登録日:2009/06/03 Wed 11:43:02
更新日:2025/01/16 Thu 14:44:50
所要時間:約 18 分で読めます
「ウァッハハ! おれさまはだれだ! 名を言ってみろ!!」
「おれは北斗神拳の伝承者 ジャギ様だ~!!」
その大きなネームバリューに反して、実は原作ではわずか6話しか登場していない。
【概要】
北斗神拳の伝承者候補として、
リュウケンの弟子となった人物で、主人公の
ケンシロウにとっては兄弟子(義兄)に当たる。
また、
ラオウや
トキにとっては弟弟子(義弟)である。
【ケンシロウとの対立】
「ケンシロウごときに俺さまが負けるはずがない!!」
以前よりケンシロウのことを異様なほどに毛嫌いしており、その才能を決して認めようとしなかった。
そして、次期伝承者の座にそのケンシロウが選ばれた際、自分達を差し置いてケンシロウが選ばれたという事実を認められず、ケンシロウを襲撃する。
なお、この際にケンシロウの背後を平然と取っている。
ちなみに、このケンシロウを襲撃した場面ではラオウやトキにまず談判しており、その内容も「伝承者を辞退してこい」「俺『たち』を差し置いて」と言っていて、
「俺様が伝承すれば~」という発言こそあるものの「俺に譲れ」などとは一言も言っていない。
もちろん、自分の方がケンシロウよりも伝承者に相応しいとは考えているものの、あくまでもケンシロウが嫌いすぎて認められないというだけで、当初トキが次期伝承者と内定していた頃は、素直に従っていたという。
もしもラオウが選ばれていたなら、案外ジャギは大人しいままだったのかもしれない。
それにシンとの会話で
「今の時代をあいつでは生き抜いていくことは出来ん!!」とケンシロウをくさしているが、
実際にケンシロウは当初(復讐者になる前)師の墓参りで変な誓いを立てたり、
シンに叩きのめされたり
少なくとも伝承者に選ばれた当時、兄達と比べて北斗神拳の伝承者に向いているとは言い難い人物だった。
甘ちゃんではなくなった後も生活や移動がままならず普通に行き倒れたり、シンが作ったユリアの人形を近づくまでユリア本人と間違えたり、トキに成り済ましたアミバを最終的に本物のトキと思い込んでしまったり、かつての命の恩人であるシュウの事を忘れてたりするので暗殺拳の伝承者としては疑問が無いわけではない。ジャギは恐らくそこまで考えてないが。
ただし、一部の作品では「俺を伝承者にしろ!」などとストレートに言っちゃってたりする。
伝承者の決定をしたのは師父リュウケンだが、彼に直接異を唱える事は流石にできなかったのか、ケンシロウに「自ら辞退すること」を強要する。
しかし、元から不仲だった両者の
怒りはここで一気に噴出。ジャギはショットガンで殴打するが、ケンシロウもキレて反撃、ジャギの顔をアイアンクローで掴んで放り投げる。
当然その程度で引き下がるジャギではなく、再度襲い掛かるが、その時ちょうどジャギが「足を滑らせて」バランスを崩し、ケンシロウの拳をまともに食らう。
秘孔を突かれ
頭が膨張し、更に「北斗八悶九断」で止めを刺されるかに見えたが、ケンシロウの情けによって見逃される。
ジャギは膨張する頭を必死で押さえながら捨て台詞を吐いてその場を後にするのであった。
【暴走と暗躍】
この破壊された頭部はジャギの「秘孔封じ」でも完全には治らず、金具やチューブで強引に治療したものの、
地獄の苦痛を刻み付けられてしまう。
その
傷跡を隠すために、上記の骸骨にも似たフルフェイスの仮面をかぶることになるが、『敗北の象徴』であり『苦痛の原因』である傷は彼の大きなコンプレックスとなった。
当然、素顔を見たものに命はない。
「この傷が痛むたびに、きさまへの憎悪を燃やしつのらせて、生きてきたのだ!!」
これらの経緯でケンシロウへの恨みが絶頂に達したジャギは暴走。シンを唆してケンシロウを破滅させた。
その後はラオウの指揮下についたが、やがてケンシロウが復活したのを知ると、自らの体に北斗七星の傷をつけてケンシロウに成り済まし、暴虐の限りを尽くした。
原作中では
- 「南斗六聖拳の一角・レイの村を滅ぼしてアイリをさらい、レイを暴走させる(レイも本来は南斗聖拳の諸派を束ねる立場にあるのだが、この件で暴走・放浪したため派閥を束ねなくなった)」
- 「同じく南斗六聖拳の一角・シンを唆し、ケンシロウを襲わせてユリアを略奪させ、悪の軍閥として暴走させる」
- 「上の二件により、南斗一派を実質崩壊に追い込む(サウザーとユダは最初から覇権を目指して独立し、ユリアはこの頃「慈母星」ということを本人も知らず、その上シンとレイが暴走したため、残るはシュウのみとなった)」
- 「適当な理由をつけては人々(子供まで)を殺し、女性を略奪する」
外伝などでは
- 「アミバと接触して味方に引き込み、拳王軍を引き込んでトキを捕える」(トキ外伝)
- 「『得点』記入のゼッケンを着せた村人たちを、バイクで追い回しショットガンで狩る『人間ハンティング』を挙行する」(ジャギ外伝)
- 「村人を大量虐殺して蟻塚かピラミッドのように積み上げ、それをたった一人の生き残りにじっくり見せた後に解放して『ケンシロウ様』の悪行を吹聴させる」(ジャギ外伝)
- 「核戦争前から暴徒を率い、東京を破壊しまくり国連の和平会議をも蹂躙。核弾頭の乱舞・世紀末の幕を開ける」(リュウケン外伝)
など。
さらにこの過程で、
……などと数々の名言を残す。
【決戦】
暴虐の限りを尽くしたジャギだったが、その外道っぷりと自分の評判を下げられたことを聞きつけて怒ったケンシロウと遂に再会。
「早く死に場所を選べ!! きさまは死すべき男だ!!」
「ほざくな!! 今のおれは昔のおれではないぞ~~~~!」
当時は初めての「北斗神拳の使い手同士の戦い」ということもあって大いに期待されたらしいが、そんなわけにはいかなかった。
ジャギは伝承者決定時のいざこざに言及し「あの時は俺が足を滑らせたが」と、ケンシロウの勝ちはあくまで運によるものだったと言ったが、
ケンシロウは逆に「気づかなかったのか?既に秘孔を突いて足の自由を奪っていたのだ」と、ジャギが生かされたのはただのケンシロウの温情でしかなかったと切って捨てられる。
更には正面からでは敵わないと見たジャギが一度捨てたショットガンを拾ってケンシロウに向けるが、
引き金を引こうとした瞬間に手首が勝手に回転してショットガンを自分に向けてしまう。
ジャギも気づかないうちに秘孔を突かれ、またも体の自由を奪われていたのだ。
辛うじて秘孔封じによってショットガンを手放す事ができたが、この様子を「どうした。早く離さないと引き金を引いてしまうぞ」と冷酷な目で見ているだけのケンシロウ。
シンとの敗北や雪辱、そして
モヒカン達を対象とした数々のドS行為によってかつての甘さは無くなり、非情さと凄みを身に着けていたケンシロウには精神面でも付け入るスキはなかった。
「こ……この非情さ、このすごみ……昔のケンシロウではないな……!」
