん (2016-09-06 12:55:13)
- 周囲のエロゲ好きの間では大〇〇シリーズを終わらせた作品って認識だった。制作にかけた労力は認めるし駄作ではないが・・・。 -- 名無しさん (2016-10-21 10:27:05)
- 色々雑だったりやっつけだったりが主に叩かれてた理由 突き詰めると色んな理由で時間と人手が足りなかったんだろうが -- 名無しさん (2017-03-06 01:43:17)
- 発売直後にやったけど色々酷い出来でクリアできなかった。 -- 名無しさん (2017-04-18 13:20:53)
- 東郷さんが主人公としては最低クラスと聞いたけどどんなもんだろう -- 名無しさん (2017-04-26 02:52:33)
- 東郷の評判がよくないことは知ってるけど個人的にはそこまで酷いかなぁという印象。ただ、優秀だという設定に描写が追い付いていないのはあったかも。特に根拠なく行動したら偶然うまくいって、それを周囲が持ち上げるって感じかな。ランスみたいに女を無理やりってことはありえないからそういう心配はしなくていい。 -- 名無しさん (2017-06-05 20:27:17)
- いい加減、言ったらもう最終的にバリア艦とか威力の高い攻撃艦とかないと一撃死とか結構あるんだよな・・・ そこらへんがなんともなく・・・ -- 名無しさん (2017-06-07 09:18:27)
- 中国のスマホゲーム「萌王EX」で、明治天皇が女体化して登場した模様 残念ながらそのバストは豊満だった -- 名無しさん (2017-09-24 21:15:03)
- 本編は凌辱カットでCORE編は凌辱オンリーなのはある意味でバランスが取れてたかもな CORE編で凌辱できるヒロインの数が意外と少ないのと凌辱の内容が割と雑(帝ちゃんがいきなり末期の堕落状態だったり)だから、凌辱好きな人には好ましくないかもな -- 名無しさん (2018-04-13 13:55:21)
- シミュレーションのはずが・・ネットの政治に媚びすぎてて、ニ次元好きだから混ぜないでくれとかなり失望したんだよな・・ 主人公の自国行動だけが肯定できる余りにも都合よい世界になってて、音楽とキャラクターの絵はかなりよかったばかりに個人的に凄く惜しくて残念だった。 国家的シミュレーションとしては主人公の妄想世界観に付き合わされてる感が酷すぎた。 -- 芳桜 (2019-07-28 16:08:12)
- ↑それは古今東西仮想戦記あるあるだから仕方ない -- 名無しさん (2020-04-13 20:54:02)
- 裏ルート(キングゴア編)はヒロインの大半を凌辱するくらいの勢いで凌辱も各キャラ二段階ずつくらいにしておけば、凌辱好きな層にウケたかもな 一国につき二人ずつで、その内の8割がいきなり精神が壊れかけの末期状態からじゃあね・・・ -- 名無しさん (2020-04-13 21:35:55)
- アルティメットアイドル√を描いた漫画は結構楽しめたが、ダグラスが主役格で本編のCORE蜂起√メインの小説版は微妙だった記憶。グランド√は誰か書(描)いてくれる人はいなかったのか… -- 名無しさん (2020-04-13 22:07:05)
- 最初は駒が見えない詰め将棋ゲー、こっちがほぼ無傷でも敵艦が一隻でも残ってれば陸軍全滅特攻を延々見せられるまさにクソゲーだった -- 名無しさん (2023-07-06 06:16:20)
- 戦艦だから個性がない、固有技もなければ、キャラクリもない -- 名無しさん (2024-09-08 05:51:40)
- 配備艦艇の内訳がキャラクリじゃないのかね?前2作じゃできないような、モブをしっかりと戦力に使うことだってできる。囮とかシールド役が精々だが。 -- 名無しさん (2024-09-08 07:20:07)
最終更新:2024年09月08日 07:20