登録日:2010/07/22 Thu 00:53:26
更新日:2024/09/13 Fri 14:29:27
所要時間:約 8 分で読めます
CV:中原茂
属性:炎→光
武器:采配→輪刀
防具:兜
概要
緑一色の鎧兜に身を包んだ、鋭く冷たい氷の刃のような瞳の毛利家当主。
その服装、特に兜の形状からファンからは
オクラと呼ばれている。なんと史実の半兵衛様が似たような兜をお持ちだったりする。
(と言うのも元々毛利元就のデザインは竹中半兵衛としてデザインされているので似たようなと言うか同じなのである)
この兜は
ゲーム中では脱がないが、兜含めた身長が政宗やユキムルァらと同じ程度なので、兜脱いだらきっとチbおや窓の外に軍艦が
勝利のためには手段を選ばない冷徹な策略家で、兵士の事を捨て駒と言い捨て、多少の犠牲は厭わない。
ただし、勝利の果てに求めるのはあくまで「自分が天下統一すること」ではなく「安芸の繁栄」のみであり、そのためなら自分の命すら捨て駒としてしか見ていない節がある。ある意味平等(なお、天下統一に全く興味がないわけではなく「日本全土を安芸にしてしまえば永遠に安泰である」と考えてもいる)。
「自分自身の欲望」がないに等しいためか、松永久秀と対峙した際は「卿から貰うべきものは何もない。なぜなら卿は何も持っていないからね」と切って捨てられて珍しく激昂する毛利が見られる。
四国の
元親とは思想の違いなどもあり、瀬戸内海を挟んで対立している。
天下をとることよりも領土と毛利家の平和を守るのが信条のため、
信長や
秀吉などの侵略勢力とは激しく敵対する。
半兵衛に対しては策略家同士、対抗意識を抱いている描写がある。
また、光秀同様味方兵に無条件で攻撃をあてられるため、光秀には「私たちは一皮むけば同じ人間」と一方的に親しみを持たれている。
「我を理解できるのはこの世に我のみでいい!」と言うほど排他的な性格で、信じるものは自分と日輪のみであったが、
あるストーリーでは愛の尊さに気付いて
ザビー教に入信。
熱狂的な信者「
サンデー毛利」となりザビー教のタクティシャンとなる。
これには前田夫妻や元親も信じられないといったリアクションを見せた。
ゲームでの活躍
初代では敵NPCだったが、「2」から操作キャラになり、武器も采配から輪刀という巨大な円形の刃に変更された。
通常技、バサラ技の前半は輪刀をフラフープのように用いた新体操選手のような動きを見せる。
染衣裳はホワイトオクラ。第二衣裳は普段着ぽい。
3の第二衣装はサンデー毛利の正装っぽい。
ハロウィンパーティー行けそう。
人気キャラのくせに「英雄外伝」ではストーリー・外伝ストーリー共に出番がなかった。
「3」では中国地方の覇権を守るため秀吉に従わず、戦わずに息を潜めることで力を蓄え続けて、徳川・石田軍にも劣らぬ勢力となっている。
年齢? 気にすんな。
ちなみに史実でいけば103歳と、おそらく登場人物中でもかなりの高齢。
日輪を信仰するあまり、ソーラ・システムを作り出してしまった。
その内、ダイ○ーン3まで作ってしまうかも知れない。忠勝的な意味で。
また、ストーリー(特に青ルート)ではあの
松永久秀が霞んでしまうと言ってもいい位の外道っぷりを披露してくれる。
大谷と一緒にいるのだがあちらが情を捨て切れていないせいもあって余計外道に見える。
ザビー教信者だった記憶は封印されているようであり、ザビー教ステージに行くと封印が解けかかり、ステージの入り口でとんでもない葛藤を繰り広げる。
「我が名はサンデーm……ち、違う!我が名は毛利元就!」
また、元親の緑ルート最終面の「
厳島の戦い」では上記のステージより更に取り乱した元就が見られる。
ムービーもあるのでオクラファンは必見。
宴の宗麟ルートでは「伝説のタクティシャン」と称され、遂に完全にサンデー毛利へと変化。
日輪の力を借りどこからともなくザビー様の扉(笑)を出現させるという神業(笑)を披露。
ザービザビザビザビザビザビザー
「4」では安芸の平穏のため将軍・足利に与する道を選んでいる。
