登録日:2010/07/30(金) 17:09:45
更新日:2024/12/17 Tue 12:50:52
所要時間:約 3 分で読めます
格闘ゲームの各タイトル毎に付けられる使用可能キャラクターの強さの番付。
ゲーム上の強さの番付であり、設定上の強さは一切ランクに影響しない。
基本的にはA>B>C>D>E>Fのアルファベット順で強さを表す。
他キャラと比べて極端に強いキャラがいる場合はAAAやSなどがAのさらに上に置かれることもある。
近年では「Tier」(ティア)と表記され、1から順番に番付される事も多い。
最強クラスと最弱クラスは簡単に決まるが、それ以外はランク決定までに揉めることが多く、頻繁に変動する。10年経っても変動し続けるゲームも少なくない。
戦国陸上の
元就と
政宗等例外もいるが…
【評価方法・基準】
そのキャラクターの持つ全ての性能を引き出すことを前提として考え、基本的にキャラ自体の使い易さ等は考慮されない。
あくまで理論上の数値なので、理論上は最強キャラでも実際に使うとそこまで強くないことも稀によくある。
- 基本性能
- 技性能
- 技の使い勝手の良さ(汎用性)
- キャラ間の相性
- システムとの相性
- 攻め手の豊富さ
- コンボ
などの総合評価で決定する。
例えば基本性能が低くても、他の強キャラとの相性が良かったり、出し得技があったり、実戦向きの高火力コンボがあると強キャラに分類され易く、
基本性能や技性能が高くても、攻めがワンパターンしか出来ずに読まれ易かったり、極端に相性が悪いキャラがいると弱キャラ扱いされ易い。
当然欠点を補ってあまりある高い基本性能を持つ場合も強キャラになる。
【雑誌でのランク】
ゲーム雑誌で公開されるランク。現在はアルカディアが最も有名。
信頼性は非常に高い。
しかし格ゲーは日々プレイヤー達によって研究が重ねられ、新たなコンボや戦法が開発される性質を持つため、雑誌形態ではそういった新しい情報についていけないことも多い。
【ファン間でのランク】
現在では主にネット上の掲示板などで作られているランク。
情報交換が頻繁に行われ、新しい情報を取り入れやすい。また大会結果や有名プレイヤーの発言などに強く影響されるのも特徴。
雑誌の編集者と違い、全キャラを満遍なく公平にプレイしている人が少ないためか
「俺は○○にどうしても勝てないから○○は強キャラ」
「さっき××に封殺されたから××は強キャラ」
「△△を使ってるけど全然勝てないから△△は弱キャラ」
のような客観性に欠ける意見が多く、やや信頼性が低い。
もちろん某バンシィみたいに「全国レベルで誰に聞いてもそう言ってる」であれば別。
自分のメインキャラが弱体化されたことに不満を持つ自虐厨
逆に自分のメインキャラを過剰に持ち上げる信者
対策不足・練習不足を認めずに相手キャラが強すぎると主張する者
などはランクを混乱させる原因になり、他プレイヤー達から嫌われている。
昨今ではプロゲーマーが動画配信を行う環境が整った事もあり、彼らが実際にプレイして現在のキャラ環境について解説する機会も増えている。
自分の好きなプレイヤーがいれば、ひとまずそれらを参考にしてみるのもよいだろう。
確かに強いとされるキャラはランクが高い。
しかし、ランクに縛られず、好きなキャラで極めてみるのもまたゲームの楽しみ方ではないだろうか。どんなキャラにもそのキャラならではの強さや味があるのだ。
また、カタログスペック上では発生(技の出)の早さが明らかに違う等の性能差はあるが、何よりプレイヤーとの相性もある。
例え無限にコンボが続けられる
バグみたいなキャラが居たとしても、「複雑なコマンド入力は得意だが目押しでコンボを繋げるのは苦手」
「遠距離技で距離保ちつつ立ち回るのが好みだから懐に入り込んで長時間コンボは向かない」
なんてプレイヤーにとっては、そんな長所は無いに等しい。
結局、自分にとって一番強いキャラクターは、自分で体感的に探すのが一番良いと言える。
ちなみに皆さんご存知
MUGENでは「タイトル間のゲームシステムの違い」で原作では弱キャラだったのがMUGEN全体では(原作再現系として)かなり強い部類に…なんてことも珍しくない。
例えば「
人間弾幕」を有名にした一人(四人?)春日舞織もアルカナ原作ではあそこまで強力なキャラではない。
移動ガーキャンや相殺(およびそれを前提にした技)等、アルカナ自体が割と無茶なシステムを入れているのもあるっちゃある
あるいはあの
ジャギ様や
ハート様もAC北斗の他メンバーがおかしいだけで格ゲー全体ではかなりおかしい性能の部類となる。
追記・修正をお願いします
- 有名な例に初代ストⅡの優勝者のガイルがその大会直後に野試合でザンギに敗れる、なんて事もあるのでバグ等の余程致命的な問題でもない限り相性をひっくり返すプレーヤーは現れるからね。
キャラ性能を限界以上に引き出すのも殺してしまうのも最終的にはプレーヤーの腕次第なんだよな… -- 滋味 (2013-09-15 02:31:42)
- 魔法戦士はおかしい領域だよな
なんでジャギでユダに勝てるんだよ -- 名無しさん (2013-09-15 03:02:00)
- 結局最後に物をいうのは本体の性能差だからね。10:0みたいな状況は除くけど。 -- 名無しさん (2013-09-15 03:36:41)
- 性能を全て引き出せる事前提ってのが曲者、んな事出来るのは一部のトッププレイヤーだけだから大勢の一般プレイヤーにとってはあまり当てにならない目安程度でしかない -- 名無しさん (2013-09-15 04:30:26)
- ペットショップは例外中の例外 -- 名無しさん (2013-09-15 04:39:50)
- ↑例外ってわけでもないでしょ -- 名無しさん (2013-09-15 07:38:56)
- 大会で、永パやらバグ技やらではなくキャラそのものが使用禁止になるほどの例(それも通常キャラで)は、ペットショップくらいしか知らんな
あれはほんと戦術だの技術だのでひっくり返せるレベルを超えてると思う -- 名無しさん (2013-09-15 08:02:42)
- ガンガンのフリーダムはそれに近いものがある -- 名無しさん (2013-09-15 16:19:30)
- BASARAの最強の毛利と最弱の伊達のランクはもう変動しようがないんだったっけ -- 名無しさん (2013-09-16 10:55:16)
- ↑あれ限りなく10:0に近いからね。 -- 名無しさん (2013-09-16 10:57:28)
- 建ては研究するところがもうほぼ無いのに対して毛利はまだまだあるってのがなんとも -- 名無しさん (2013-09-16 11:09:04)
- 例えるならフリーザ第一形態VSヤムチャって感じだな。 -- 名無しさん (2013-09-16 11:17:03)
- 毛利は既に全キャラに最低7:3つけてるのにまだ研究の余地があるって言われてるからな、する必要がないから研究されてないけど。因みに毛利慶次は冗談混じりとは言え11:-1とまで言われてたり(大真面目に言えば9:1) -- 名無しさん (2013-09-16 13:57:35)
- バナナ農民は慶次が最弱候補として議論されてた時でさえ筆頭最弱の方が面白いから伊達最弱でいいよとか言われちゃう弱さだからな、その後慶次に新しい強力なコンボが発見されて最弱の座は政宗が揺るがなくなったけど -- 名無しさん (2015-02-10 23:52:37)
最終更新:2024年12月17日 12:50