登録日:2011/05/31 Tue 22:49:19
更新日:2024/04/07 Sun 18:58:22
所要時間:約 4 分で読めます
―――――――――――――――99
Yuyuko Saigyouji
桜符「完全なる墨染の桜 -封印-」
Bonus 4900000 History 0/1
( ^ω^)「イージーだけどようやく最後のスペルまでノーコンで来れたお。頑張るお!」
- 35
Yuyuko Saigyouji
桜符「完全なる墨染の桜 -封印-」
Bonus 0 History 0/1
( ^ω^)「やった!もう残機もないけど、遂にゆゆ様に勝ったお!」
( ^ω^)「……ん?」
- 35
Yuyuko Saigyouji
( ^ω^)「……あれ、どうしたんだお?」
- 64
Yuyuko Saigyouji
Bonus 3000000 History 0/1
( ゚Д゚)「」
ピチューン
___________________
△メニュー
亡我郷 生者必滅の理 バタフライ ヒロカワ 墨染の桜
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
反魂蝶とは
東方妖々夢6面ボス
西行寺 幽々子の真の最終スペル。
難易度が上がるごとにスペル名の「-○分咲-」の数字も上がっていく(一→参→伍→八)。
なお反魂は「死者を生き返らせる」の意。
この時は『幽雅に咲かせ、墨染の桜』のアレンジ曲である専用
BGM『ボーダーオブライフ』がかかる。
幽々子の姿はシルエットのみになっておりショットが効かず、66秒間避け続けるのみ耐久スペルである。
構成は
レーザー→
全方位蝶弾→
斜め蝶弾(→
大玉)→
レーザー……の繰り返しと、とても単調。
しかしループを繰り返すたび、また難易度が上がる度に密度が増すため、慣れるまではボムゲー、慣れても気を抜くと撃墜される。
各作品の
ラスボスの最終スペルと並ぶ屈指の難度で、取得は至難の業。
ちなみにこのスペル中、上から点符(フルパワーでなければPアイテム)と小桜点が降ってくる。うまく回収できれば結界発動や、エクステンドもできるかもしれない。
これを回収しようとなんと上で避ける猛者もいるらしい……だんだん弾源が左に寄っていくので、もしもするならば右側で。
しかし、このスペルの本当の恐ろしさは、最強の初見殺しであるということ。
スペルカードルールには、まず自身の持つスペル枚数を宣言するという制約がある(
スペルカードの項目参照)。
だが、このスペルは幽々子の表向きの最終スペル「完全なる墨染の桜」残りライフ一ミリ程度で、撃墜モーションの後に発動する。つまり完全な不意打ち。
そのため、妖々夢発売当初は上のような光景がいたるところで起こったとか。
しかし、一度知ってしまえばただの耐久スペルである。現在このフェイントにひっかかるプレイヤーは新参でもそうはいない。
そして、そのルール無視の性質から時たま東方考察のお題として挙げられる。
ただのルール無視説、反魂の儀の暴走説、実は西行妖のスペル説、生き返る寸前の幽々子説、etc……
結局のところ真相を知るのは
ZUNのみである。
ところで、
トラウマスペルとして有名な反魂蝶だが、一方で人気も高い。
突入時の演出、単調ゆえに美麗な弾幕、ボーダーオブライフによりテンションは最高となり、最後の弾幕が桜点に変わる瞬間の美しさなどが理由であろう。
そんなわけで(?)、続編の永夜抄では幽々子の
LastWordとして復活。
その名も「
西行寺無余涅槃」。出現条件はLunaticクリア。
弾幕密度の更なる増加、パターンに若干の変化がある。言うなれば「反魂蝶-満開-」に相当する?
人によっては反魂蝶より簡単らしいが、どちらにせよイージー&ノーマルシューターには挑戦自体が困難なことに代わりはない。
しかし実はこのスペル開始位置が安地になることがあり、動かず
マリス砲を撃っていれば1/50くらいの確率で取得することができる。
非想天則にもコスト3のスペルとして登場。
上空にレーザーと蝶の弾幕を放つ。
使用する度に弾幕の密度が濃くなる特殊なスペルであり、4枚目の密度は地上密着ガードで霊力を5以上削るレベルである。
ただし、避けられると大きな隙が出来てしまうので注意。
使用する場合は専用のデッキを組むのをお勧めするが、接戦の中4枚目の反魂蝶で相手を倒した時の感動は相当な物だろう。
また、某動画サイトにてうpされた『ヤバい東方のスペルカードランキング』で堂々の一位を獲得していることからも人気の高さを物語っている。
追記・修正は反魂蝶を取得してからお願いします
- 絆魂ではない -- 名無しさん (2014-11-16 16:39:26)
最終更新:2024年04月07日 18:58