卑弥呼を騙った怪電波を放ち
鶴姫を懐柔し、それがバレると鶴姫の妨害で使えなくなった照日ノ鏡を再使用するため念じて空を晴れさせるなどオカルトパワーが増している。
「てらたま、りん!」
ドラマルートでは遂に自分自身が日輪となり光るオクラと化した。
上記の知略?な作戦もあって他のキャラからは軒並み警戒されているが、ザビー教関係者相手では封印した
黒歴史が疼くらしくあっさりサンデー化することも。
そのため大友ザビーランドステージでは宗麟と共にダンスを披露するなどサンデー毛利へと返り咲いてしまっている。
ふとした拍子に元に戻ることもあるようだがその度に即座の再洗脳でサンデーに引き戻されている。
大丈夫なんだろうか……
固有技には地雷を設置する「先の手『発』」、敵が触れると弾き飛ぶ壁を張る「弾き手『壁』」などのトラップ系の技や、
敵兵を一時的に自分のオプションにする「封じ手『懐』」など特異なものが多く、モーションに隙が大きいが固有アイテムでその隙を完全に消せる。
またこれらの技は挑発が重要な役割を担い、挑発のモーション自体も短くすぐにバサラゲージがたまるためかなりの強キャラであり、
やろうと思えば自分は動かずにノーダメージでボスを倒すことだって出来るし神の領域の小牧長久手三回目の忠勝さえ倒せるハメ技の持ち主。
ぶっちゃけ、策略家なのに烈や転での肉弾戦でも、かなり凶悪性能を発揮する。
格ゲーの「X」では援軍ゲージの上昇が桁違いに速く、援軍自体の性能もよく、捨て駒を殴れば盾や
飛び道具になりゲージを回収出来るという壊れ性能で、
世紀末を越えたXでも特にヒドい有様。
全キャラとダイアグラムで7:3以上で有利をとれるとされる。
ナギッがなければ弱キャラと言われるトキと違い、援軍だけでなく毛利本体も画面端ガー不ハメや、凶悪な牽制と対空を所持し単体性能も最強候補。
何故か相手の援軍を封じる技が実装されていて、それをガー不ハメに挟むと毛利がミスするまで完全に行動不能。
コンボ内容も次から次へと捨て駒が走ったり吹っ飛ばされたり、端から端までフルに使い設置技で右へ左へ相手を跳ね回したり、
格ゲーをプレイしていたと思ったらピンボールにされていたり……
中にはひたすらパンチを連打するだけで永パが完成する場合も。
オクラひでぇ。
それを受けてかは不明だが、3では悲惨なほど弱体化した性能に変更されている…
と思われたが、「壁」と各種固有技を組み合わせた派生技の発見により実はかなり鬼畜なコンボが出せることが判明した。
特に伝家の宝刀「オクラサンド(壁サンド)」は使いやすさも威力も前作以上の性能になっていたりする
(長押しによる位置調整が削除されたため、『2』でメインだった「あらかじめ敵武将を挟むように『壁』を置く」という手段はほぼ使えなくなったが、
代わりに挑発で反射方向を反転させる必要がなくなったことと後述の「幻」の恩恵で壁サンド作りが大幅に楽になった)。
更に、自分の姿をした囮を出す「幻」で敵武将を釣っている間に奥義の「照」で焼いての繰り返しでタイマンなら安全に敵武将を黒焦げに出来る。
オクラ全然反省してねえな…。
だが、あまりに壁サンドに特化した性能になっているため、雑魚殲滅力は低い(一応肉弾戦も強いが)。
と思いきや、
CPUがアホの子なので、幻で敵を引き付けて縛を発動。
幻が消えたら縛の中で挑発連発。
これで雑魚がわざわざ縛の中に突撃してくれるわ、ゲージ貯まるわ、ヒット数もえらいことになるわと、やっぱオクラパネェ…
(「縛」の中に「壁」を入れると効果時間が延びるので、「縛」の中に「壁」と「幻」を置くだけでちょっとした自動虐殺装置の出来上がりである。)
ただし、その場を動かない陣大将に対しては敵武将以上に苦戦しやすい。一応「壁」を陣大将の真横でキープするテクニックを覚えるとグッと楽になるが、位置調整が割と繊細なので慣れが必要。
アニメでの活躍
一期では、慶次の活躍により織田攻めに加わり家臣達と共に参戦した。(しかし一話と最終話しか出番がなかった)
一期での活躍はOVAを見よう!ミニ戦国バサラもあるよ!