それ以前の言及でも、回想にて修業時代の組手のシーンも登場している。
互いの体の秘孔の位置にマジックで〇の印をつけ、実戦の中で秘孔を狙う訓練において、ジャギは最初のすれ違いざまに含み針を放ってケンシロウに隙を作り、ケンシロウを「北斗千手殺」で殴打。
ダウンしたケンシロウを踏みつけてリュウケンに対して勝ち誇るが、リュウケンにため息を突かれた上、自分の体をよく見ろと言われる。
ケンシロウは確かにダメージを負ってはいたが、ジャギの体は秘孔の位置に寸分違わずアザが出来ていた。
「ジャギが千手殺を撃ち込む前にケンシロウが秘孔の位置を打っていた」「ケンシロウがその気だったらお前は既に肉塊になっておる」
ジャギはこれを見てもなお、「ケンシロウはこの程度が限界なのだ」と認めず勝ち誇ってその場を去っていくが、実際はケンシロウが本当に手を抜いていたこと、兄の顔を立ててわざと負けた事までリュウケンは見抜いていた。
修業時代からとっくに、ジャギはケンシロウに実力で大きな差をつけられていたのだ。
ついでに言うと、「うっかり寝ているジャギの顔の布をめくって見てしまった部下がジャギに秘孔を突かれ殺される」シーンがあるが、
その時ちょうどケンシロウもジャギの居るところへ到着しており、別の部下の秘孔を突いていた。
ジャギの突いた方の部下は「頭蓋骨が曲がってへし折れる」のに対し、ケンシロウの突いた部下の方は「頭蓋骨から脳髄が飛び出る」ことで絶命している。
『北斗神拳の神髄は秘孔による内部からの破壊』にあることを考えると、仮に同じ秘孔を突いているとしたら、
ジャギのものでも充分致命傷は与えられるが、ケンシロウのほうがより確実に絶命させられる突き方をしていることになる。
北斗神拳の理解の度合いでも、やはりケンシロウの方が上だろう。
しかし、ただ追いつめられるだけのジャギではない。
巧みに距離を取りつつも後退した彼は、事前に用意しておいた奥の手である、ヘリポートのガソリンタンクを破壊して燃料を流し、マッチまで用意した。
炎相手に拳法が通じるわけもなく、そして
逃げる場所もないとなれば、火をつけた瞬間勝利は決まる。
「死ねぇ!! ケンシロウ! この俺の顔より醜く焼けただれろ!!」
放ったマッチでガソリンに引火し、炎に包まれるヘリポート。
圧倒的有利な状況に立ち、勝利を確信したジャギはケンシロウの人生を嘲笑い、自らが「ケンシロウではユリアを守ることはできない」とシンを唆し、ユリアを奪わせたことを暴露。
この時の笑いっぷりがまさにTHE 悪党である。いやもう、本当に楽しそう。
顔が目と口の一部しか見えていないにもかかわらず、満面の笑み(属性:悪)を浮かべていた。
「ひゃあはは、どうだ悔しいか、悔しいかあははははあ!!」
しかしジャギの助言があったとはいえ実際に判断し、行動に移し、ユリアを死に追い込んだのはシンに他ならないにも拘わらず、この発言を聞いたケンシロウは激怒。
怒りのパワーもそのままに拳をヘリポートに叩き付け、
天井そのものを崩落させるという
ラオウもびっくりの荒業で火計を突破してしまった。
「ゴホッ…な…なんてやつだ…」
「ジャギ…俺の名を言ってみろ!!」
【最期の咆哮】
拳法も通じず奥の手も破られ、とうとう追い詰められたジャギ。
背を向けて逃走を図る(フリの)ジャギに対し、ケンシロウは「ここはきさまが選んだ死に場所だ!」と殺意をぶつけて腕を伸ばした。
が、ここで振り向いたジャギは突如
南斗聖拳を繰り出す。まさかの南斗聖拳にはケンシロウも驚いた。
最初の一撃は不意打ちだった事もありケンシロウの顔に大きく切り傷をつけ、二撃目は避けられたものの、背後の石像を音もなく貫通する威力を見せケンシロウを驚かせた。
……しかしそれまで。「今の俺なら痛みすら気づかせぬうちに心臓を抜き取る事もできる」と豪語して放った三撃目は、余裕でヒザと肘で挟まれ潰されてしまう。
「きさまの南斗聖拳など、シンの足元にも及ばん!!」という言葉の通り、熟練した北斗神拳でも勝てないものを、付け焼刃の南斗聖拳で逆転できるわけがなかったのだ。
しょせんジャギはジャギということか……
そして、トドメの攻勢に出たケンシロウにより、
シンの分、ユリアの分、マコ兄弟の分、そしてケンシロウ自身の分を込めた総攻撃を受けたジャギは
ドクロの仮面を砕かれ、
金具やチューブがはじけ飛んで脳が露出し、最後には
汚ねぇ花火となって全身が砕け散るという、外道に相応しい末路を向かえた。
……のだが……
「終わりだと? バカめぇ~~! これがきさまの地獄行きの旅の始まりだあ~~~~!!」
「きさまにはまだ2人の兄がいることを忘れたか!!」
「きさまの地獄が目に見えるわ!! はは……はははばば……」
「ばわ!!」
この今際に残した呪詛の言葉は、これから長く続く拳王軍との戦いの幕開けを飾るものだった。
ちなみに「2人の兄がいる事を忘れたか!」の2人の兄とは、もちろんラオウとトキの事であり、
これに対してケンシロウは「何!あの2人が生きていたのか!」とあまり嬉しくなさそうな反応をしていた。
ラオウはともかく、知っての通りトキは人格者としてケンシロウも尊敬している人物であり、ジャギもそれを知っているはずなのだが、
明らかにジャギはラオウだけでなくトキも「ケンシロウに敵対する北斗神拳伝承者候補」としてケンシロウに言い放っている。
当初はトキもジャギと同じく北斗神拳を悪用していて正当伝承者たるケンシロウがそれを順番に粛正しに行くという構想で、奇跡の村で悪事を働いているのはトキ本人である……という予定だったのだが、
方針変更&後付け設定により、悪事を働いていたのはトキではなく、彼を騙る
アミバと言う事になった、といういきさつがある。
ケンシロウの反応はジャギ戦の時点ではトキも悪者として構想があった事を暗に裏付けている。
これ以来、あらゆる人から「
噛ませ」、または「雑魚」などといった扱いを受けるようになってしまう。
公式からも「北斗三兄弟」と言われてしまい、意図的にハブられてしまう始末……
なお、ケンシロウとの関係は上記の通り修行時代から散々なものだったが、一応当のケンシロウも最大限嫌って軽蔑してはいたとはいえ、
それでも「兄弟」として育ち、一緒に修行を積んできた相手を手に掛ける事には全く思うところが無かったわけではない様子。
明確に殺意を抱いたのはマコ兄弟への仕打ちを目にしてからである。
まだアミバを本物のトキだと思い込んでいた時に「ジャギだけでなくもうひとりの兄まで殺さねばならんのか」と叫ぶ場面があり、ジャギを討ったケンシロウの内心はかなり複雑だった模様。
実力面でも修業時代から最終対決に至るまでケンシロウが圧倒している場面しか無いが、
前述の通り伝承者決定直後にはケンシロウの背後を難なく取っているのに加え、
ジャギとの戦いに赴く前には「今回ばかりは生きて返れる保証はない」と、リンとバットの事をレイに頼むなど、自分が負ける可能性をいくらか想定していた。
