孤高の騎士ガンスロッド(カードファイト!!ヴァンガード)

登録日:2011/09/09 Fri 13:39:10
更新日:2024/11/11 Mon 21:08:57
所要時間:約 5 分で読めます





僕に力を、

気高き誇りの白き翼!

孤高の騎士 ガンスロッド!


ヴァンガードに登場したユニット。

以下テキスト詳細

孤高の騎士ガンスロッド
G-3 P9000 CT1 ロイヤルパラディン
[V][CB2]あなたのソウルに「ブラスター・ブレード」があるなら、そのターン中、このユニットにP+5000/CT+1。
[手札][このカードを相手に見せ、山札の上に置く]あなたの山札から「ブラスター・ブレード」を一枚まで探し、相手に見せ、手札に加える。その山札をシャッフルする。

聖域の光剣士にて登場したG3ユニット。

かなり軽いコストでの自己パンプアップ能力と、ブラスター・ブレードのサーチ能力を持っている。
パンプアップはターン中の重ね掛けが有効なので、トリガーに頼らずとも理論上

パンプアップ×2+まあるがる+マロンブースト

で、P30000という化け物になる。CTも上昇するので一撃必殺とも言え、非常に強(ry


イゾルデ「やっほ☆」

バリィ「キシャアッ!」

ツイン・ブレーダー「ハッ!」

しょこら「ひゃうっ!」

マリリン「ごめんね〜★」

ジン「フッ!」

バード「クエッー」

ラピッド「お〜っとだめだめ♪」

催眠術師「幻想だ…」

マクリール「…よお」

マドンナ「うふふっ♪」

ケーブル「対応いたします、はい」

ダイヤモンド「通さんぞっ!」

ブロッサムレイン「そーれ!」

リーブス「御免…!」


エリー「〜♪」


ガンスロッド「なん……だと……!?」


……現実は、厳しい。

とまあ、強力な一撃なのはたしかだが、完全ガードで全てが木阿弥になるという、まさに諸刃の剣とも言える能力。

二つ目の能力はメインフェイズに山札のブラスター・ブレードと手札の自身を入れ替える効果。

……メインフェイズ?

そう。実はガンスロッドのサーチ効果は初ターンに使用しないと、次のターンにブラスター・ブレードにライドできない

無論、このサーチ能力は非常に強力。ロイパラ随一の除去能力を持つブラスター・ブレードを好きなタイミングで持って来れるのだから弱いわけがない。

ただ、ライド事故防止という観点からすると微妙と言わざるをえない。

ばーくがるがFV禁止になってからはリューによるスペリオルライドが難しくなった事により、相対的に価値は上がったものの、やはり使い勝手としては頭をひねりがち。

V限定なのも厳しく、スタンドトリガーによる再攻撃が期待できないのが実に残念。

もし、パンプアップを使うなら一度に使うより、分けて使っていく方が現実的だろう。

またリューによるスペリオルライドが難しくなったという事はブラスター・ブレードのライド率が下がった=自己パンプアップが使い難くなったという事になる。

本家Wikiでも「自身は弱体化したのに採用率は上がった」と言われ、ガンスロッドさんの何とも微妙な立ち位置が分かるだろう。

マジェスティ・ロードブラスターの自動能力を狙うなら採用価値は有るが、今こいつが使える大会ルール「プレミアムスタンダード」だと絶剣の騎士リヴァーロのVシリーズ版がおり、その立場さえリヴァーロの5枚目以降だろう。

更に追い詰めるかのように、トライアルではコモン二枚収録されていたガンスロッドさんだが、どういうわけか騎士王降臨にてRR/SPという高レアリティで再録された。

おそらくドラゴニック・オーバーロードと同じくアニメで使われた事が評価されてのVIP待遇だろうが、騎士王降臨の同レアリティにはこのユニット以上に強力なユニットがたくさんいたので、貴重なレア枠を潰され絶望した者からハズレアの烙印を押された。

そんな彼だがアニメでは大活躍している。

主人公先導アイチ最初に手に入れたG3ユニットで、初期のアイチのエースである。

初登場した回では惜しくもカムイに敗北したが、アイチきゅんに初めてツインドライブ!!を言わせた。

次に登場したコーリン戦ではダブルCBを発動し、周囲を驚かせた。が、ファイターとしては何枚も上手だったコーリンに届かず敗北。この回に渡された騎士王アルフレッドにエースの座を渡した。

……ん? 負けてばっか? 活躍なんかしていない?