二期では豊臣と同盟を組み、9話の時点ではそんなに対した活躍はなかった。
これも元就様の策略か…。
しかし、後に秀吉に壊れた元親の
富嶽をこっそりパクって
魔改造を施し、
揚げ句の果てには「
日輪」というネーミングセンスの無さを見せ付けた。
ついでに、乗っていた神輿もセンスがわr…おや誰かきたようだ。
最終話ではオサレ語を披露するもそれが
死亡フラグだったのか、人間をやめかけた
真田にあっさりとぶっ飛ばされた。
一応生死不明ということだったが
劇場版で登場。
関ヶ原にドヤ顔で乱入してきたが元親の相手をしているうちに戦場から遠のき、いつの間にか海に出てしまい最終決戦に参加できなかった。
余談
意外にもバサラの元就像はBASARA武将の中では比較的
史実に近かったりする(謀略を常に張り巡らす一面や日輪の崇拝等)。
あくまでも比較的にであってBASARAの誇張や拡大解釈は大量に含まれているが。103歳で関ヶ原に出てるし。
冷徹な一面は史実の反映により私念や私情を捨てさり、毛利家の為と言う決意の現れかもしれない。
15分で追記修正せよと言ったはずよ…もうよい。連れて行け。
- 実際元就様の被害にあった島津のじっちゃんや筆頭や権現が認める程の為政者っぷり
実は大谷さんとは 裏切りという絆があったのに 映画で他人化して残念 -- 松永さん (2013-09-05 23:03:18)
- 映画は笑ったwwwアンタ何してんだよwww -- 名無しさん (2013-09-05 23:36:26)
- 映画のは 天海と新ユニット結成したマダオに絶交されたオクラがハブられまいと 自己アピールに攻めてきたように見えたな~WW
-- パキスタン (2013-09-05 23:47:32)
- ピクミンとか確かに上手そうだなwww 人間やめた真田ww -- 名無し (2013-09-15 12:43:54)
- あの織田や豊臣ですら対等に扱ったオクラを面従腹背とは言え部下とは
足利義輝公パネェ -- 名無しさん (2013-12-14 23:25:12)
- 大友ザビーランドの毛利吹いたw発売前からザビー教w -- 黄泉傀儡 (2014-01-02 12:54:17)
- 三国志シリーズとか信長の野望シリーズも上手そう。 -- 名無しさん (2014-01-03 19:53:34)
- 意外に鹿之助とおやっさんに自慢のループで輪投げジャンプさせたり ノリは良さそう
てゆーか明らかに
松永 上杉 最上 島津の中で ボッチ化してそうな -- 名無しさん (2014-01-07 18:50:40)
- アニキに策を打たれるとアッサリ潰されてる印象。情に訴えられないせいで人を動かしきれないのが痛すぎる -- 名無しさん (2014-01-26 09:25:21)
- 最上んのが 策士ってるような -- 名無しさん (2014-01-26 11:12:31)
- 踊ったり歌ったり「ごめん」とか言ったりこの人行くところまで行ってるなww -- 名無しさん (2014-01-29 11:11:05)
- コテカ奉納の元ネタか -- 名無しさん (2014-01-29 12:31:44)
- 宴の大友√で行ったらもう安芸などには縛られぬとか言って吃驚した おま… -- 名無しさん (2014-05-20 02:04:17)
- 格ゲー版の強さはマジキチ。その場から一歩も動かずに永久コンボ可能。 -- 名無しさん (2014-05-24 00:58:49)
- まぁ存在自体がバグですし>格ゲー版 -- 名無しさん (2014-05-24 04:45:07)
- 史実だと戦国武将屈指のマキャベリストなんだよな。味方にはいい人そうに見せて敵には欺くことも辞さない。だから、この作品だと策略家になってる。 -- 名無しさん (2014-08-31 18:15:40)
- 4でニュータイプ?に目覚めた人 -- 名無しさん (2014-10-10 22:36:43)
- それにしてもJEはひどかったなあ -- 名無しさん (2014-10-28 18:06:09)
- Xの毛利と3宴の天海が戦ったらどっちが勝つんかな? -- 名無しさん (2015-06-03 19:12:57)
- ↑天海にどんなコンボが見つかろうとXにおいての毛利一強は揺らがんよ。曰く毛利はまだ伸びるらしいから -- 名無しさん (2016-02-21 15:25:29)
- 元就って史実で、信じるのは太陽でも月でもいいけどね、とか言ってたけど…。ある意味衝撃だわ。 -- 名無し (2021-08-01 03:51:35)
- 自分を絶対とするか、もしくはそれを超越するなにかを絶対としてしまうかという極端な人 -- 名無しさん (2021-12-28 00:04:35)
- でもその自分絶対とするのも「国のため」という、悪い意味で我欲がないからなんともいえなくなる -- 名無しさん (2021-12-28 00:08:38)
- 2↑どちらかというと無双の銀英伝なあっちのほうが性格的には史実に近い気がする -- 名無しさん (2021-12-28 00:10:12)
- 自分の姉が2に於いてザビー教に入ってたのを知った時には本気で「何やってんの!?」って叫んでたな。所謂キャラ崩壊ってやつだな -- 名無しさん (2024-09-09 14:37:21)
最終更新:2024年09月13日 14:29