【ジャギの必殺技】
「見ろお、この俺さまの速い突きがかわせるかーっ!!」
腰を落とし両腕を突き出した構えから全身にオーラをみなぎらせ、その後残像が見えるほどの速い拳で襲いかかる。
原作ではそのまま突撃し、二本立てた指で突きを放つ。
さらに同時に含み針を放ったが、その含み針を防がれて動揺したところを反撃を喰らって打ち払われた。
原作でもその演出などで非常に印象深く、また外伝や
ゲームなどでも取り上げられることが多い、ジャギの代名詞的な技。
ジャギ自身の「速い突き」というセリフに加えて実際に突き技を放っている大コマがある(ケンシロウも避けている)ので、「指を二本立てた突き技」であることはほぼ確定。
単なるスピードだけの技ではないらしく、戦闘中には腕が六本ぐらいに見える。相手からするとどの腕が本物で、どれが秘孔を狙ってくるのか分かりにくいのだろう。
しかしケンシロウに直撃はせず、実際の突き技も一コマだけだったため、全貌は不明として作品によって異なる解釈がされる場合もある。
アニメ、及びそれを元にしたと思われるAC版では高速で腕を動かし「無数の突き」で襲い掛かり、ダメ押しで原作通り含み針を放つ技になっている。
北斗無双では原作通り構えた腕に注意を向かせて含み針で怯ませた後、秘孔を一突きして爆破する技になっている。
前者の方が現在では一般的だが、無双版も原作再現という意味ではそのとおりだったりする。
外伝では本物の「北斗神拳奥義」であり、師から弟子に既存の奥義が伝授されることは基本的に無い北斗神拳において、リュウケンがジャギに直接伝授した奥義であるとされた。
原作、アニメ、外伝、格闘ゲーム、無双など全ての媒体において、「親指だけを折り曲げた両手の平を前に向けて突き出し中腰になる構え」が必ず共通している。
上記の外伝ではこの構えを見てトキが「あれは羅漢撃!」と驚いており、羅漢撃そのものの象徴の構えでもある模様。
非情になったケンシロウには「そんなスロー」のごとく含み針も含めて簡単に見切られてしまったが、アーケード格闘ゲームでは本当にめちゃくちゃ速い。
なんと2+0Fというとんでもない発生速度(暗転までにたった2F、暗転解除と同時に攻撃判定が発生する)を誇っており、射程内ではジャギに羅漢撃で反撃されると為す術もなく食らう事が多い。
空中に飛び上がり、地上に敵に無数の突きを見舞う技。
北斗羅漢撃と同じく、腕が複数に見えるのが特徴だが、羅漢撃が「指を二本立てての突き」であるのに対して千手殺は「指を全て立てての突き」という違いがある。
ちなみに、秘孔を突いているのかいないのかが時折議論になる。
『ジャギ外伝』では、本来北斗神拳には存在せず、ジャギが勝手に考案した技とされた。
アーケード格闘ゲーム版ではトキの天翔百烈拳と同じく空中で出す技。
トキのそれほどインチキくさい性能はしていないが、着地のタイミングをずらして立ち回りに変化をつけるのに便利な技。
「バカめ! 今のが俺を殺す最後のチャンスだったのだ」
他者に秘孔を突かれたとき、別の秘孔を突いてその効果を打ち消すという技。 アミバは知らなかった
ジャギの場合、ケンシロウに秘孔を突かれて腕を操作され、自分に向けてショットガンを撃ちそうになった時、自らの上腕の秘孔を突くことで解除に成功している。
また、かつて頭部を破壊されて頭を押さえていた時にも秘孔封じを使用していたようだ。アニメ・及び劇場版ではしっかり秘孔を押している(ただし押しているところがどちらも違う)。
が、これは相当に体力を消耗する「荒療治」のようで、腕を操られた際にジャギは振りほどく方を優先してなかなかこの秘孔を押さず、しかも解除すると荒い息で膝を突かなければいけないほどだった。
「今の俺なら痛みすら感じさせぬうちにその心臓を抜き取ることも出来る!!」
南斗聖拳の技。刃のように研ぎ澄ました手刀で、対象を撃ち抜き、あるいは切り裂く。
ブロンズ製の仏像を打ち抜いた時には、音一つ立てず滑らかに貫き、引き抜く時もヒビ一つ入らせなかった。
スピードそのものも相当にあるらしく、避けようとしたケンシロウの間合いを超えて顔に切れ目を与えている。
原作ではただ「
南斗聖拳」としか言っておらず、具体的にどこの何の技だったのかは不明のままだが、
アーケード版格闘ゲームにおいてジャギの南斗聖拳に「南斗邪狼撃」と命名され、以降の作品でも引き継がれた。
通常、拳法を極めるには膨大な時と修行を有するが、たった数年の間に南斗聖拳さえも極めてしまったジャギの才能がうかがえた。むしろ「南斗で育った方が大成したかも」とか言われるとか。
結局どこで学んだのかは不明のままだったが、同じ拳王軍に所属するアミバと互いの拳法を教え合ったという説もある。
AC北斗では恐らく石像を貫通させた時の突きをイメージした技になっている。
ちょっと後ろに飛びのいて溜めてからまっすぐ前に突く。
飛びのくモーションとタメ時間のせいでコンボには使えないが、相手の暴れやガーキャンをかわしながら攻撃することが可能。
また、最大まで溜めるとガード不能になり相手が吹っ飛ぶ。貫通はしない
世紀末においては非常に珍しいショットガンを所持していることから、彼の権力の大きさがうかがい知れる。もちろん銃身だけでなく、弾も持っている。
ジャギの威圧感、オーラと相まって例え弾が不発であっても相手を絶命させる威力をもつ。
一説では彼ほどの人間が不発弾を装填するはずは無いため『南斗散弾銃不発拳』である、と言われる。
鈍器としても有効な、まさに万能武器。いや、武器を使うのに決まった方法しか考えられないようでは未熟というべきか。
実は原作ではまともに撃ったことが一度もない
『南斗ふくみ針拳』とも。主に戦闘の流れを変えるために使用。
口まで包むような仮面をつけたまま、しかも四発も同時に発射するという、何気にすごいことをやっている。
ケンシロウは卑怯だと罵ったが、そもそも北斗神拳は暗殺拳であることを考えれば『不意打ち・騙し討ちが当然であり、正々堂々を旨とする流派ではない』はずである。
「どんな手段を使ってでも勝つ」という彼の持論を聞くといかにケンシロウが甘ちゃんであるかが分かる。
目を狙われていたらケンシロウは負けていたが、直接目を狙わず瞼を狙ったは彼なりの良心とでも言えばいいのだろうか。
原作では修業時代ケンシロウとの組手の際に一度使用、その後核戦争後にケンシロウとの殺し合いの際に北斗羅漢撃と組み合わせて使用。
このためか、ゲームでは北斗羅漢撃の技の一部になっている事が多い。
AC北斗では北斗羅漢撃の途中に追加入力で出す事ができる他、「やめてくれぇ!」のセリフと共にのけぞりながら前に噴き出す
必殺技バージョンと2つある。
やめてくれぇ!の方はネタ技に近いが(長い無敵時間を利用した活用場面はある)、羅漢撃の方の針は羅漢撃のフォローとして重要。
最終奥義。
一説では世紀末の世の中であれだけのガソリンを用意するのは難しい為、
『南斗ヘリポート爆殺拳』であるとも言われる。