はっはっは。君の目は節穴か?ちゃんと活躍しているじゃないか。


ネタとして。


実はガンスロッドさんはあのギャラティンさんに負けず劣らずなネタ要員。

ライドされた回のアイチはほぼ敗北するという、どこぞの大天使型デジモン並の歩く負けフラグ。

ライドされない回のターンの彼の役割はコストかダメージか身代わりか時々サーチ。

ヴァンガードの騎士王アルフレッドをフルパワーにするため、彼がブーストされないのを良いことにその真後ろにコールされる。(後列のリアガードは攻撃できない代わりに前のユニットをブーストしてパワーを重ねられるが、そもそもG3のユニットはブースト能力を持たない)
当然次のターンに退却。

まるでどっかの羽根の付いた相棒を彷彿とさせる活躍っぷりである。

またあるシーンではアイチのイメージに彼が使用するユニットが勢揃いするというものがあるが、ガンスロッドさんがだけが省かれるという、どこぞのモグラみたいな事が起きていた。


非常に不遇と言えるが、一部のユーザーではガンスロッド様を熱狂的に愛する信者が大勢いる。

また、前述した高レアガンスロッド様のイラストには加工が細部にまで施されていて非常にふつくしい。

それは正しくの如き神々しさ。

ユニットとしても決して弱いわけでもないので、ガンスロッド様を中心にしたデッキを組むのも面白いだろう。

2度目の地区大会で初戦前にデッキ確認した時、アイチはカードの声が聞こえた。
そしてこのカードを持ち呟く。

「君がいれば勝てるんだね…」

…えっ?


この度マジェスティ・ロードブラスターの登場により採用率が上がるという奇跡が起きてた。時代がガンスさんに追いついたのだ。
もちろんマジックコンボとしてだが……




追記・修正はガンスロッド様でP40000をたたき出してからお願いし

「《黄金の括約筋 冥殿》でガード! そのスキルで手札を一枚ドロップし、このアタック中自分のアニヲタ1体はヒットされない!」

(´;ω;`)

このカード自身からは8年、マジェスティ・ロードブラスターの登場から7年後の夏、Vシリーズに孤高の騎士ガンスロッドは再び現れた。

ノーマルユニット 〈3〉 (ツインドライブ!!) (フォース)
ロイヤルパラディン - エルフ パワー13000 / シールドなし / ☆1
【永】【(V)】:あなたの、(V)か(R)の「ブラスター・ブレード」すべてのパワー+10000。
【永】【(V)】:あなたのターン中、相手のヴァンガードがグレード3以上なら、「ブラスター・ブレード」がいるあなたの前列のサークルは(V)になる。((V)能力が発動し、ドライブチェックも行う)

このカード自身のパワーやクリティカルを上げる効果が消えたが、パワーはフォースⅠ、クリティカルはフォースⅡで上げろということか。
特にパワーは貧弱なことなりやすいのでフォースⅠを一度はこのユニットが存在するヴァンガードサークルに置きたい。

リアガードであるはずの自分前列のブラスター・ブレードの自分ターン中のヴァンガード化でドライブチェックは3回、左右両方ともヴァンガード化できれば4回のドライブチェックが可能になる。
まさかの相手のライド事故でやり損う、なんてこともあるが流石にそれはお相手さんが降参したくなるだろう…。

無論相手のカードの能力によるブラスター・ブレードの除去には注意。

追記・修正はこのカード名のカードとブラスター・ブレードのパワーやクリティカルを上げながらお願いします。

この項目が面白かったなら……\ポチッと/

最終更新:2024年11月11日 21:08