もちろんAC北斗では一撃必殺技である。当てにくいけど……
いやまあ一撃必殺が当てやすい方が問題なんだが。
「なぜあきらめる必要がある」
「何を迷うことがある! 奪い取れ!! 今は悪魔がほほえむ時代なんだ!!」
ある意味最強の技。
上述したように暗躍と謀略によりレイを、正論を囁いたことでシンを暴走させて南斗聖拳一門を崩壊に追い込み、さらに『トキ外伝』ではアミバを引き込んでトキを破滅させた。
ぶっちゃけ、リハク以上に戦略やら謀略の才能に長けている気がする。
AC北斗では
対シン専用のコマンド投げとして実装いる。
ダメージは無いがシン側は唆されている間ゲージが減り続けるためレバガチャで抵抗する必要がある。
ちなみに技が終わった後はジャギ側が不利。
シンはシンで「さらばだー!」の流れを再現する
対自分用一撃必殺技「お前の拳では死なん!」が存在するが、
シンが勝負を諦めてこれで
自殺しようとしだしたら「何故諦める必要がある!」と説得してあげるのがお約束。
シンvsジャギの対戦開始前の掛け合いでもジャギの悪魔のささやきの場面が再現されるが、この時は「その程度で俺の心が動くと思っているのかぁっ!!」とシンが誘惑を跳ね除ける。
【その他】
作中では他者の名前を勝手に名乗っての極悪非道っぷりをこれでもかと見せつけ、しかもラオウなどのような巨悪ではなく、やってることがそこはかとなく小物でコスいため、嫌いな人はとことん嫌いになるキャラクター。
初代アニメ版でケンシロウ役の声優を務めた
神谷明も一番嫌いなキャラに挙げているほど。
しかし、その独特なセリフ回しや、人間の弱さ・醜さというものがこれでもかと言わんばかりに濃縮されたキャラクター性、超人揃いの中で決して超一流ではないながらも一流の域には至ったという絶妙な強さ、
それだけの努力を重ねながら報われることも無く、昇華させられず腐らせていく行く末などが、ある種の
生臭い人間らしさとして、突き抜けた魅力を放っている。
そのため、好きになる人にはとことん好きになるキャラクターでもある。
ちなみに原作者の両名もジャギがお気に入り。
『下流の生きざま』という本を出すぐらいには。
また、嫌う人が多いというのも「悪役キャラ」としてはむしろ大成功だといえる。
「兄より優れた弟など存在しねえ!!」という名言がある。その後、「よくできた弟」と呼ばれたアキを死に追いやっている。
……が、実はこの場面、当初ジャギはアキの目つきにケンシロウの面影を見つつも、手を出さずに見逃そうとしていた。
「目が弟に似ている」の場面では、実は殺すには至っていなかったのである(「その耳が弟に似ている」の場面ではそのまま殺しているが、たぶんこれは最初からの適当な難癖)。
アキを死に至らしめる直接原因は、その後の「アキがマコを支えつつ、なぜか往来のど真ん中を突き進む」→「モヒカンとぶつかり難癖をつけられる」→「長老が庇い、『本当によくできた弟なんです』といらんことを言う」→「ジャギ様お怒り」という流れ。
凶暴な極悪人であることには変わりがないし、半分以上は狂気に染まっていたのだろうが、理性はそれなりに存在していたようだ。
まあその理性も悪知恵の方に基本向いているから問題なのだが。
また上述した通り、やってる事はまさに外道だが、ジャギの行動は結果的に北斗神拳伝承者であるケンシロウから甘さを拭い去らせる事には成功している。
事実、ケンシロウは悪党に対し基本的に容赦も何もない男となった。
後に明かされるが、北斗神拳は一子相伝と言いつつ、大勢の門下生を養っていた。
原作で「鬼のフドウ」がリュウケンの道場に殴り込んだときは、最低でも8人以上の弟子がいた。「トキ外伝」では数えきれないぐらいの弟子がひしめいている。
ジャギ達はどうやらその門下生たちの中で修業し、頭角を現した人間でもあったらしい。
他にも原作ではキムなる弟子が、「才能不足」を理由に破門されていたりする。一方でジャギは最終選考まで残っていた。
北斗神拳は「北斗宗家の血」も重視されるが、宗家の人間が才能不足などで伝承できない場合を考えての候補だったのかもしれない。
そうでなければ、既にトキという天才児がいるのに、ジャギやケンシロウまで弟子にする理由がない。
もっとも、ラオウ、トキ、ケンシロウという「北斗宗家の出身で才能も十分」な人間が3人も育った時点で、もはや(トキを引き離すほどの拳才もない)ジャギは「お役御免」であることには変わりなく、師匠のリュウケンはジャギを
当て馬として育成していた模様。
(師父リュウケン自身、拳の才能では弟弟子のコウリュウに劣っていた。しかし先代伝承者の異母弟という「北斗宗家の血筋」で、伝承者として「才能も必要充分」ゆえに、コウリュウが自ら辞退した。そういう経験からすると、血筋だけで天才とは限らず『保険』が必要だという考えにも至るであろう)
外伝『極惡の華』ではかなりの設定が付け足されており、ジャギは「
リュウケンが唯一『伝承者候補』ではなく『家族』として迎え入れた息子だった」とされている。
ジャギが後に迎え入れる候補3人に比べて拳の才で劣っているのは早い段階から分かっており、何より「息子を伝承者争いの過酷な運命に巻き込みたくない」と言う親心から伝承者候補育成のこと自体を隠していたのだが、それがかえってジャギに「除け者にされている」と思わせてしまい、反発を招く。
リュウケンの親心を知らないジャギは強い要望に半ば無理やり伝承者候補入りして修行に参加するが、やはり拳の才で劣るため他の3人に、特に年齢的に弟にあたるケンシロウにさえ差を付けられてしまう。
見かねたリュウケンはジャギにだけ「北斗神拳奥義・北斗羅漢撃」を伝授するが、ジャギの周囲に起こった様々な不幸によってそれを極めるには至らず、他の3人との差を
埋めるには至らなかった。
確かに他の兄弟よりは弱いとはいえ、暗殺拳の才能には秀でていたのも事実。
ケンシロウはジャギについて「闇討ちが得意」と評しているほか、現にケンシロウに気付かれもせずに背後に忍び寄り、彼の顔に銃口を突きつけるということまでやってのけている。
実はここはラオウと対照的で、ラオウは単純な強さこそケンシロウを凌ぐほどだったが、その素質は全く暗殺拳に向いておらず、実力はトキに次ぎながらも才能不足故に伝承者からは落ちた。
ラオウ・トキ・ケンシロウは歴代伝承者と比較しても飛び抜けた才能の塊だったが、もしも彼らと被らない別の時代であれば、ジャギにも伝承者になりうる可能性はあったのかも知れない。
実は、原作・各作品で意外と部下から慕われているような描写があったりする。
彼は対外的には「ケンシロウ様」と呼ばせているのだが、実は部下達は
「ケンシロウの名を騙ったジャギ」であることを知った上で仕えている。
この辺りは同じく「トキ」を騙っていたアミバが、「トキではなくアミバ」とバレた途端に人望を失って見捨てられたのとは対照的。
また、『ジャギ外伝』や『トキ外伝』では、外で間違えて「ジャギ様」と呼んでしまった部下達に
「今度間違えたらぶっ殺すぞ!」(ジャギ外伝)
「表でその名を呼ぶんじゃねえ!!」(トキ外伝)と怒鳴りつけながらも殺すには至っていない。
『トキ外伝』では、その後に部下の一人から内心見下されている様子があったが、こちらでは
「人間、仲間と言っても内心こんなものだ」と
しっかり撲殺しつつも意に介していない様子があり、
他方で『ジャギ外伝』と『
真・北斗無双』では、わずかな生き残りが死後になっても敬慕している様子があった。
『リュウケン外伝』に至っては狂信的なまでのカリスマ扱いで、
モヒカンたちが笑いながら特攻するほどにまでなっている。
パチンコでは今もジャギの勇姿を垣間見ることができる。
通常、バトル中共にジャギに発展すれば期待度は高く、
優しい兄さんと言われる。
ただ、ジャギで外れる、負けるとガッカリ感が半端ではない。
さすがは…ケンシロウの兄…
フィーチャーフォン版の『北斗の拳』公式サイトにて「お前の悩みを言ってみろ」というお便りコーナーを持っていた。
【外伝作品】
ケンシロウvsラオウの初戦までを劇場版用に再構築したオリジナルストーリー。
ジャギ様の活躍もいくつか変更されており独自の描写が為されている。
まず尺の都合で「北斗3兄弟」に変更されたものの
ハブられたのはトキ。そしてジャギ様は
次男。大幅出世だ!やったね!
原作と比べて
北斗神拳伝承者の地位に拘る拳士という一面が強調されており、自身を後継者として認めさせようとする発言も多い。
さらにシンがユリアを攫った後に瀕死のケンシロウに追い打ちをかけるが如く崖から突き落としたり、
ハート様を配下に雇ったり……と中々忙しいお方。
最終的には原作同様仮面を破壊され、醜く頭部を破裂させながら死亡した。
なお、グロ描写全開の本作では絶えず血管から血が噴き出し続け、顔面ぐちゃぐちゃになった破片が飛び散るというかなりのスプラッター演出が為された。
大塚周夫の情けなくも狂気を帯びた演技が光る。
「北斗は兄貴が俺にくれたんだ! だから俺のもんだ!!」
「どうだ!? アハハハハァ!!」
「ケンシロウっ、俺の名前を言って見ろっ」
「俺は北斗の伝承者ジャギギギギギィヤァァァ!!!」
一方で『真救世主伝説 北斗の拳』では「北斗三兄弟」とされ、兄弟扱いされないという不遇を受けた。
「ぬぁあ~~~ぜだああぁぁ~~!!」
原作の扱いによるものなのか他キャラと比べて優れた部分を挙げるのが難しいくらいのぶっちぎりの最弱キャラ。
細かい動作を含めて原作再現度は非常に高いのだが、原作再現のロマン技が2つあったり、北斗羅漢撃使用後に原作にないバテる動作が入ったりと、製作側の歪んだ愛を一身に受けた格好である。
ほぼ全ての技の発生が遅く、安く、その上ゲージ効率が悪く、基本的にリーチが短い。リーチが長いものはかなり発生が遅い……などの攻めの不遇に加え、
しゃがみガードをすると自分の胸像で受けるのだが、連続で受けていると勝手に壊れガークラゲージがないにもかかわらずガークラしてしまう、
なんとか切り返しに使える技もゲージが必要……といった具合に守りにも救いがないという有り様である。
対サウザー戦のデモにて『汚物は消毒せねばならんな!』『ほざきやがれ~!』というやりとりがあり、ここから汚物(様)という愛称(蔑称?)が定着した。
故に、AC北斗がらみの話題で汚物といったら間違いなくジャギの事を指す。
なおハート様も同じことを言われるものの、ジャギとはファンからの扱いからして違うためか、そもそもハート様の相性は「豚」だからか、こうは呼ばれない。
しかし、画面端にてガソリンを撒き相手を近寄らせない(ことも出来るかもしれない)戦法ジャギハウス(通称:引きこもり)や判定に優れカウンターヒットすればそのままバニで壁コンに移行できる2C、
連打が効く上に上方向への空対空ではほぼ最強のJA、非常に発生の早く無敵もある北斗羅漢撃(技後硬直があるが、含み針により硬直を0にすることも可能)、
しゃがみ時ののけぞり硬直が短め、当たり判定が薄め、蓄積とガソリン引火による全キャラ一のゲージ稼ぎ効率&強烈な起き攻めを持つ、など他キャラよりも優れた面も一応ある。
現在では修羅達の血を吐くような研鑚と努力により、ゲージさえあれば相手によっては大半の場面から(理論上は)バスケが狙えるほどにルートが開拓されている。
……が、原作再現でもある究極奥義「
俺の名を言ってみろ」を使用すると相手の体力が回復する場合もある。
正確には「1回目の三択を相手が外した際(この時点で相手の体力が0になっている)に追加入力をして、2回目の3択を当てられた」際に発生する。追加入力しなければKOできる。
ただし、最弱とはいえ腐っても北斗神拳兄弟の一員。永久や10割が当たり前の世紀末の世界ではなく、他の格闘ゲームならば軽く強キャラになれる性能である。
ジャギ様が弱いんじゃあない。他が強すぎるだけだ。出演する作品を間違えただけなんだ。
……そんなジャギだが、闘劇08本選にも勝ち上がった闇夜に現れた天才「QMZ」(人呼んで
魔法戦士)を始めとした強者達が使うと途端に強キャラと化す。
長らく1Pハート様と最下位を争っていたが、先述の修羅達の研究によって見直され現在では理論値での最下位を脱することに成功。
ただし、ハート様は
荒らしキャラとして猛威を振るっていることが珍しくないために、実質最弱キャラ扱いは変わっていなかったりする。
闘劇後もさらに修羅たちによって研鑽が続けられた結果、レイ・ラオウに対しては「ほとんどの面でガン不利だが触りさえできればノーゲージ付近からでもバスケに行ける」という妙な相性まで盛り返す事ができたり、
相手をボールにした後のゲージ回収能力はぶっちぎりに全キャラトップクラスである事が判明したりなど、
ごく一部のトッププレイヤーに限れば、他の狂キャラ勢にも何とかワンチャンある程度に発展してきている。
原作ファンは是非とも頑張っていただきたい。
なお声優はアニメ版でも担当していた戸谷公次。そのやられ様の台詞の演技力は凄まじいものがあった。
しかし戸谷氏はこのゲームの稼動2ヶ月後に急逝。戸谷氏が演じた最後のジャギ様となった。
北斗兄弟なのに特殊タイプに分類され、ショットガンやバズーカを使って戦う。通常攻撃が遅く接近戦が苦手だが固有体術のショットガンで雑魚を掃除出来る上、練気1キャンセル固有体術でボスクラスもハメられる。また、C3のショットガンも強力。
そしてショットガンで秘孔を突くという離れ業をやってのける。流石ジャギ様。
また、奥義でジャギの胸像を召喚出来る。
ストーリーモードでは伝説編四面のボス……なんだけど、弱い。
ぶっちゃけ
ハート様の方が怖いです。
一つ目のゲージが吹っ飛べばオイルを浸透させて火を放つが、弱い。
檻だって飛び蹴り一つで破壊。
最後のゲージになると、バズーカを連射するが、まず当たらん。
□連打で楽勝な残念ボスキャラだった。
……幻闘編だとちょっとは強いけどね。
ちなみに「北斗ゲー史上最高傑作」と名高いPS用『北斗の拳 世紀末救世主伝説』の初回版には特典として「ジャギ様メタル銅像」プレゼント応募券が付いていた。
【北斗が如くでは】
奇跡の街・エデンを舞台にした『龍が如く』
スピンオフでも第八章『歪んだ殺意』で登場。
基本的に担当声優繋がりで『龍が如く』の登場人物のエッセンスが取り入れられている作品なのだが、ジャギの担当者はまさかの
真島吾朗。今にも「桐↑生↓ちゃ~~ん」と叫び出しそうなお声になった。
シリーズ初期によく描写されていた予測不能の狂気成分がジャギに投入された結果、『うそつき村と正直村』形式の「本物のジャギを当てるクイズ」を
わざわざ偽者を用意してまで仕掛けてくる怪人物と化した。
面白成分以外でもレイ兄妹を人質に取るなど卑劣な策を用意する、北斗羅漢撃→含み針→受け止められてからのショットガン強襲→事前にケンシロウに突かれた秘孔で自滅しそうになるも自分で腕の秘孔を突いて秘孔封じなどジャギの魅力が満載となっている。
最期は協力者にも裏切られ、解放されたレイに斬り裂かれる結末となった。
パラレルワールドでもジャギはジャギだった。
ジャギを主人公とする外伝漫画。
本編を補完するジャギの知らざれる過去が描かれており、彼が過酷な北斗神拳の修行に最後までついていけていたことと、苛烈で手段を選ばない人柄となったことについて説得力が持たされている。
外伝作品の中では特にストーリーの評価が高く、『真・北斗無双』にも設定が逆輸入されている。
ただ、原作との間に設定の矛盾が出ていたり、一部のキャラの性格が大幅に違っていたりする(特にリュウケン)他、「ジャギの純粋悪としてのイメージを損なう」という理由で嫌う人も多い、
賛否両論な作品である。
【銀の聖者 北斗の拳トキ外伝】
トキを恨むアミバと接触し、アミバに北斗神拳やトキの個人情報などを教えている。
その後の奇跡の村への野盗の侵入、それに乗じたアミバのなりすまし潜伏、ラオウ直属部隊のトキへの奇襲なども、描写こそないがジャギの根回しによるものと思われる。
本作における最大の特徴は、ケンシロウが絡まないところでは理知的な人物であるということ。
トキが病に弱ったと聞いても、実力が健在と見るや潔く諦めてアミバを諭すなど、だいぶ落ち着いており(自分が勝てないことも自嘲しつつ語っている)、
部下から内心軽蔑されていたと知っても、撲殺はするものの「仲間といっても腹の内はこんなもの」「欲望に忠実な奴のほうが信用できる」と穏やかに言い切っている。
しかしケンシロウの話題が出るや突然テンションが上がり、狂気じみた笑みや怒りを浮かべて原作のジャギに近くなる。
リュウガとの会話ではそれが顕著。
原作でも、ケンシロウと向き合っているときは異様なほどテンションが高いので、そこを掘り下げたものと思われる。
ケンシロウの名を騙って悪事に走る人生に嫌気がさし、自分の人生を取り戻して人から好かれようと努力するが、怖がられて悉く失敗に終わりぐずっている。
ダサいTシャツを着て親しまれようとしたり、井戸を掘ったり……頑張れジャギ様。
他方、村人(胸像の前で埋められていた男)から「ヘルメット助教授」なる何とも言えない渾名を頂戴していた。ちなみに部下達からはちょっと受けていた。
兄弟達との仲は(無視されたり軽くあしらわれるものの)良好であり、「北斗の男」の一人としてちゃんと戦力に数えられ、まがりなりにも仲間達から頼りにされている描写も。
ユダの副官であり南斗聖拳の一派を修めるダガールを「雑魚はどいてろ!」で一蹴するだけの力はあり、
修羅の国の戦士にも2~3人相手であれば正面から戦い圧倒できるほどの高い実力を持つ。やればできる子ジャギ様!
でも長くはもたない。「兄者を呼んで来い兄者を!! 兄者ぁあ~~~っ!!!」
部下のモヒカンたちもちゃんといるが、ヘルメットをかぶってないとジャギだと認識されないのが困りもの。
また、ラオウ、ケンシロウと比べれば常識人であり、直接戦闘以外でも参謀として活躍する場面が多い。
実写特撮ドラマ『北斗の拳』の撮影裏話を描く作品でも北斗兄弟編にて遂に登場。
何だかんだで常識人が多い作品に投入された問題児俳優の姿が話題を呼んだが、その真実は……
詳しくは該当項目参照。
【転じた使われ方】
そのインパクトの大きい台詞の知名度から、実在する人物や他のフィクションの登場人物でも「俺を誰だと思っている」的な言動のある者に「ジャギ」の渾名がつくことがある。
特に有名なのは2010年に当時民主党の国会議員だった松崎哲久が自衛隊基地に赴いた際、係員に腹を立て「俺を誰だと思ってるんだ」と逆上。
ネットで「松ジャギ」と渾名された。
「ここなら邪魔が入ることもない」
「これで心置きなく追記・修正ができるというわけだ!」
- 拳法家としての素質は間違いなくあったと思うが、入った流派が悪かった -- 名無し (2013-06-23 12:31:41)
- 南斗聖拳を使えたのは、北斗神拳の極意であり要であり、ある意味秘孔以上に重要である「相手の技を見ただけで瞬時に会得する」という特性によるものではないか。
見込みがなければ即座に追い出される上えげつない厳しさの北斗神拳伝承の修行についていけたことも加味すれば、高い才能があったことは紛れもない事実である -- 名無しさん (2013-06-25 10:01:37)
- 当て馬としての養子(原作)、存在自体省かれる、後継者候補ではない養子として迎えたが後継者候補になることはできたが…(極悪の華)と扱い色々差があるな。極悪の華はラオウがとことん嫌なやつだった。 -- 名無しさん (2013-10-10 11:07:42)
- 間違いなく天才ではあるよね。性根が捻じ曲がるような家庭環境で回りに自分以上の天才がゴロゴロいたってだけで -- 名無しさん (2013-11-08 20:36:48)
- 「ジャギの外伝とかwwwwww」って散々笑われた極悪ノ華だったけど、蓋を開けてみれば北斗外伝シリーズで一番パンチの効いた作品だったな。真・北斗無双に逆輸入されるくらいだし。 -- 名無しさん (2013-11-30 13:32:57)
- アンナが死ななかったらここまで酷くはならなかったのかな? -- 名無しさん (2014-03-27 13:49:20)
- 真北斗無双の幻闘編もなかなか。あれはぐれるわ…それまではまじめに修行してたのに… -- 名無しさん (2014-04-05 23:00:29)
- ↑本編のジャギはいざ知らず、極悪の華と真・北斗無双のジャギがグレたのは間違いなくリュウケンのせいだよな。 -- 名無しさん (2014-04-17 02:46:14)
- コイツとユダだと、どっちが読者的に扱い悪いんだろう? -- 名無しさん (2014-04-22 00:15:06)
- ↑ユダじゃないかな、ジャギの方は共感する人とかも多いと思うし -- 名無しさん (2014-04-26 16:19:19)
- 極悪ノ華、真・北斗無双、アニメ版DD北斗・・・もうすっかり悲劇の悪役が板についたな。アニメDDでは悪人ですらなかったけど -- 名無しさん (2014-05-02 00:49:56)
- 劇場版の声優は大塚さんじゃなくて戸谷さんにやって欲しかったな 周男ボイスも悪くはないんだけどやっぱり戸谷さんの方がキャラに合ってる気がするな -- 名無しさん (2014-05-02 21:34:43)
- AC北斗では最弱脱出したんじゃなかったか -- 名無しさん (2014-07-14 00:31:12)
- 原作のヒトが「他が凄すぎるだけで、本来は才能溢れる人物」と語っていた。 -- 名無しさん (2014-07-14 07:09:16)
- この手のキャラにはよくあることかもしれないが、二次創作では割といい人になってるのが多い印象。具体的にはテイルズのルークや横山三国志の孔明とクトゥルフTRPGやる動画のジャギが好きだ -- 名無しさん (2014-10-28 01:50:15)
- 今の時代なら高木渉もいいけど、中井和哉があってると思う -- 名無しさん (2014-11-21 07:44:12)
- ヘルメットかぶってるときはかっこいいんだけどなぁ・・・ -- 名無しさん (2014-11-21 09:03:04)
- ヘルメット助教授!? -- 名無しさん (2014-12-02 00:03:08)
- 外伝好き。元から単なる善人じゃなくて心の弱さや醜さが見え隠れするとこも含めて。 -- 名無しさん (2014-12-02 00:05:40)
- 耳が弟に似ているというこじつけで人を殺すジャギだけど、マジでケンシロウと目が似ているアキ少年に対しては、実のところ、いきなり危害を加えようとはしていない。あの辺りのシーンを読み返すと「よくできた弟」という言葉を聞いてキレなければ、普通に兄弟達を見逃していた節がある。 -- 名無しさん (2014-12-02 01:18:21)
- 外伝込みで考えると、ケンシロウに抜かれる悔しみと妬みで歪み、アンナが死んでプッツン、おまけに伝承者争いはラオウでもトキでもなくケンシロウでぐちゃぐちゃ、とどめに「スマン…」+八悶九断で生涯直らないダメージを心と体に負う…そりゃなぁ… -- 名無しさん (2015-01-12 22:35:27)
- 兄より優れた弟など存在しねぇ!! -- 名無しさん (2015-02-13 22:21:51)
- 外伝読んでないのだが、もし親がリュウケンじゃなくお師さんだったらどなんだろ -- 名無しさん (2015-02-13 23:52:59)
- マミヤより弱い調整なのはどう考えてもおかしいよなぁ -- 名無しさん (2015-02-20 13:52:48)
- 北斗も南斗も碌な師匠がいないのが悪いんや、お師さんくらい。まあお師さんもお師さんで死に際に伝承者どうこうって明かしてもねぇってのもあるが -- 名無しさん (2015-02-23 11:40:03)
- 食事の用意が出来たと報告しに来た部下が、ジャギの素顔を見た時の「きゃああー」って少女みたいな悲鳴を上げているのが面白かった -- 名無しさん (2015-05-29 10:39:11)
- 某イチゴ味ではやっぱり良い人寄りな常識人と化してる模様wダガール程度の実力者なら軽く捻る等何気に拳法家としての地の高さもキチンと描かれている -- 名無しさん (2015-08-06 07:14:09)
- イチゴ味だと人助けの喜びに目覚めちゃってるから・・・復興に勤しむジャギ様とか初めて見た -- 名無しさん (2015-08-08 14:06:39)
- 現在はファッション変えて親しみ持たれようとするけど逃げられる→グズりだすのループに嵌ってる模様 -- 名無しさん (2015-10-30 10:30:42)
- 外伝は様々な角度から鑑みるに完全にパラレルワールドだと思う。 -- 名無しさん (2015-12-06 14:19:58)
- 星矢のデスマスクも、黄金魂できれいになったし、ジャギも続編か何かで、きれいになって出てこないかしら。……もう死んでるから無理か…… -- 名無しさん (2015-12-14 13:51:06)
- 個人的に戸谷・大塚ジャギが百戦錬磨の殺し屋なら、高木ジャギは数々の修羅場をくくりぬけてきたチンピラって感じ -- 名無しさん (2016-01-31 12:59:32)
- パチンコでは条件付きとはいえ、とうとうバトルモードの選択キャラに。ラオウをショットガン殴りで吹っ飛ばしたり、ケンシロウの無想転生を含み針で防いだりしてるのは笑ったw -- 名無しさん (2016-03-06 08:18:17)
- ジャギ偉いよ。他の者と違い、あのユリアとかいう下げマンの罠に引っ掛かからなかったもな。 -- 名無しさん (2016-05-29 14:47:24)
- 立体化するとやたらとカッコよくなる人。仮面と素顔がモデラーさんの創作意欲を刺激するんだろうか? -- 名無しさん (2016-10-05 10:08:44)
- そもそも愛が極意の北斗神拳学んだのがまずかったんじゃあないかね?これがもし琉拳学んでいたらハンレベルの強さにはなっていたかもしれないってのに。 -- 名無しさん (2016-10-05 21:34:09)
- ↑2 北斗知らなかった頃に海洋堂 199xのフィギュア見てダークヒーロー的なライバルだと思ってた -- 名無しさん (2016-11-18 19:49:08)
- 「ユリアのせいで全部おかしくなっちまった」。贔屓目に見ても逆恨み込み混じりだし、当人達も全くそんな感情無いけど間違いでもない不思議 -- 名無しさん (2016-11-19 11:31:33)
- ジャギはPS版北斗の拳では南斗水鳥拳飛燕流舞みたいな技も使えることになってるけどぶっちゃけ蛾が蝶の物まねをやっているように思えてならないw -- 名無しさん (2016-11-26 19:55:44)
- 腐っても北斗の兄弟だけあって兄弟と比べて劣等ながらも北斗神拳の正統な使い手ってのは非常に大きい -- 名無しさん (2018-01-06 21:38:08)
- 北斗が如くでは真島の兄さんと同じ声のようで。 -- 名無しさん (2018-01-10 08:00:50)
- 固有体術のショットガンって、ちょっと何言ってるかわからないです。 -- 名無しさん (2018-01-17 10:39:45)
- もうそろそろ、きれいなジャギが出てきてもいいと思うんだ。ほら、デスマスクだって黄金魂できれいになったし!さぁみんな、ジャギがきれいになったどんなふうになるか、考えてみよう!w -- 名無しさん (2018-01-17 12:33:36)
- 北斗の重要なキーワードのひとつである「強敵(とも)」を初めてケンシロウに言わせた功績はもっと知られても良いと思う。 -- 名無しさん (2018-04-18 21:55:21)
- ケンシロウに逆恨みを抱いているが、顔面に酷い重傷を与えて命は奪わないって、殺すより非道いから恨むのも無理はないか -- 名無しさん (2018-04-19 16:24:15)
- イチゴ味のジャギは、ダガールや名もなき修羅倒したりと結構活躍してる、リュウガも評価してるし。北斗作品で一番扱いいいかも。 -- 名無しさん (2018-04-20 03:02:29)
- 心を歪ませて、卑劣な手段でケンを貶めたり倒したりしようとせず、『いつか見返してやる』と真っ当に拳を(北斗にこだわらずに)鍛え上げていけば、勝てないにしても、もう少しましな散り際を迎えられただろうに……。伝承者の最終候補に残るほど才能あるんだから。 -- 名無しさん (2018-04-20 13:14:17)
- 北斗羅漢撃について詳しい方、必殺技一覧に追記してほしい -- 名無しさん (2018-05-26 03:37:17)
- ジャギに限らないけど、なんか一番北斗の掟とか環境に振り回された人みたいなイメージがある……イチゴ味みたいに4人仲良くしてりゃ、ジャギにしかできない事というか他の三人と違った強みを見つけれたかもしれないなー -- 名無しさん (2018-09-14 21:14:31)
- ジャギが十分合格出来る才覚あるってことはジャギど同レベルあるいはそれよりも技量低い伝承者の時期もあったんだろうか…いずれにせよ拳志郎リュウケンケンシロウと超絶才能マン続きしたのはやっぱりメンタル的に辛そう -- 名無しさん (2018-09-14 21:40:13)
- 登場した時期が悪かったに尽きるだろうな。アミバの後でトキと同時期だったら強敵(とも)の一人になれてたんじゃね?蒼天の拳とかジャギよりゲスい奴が普通に改心して仲間入りしてたりするの見ると超不憫 -- 名無しさん (2018-09-30 15:19:33)
- といっても、改心したらしたらで悪役としての魅力が薄れまくる気もする。小物でゲスい悪役だからこそキャラがたってるわけで -- 名無しさん (2018-11-16 23:06:57)
- 「兄より優れた弟など存在しねぇ!!」ってセリフは逆を言えば兄であるラオウとトキにはどう逆立ちしても勝てないコンプレックスの顕れでもあるのかな -- 名無しさん (2018-11-17 01:18:03)
- 「ふぬけたか兄者たちは~~~~~!!!」っていう怒りも考えると、兄たちには憧れもあったと思う。確かAC北斗でも、兄たちに勝っちゃうとそうやって憤慨してなかったかな。 -- 名無しさん (2018-11-22 23:26:24)
- 勝てばいいんだ!何を使おうが!この台詞大好き -- 名無しさん (2019-02-05 10:59:40)
- 実際ろくに伝承者も育てられず行き倒れてたケンシロウを見てるとジャギの指摘は正しかったとしか。自分が伝承者に成るとも言ってないし -- 名無しさん (2019-04-24 21:25:12)
- つってもトキは被爆したしラオウは問題児過ぎるしでケンシロウしか伝承者が居ないのも事実。結果的にケンシロウが世を救ったからリュウケンの見立ては正しかったんだろう -- 名無しさん (2019-11-23 13:22:38)
- 無理のあるフォローされてるラオウ、サウザーより一貫したクズのジャギの方が好き -- 名無しさん (2019-11-23 13:41:07)
- 違反コメントを削除しました -- 名無しさん (2019-11-24 21:30:12)
- 旧劇場版のジャギは小物すぎて苦手。原作では死にたくないとも言わないし、人質もとらなかったのに。 -- 名無しさん (2019-12-15 16:43:57)
- 後にTV2で戸谷氏が羅将ハンと現役時代のリュウケンを演じられた事で少しは浮かばれた…かな? -- 名無しさん (2020-04-08 19:55:24)
- AC北斗でケンシロウ相手によくできた弟をかませば本人だろと突っ込まれるのはお約束。 -- 名無しさん (2020-10-27 00:19:01)
- ↑18そもそも伝承者になれなかった候補者への処置は拳を潰すか記憶を消すだから本来八悶苦断する理由は無い。傷だけでなく伝承者のルールを知らないってのも憎しみに拍車をかけたのかもね。 -- 名無しさん (2021-04-11 23:09:00)
- 「ジャギとキャラが被る」と言われるレイズナーのゴステロも当初は戸谷氏が担当する予定だった。 -- 名無しさん (2021-10-30 16:34:34)
- 北斗の新作で戸谷二世がジャギを演じないかなあ。 -- 名無しさん (2021-10-30 16:35:32)
- リュウケンとしては「北斗神拳伝承者リュウケンの息子ではなく一人の男、霞羅門の息子としてお前の事をよく見ている」という気持ちがジャギに対してあったんだろうか? -- 名無しさん (2022-07-03 01:05:31)
- スプラ3でコジャケのamibo読み込むと貰えるギアの元ネタ -- 名無しさん (2023-04-19 15:07:57)
- 魔王剣士ロウのネーミングの正体に気付いた時は笑ったwなんでケンシロウのいない世界に来て記憶も消されてるのにその名前名乗ってんの…w -- 名無しさん (2023-09-09 09:26:09)
- それでもアミバ戦直前の「俺はジャギに続いてもう一人の兄まで殺さねばならんのか」発言からして、ケンとしては前々から大嫌いだったし軽蔑もしてたとはいえ、それでも兄弟として育った相手を手に掛ける事に複雑な気持ちはあったのかなとは -- 名無しさん (2023-09-27 19:33:10)
- 初登場時に秘孔を左右違う位置でついたのがケンシロウとは違うラフさを表してるんだとしたら流石だなと思った -- 名無しさん (2023-10-09 19:03:29)
- ケンシロウトキラオウとかいう修羅の国に放り込まれたのが運の尽きだよね…もっと人材不足の不作の時期に生まれて修行してたら伝承者になれたと思う -- 名無しさん (2023-11-12 22:13:07)
- ケン「北斗神拳の真髄すら忘れたか!」から怒りだけでなく失望も感じられてちょっと興味深い -- 名無しさん (2023-12-19 17:23:00)
- まさかイチゴ味以外でジャギが改心するとは… -- 名無しさん (2024-01-27 23:31:58)
- 登場話数わずか6話てマジか。確かに北斗の拳は毎話怒涛の展開ではあったが -- 名無しさん (2025-01-16 14:41:38)
- なんか愛嬌あるよね -- 名無しさん (2025-01-16 14:44:50)
最終更新:2025年01月16日 14:44