dj TAKA(BEMANI)

登録日:2012/02/22 Wed 03:57:54
更新日:2025/05/02 Fri 00:21:52
所要時間:約 6 分で読めます





イエィ、ワッツアップオール
アイムdj TAKA

dj TAKAとはコナミデジタルエンタテインメント所属のコンポーザーである。

本名は石川 貴之(たかゆき)東京都出身。

【概要】


言わずと知れた、『beatmaniaIIDX』を代表する人物。
コナミスクールの第一期生であり、卒業までの最短記録の持ち主である。

dj nagureoやTaQと親交があり、前者は『beatmania』に関わるきっかけであり、後者はユニット「OutPhase」として活動したことがある。

主に制作する楽曲はトランス、J−POP、ハッピーハードコアなど幅広い。また、クラシックのアレンジも制作している。

2006年、自身が中心となりレコードレーベル「beatnation Records」を立ち上げる。
2007年にはアルバム「milestone」を発表。制作した楽曲は多いが、実はこれがファーストアルバムだったりする。

そんなdj TAKAだが、「ビーマニ」プレイヤーなら誰しもわかる彼を象徴する言葉がある。それは…







そう、顎である。
愛称でもあり蔑称でもある彼の代名詞である顎だが、こう呼ばれるようになったのは『beatmaniaIIDX 5th style』の楽曲「V」のムービーをご覧いただければわかる。

くっきりと映し出されるTAKAの横顔…見事にしゃくれた顎…その風格は正にKing of beatmaniaと呼ぶに相応しい。

また、最近は丸刈りにしたことで古くからのファンや五鍵盤時代のファンに衝撃が走っている。

別名義には「Lion MUSASHI」「D.J. Amuro」「D.J. SETUP」「Risk Junk」等がよく使われる。また金獅子の中の人でもある。

合作では、前述の「OutPhase」の他に「iconoclasm」(wacとの合作時名義)、DJ Yoshitakakors kなどとも制作している。

【代表曲】


★LOGICAL DASH
dj TAKAのデビュー作。初出は「beatmania 4thMIX」。
デビュー曲ながら、当時はかなりの高難易度に位置付けられていた。

★GRADIUSIC CYBER
IIDXデビュー作。
グラディウスのムービーに合わせた硬派なデジロックだが、曲中のサンプリングボイスが「三日でフサフサ」に聞こえるとネタにされる。

V
TAKAを代表する曲。
アントニオ・ヴィヴァルディの「四季」より「冬」・第一楽章のリミックス。
上記のように顎ばかり注目されるが、原曲の雰囲気を殺さずに再構築した曲調は見事。EMPRESSにてアルバム版を再編集したV2が収録された。

★memories
ノノノ人
イ▼ー▼
イ ∀ |め〜ぇも
ミ\_ノミりぃ〜ず

作詞・作曲・歌唱・演奏・ムービーその他諸々全て本人担当。
まさに顎劇場。


(「・ω・)「ガオー

ご存知七段のトラウマ。不動のSP段位認定七段のラスボスであり、幾多のサファリ難民を産み出した元凶である。曲は陽気なハウスだが譜面が鬼畜。
初出のBPMは134だったが、6th時にBPMが150に上げられ、ますます鬼畜に。

★Colors(radio edit)
TAKAトランスで代表に挙げられるであろう曲。「テケテー」といったフレーズはここから来ている(と思われる)。
6thのサントラにロングバージョン(original mix)が収録されている。

★Uebertreffen
(※Ue=Uの上に‥)
ポップンミュージック14のボス曲。読み方は「ユーバートレッフェン」。
バッハの「フルートと通常低音の為のパルティータ」のリミックス。
ジャンル名の「プログレッシブバロック」から通称はプロバロ。同作のラスボスを飾りEX譜面がマジキチな譜面なため、最強レベルの43に設定されている。
始めはLv42だった。しかし、その当時の評価基準でLv43の譜面も製作段階では存在していたとか……恐ろしい。
後にbeatmaniaIIDXとDDRに移植される。

★A
ルネッサーンス↑
3rd style時に作曲されたが、プレーヤーのスキル上昇を待ち、7th styleにて封印が解かれた。
リミックス版に少年ラジオの「少年A」が存在する。
DDRにも移植されている。

★AA
D.J.Amuro名義の代表曲。バイオリンとピアノがTAKAサウンドに非常にマッチしている。
譜面も、ハイパーは中級者の、アナザーは上級者のスキルアップに役立つ良譜面。
こちらもDDRに移植された。

★嘆きの樹

其の嘆きこそ、我が糧也。

DistorteDのラスボスであり段位認定皆伝の常連曲。D.J.Amuro曲をおどろおどろしくしたような感じで、同時押し・デニム・大階段などの要素が詰まった総合力が問われる譜面となっている。
こちらも(ry
が、削除されて同じ皆伝の3y3sが入った。なんで…

★Broken
REFLEC BEATにて収録。ジャケットのような宇宙をイメージした顎トランスで、同作の最強クラス曲。曲的にも、難易度的にも、解禁的にも泣けるやん‥‥‥
まず解禁のために財布がBrokenし、指がBrokenし、そして心がBroken。
ただしlimelightにて解禁が緩和されたので財布がBrokenはあまりしなくなった。
groovin'!!以降では通常解禁されているのでもう財布Brokenの心配はないぞ!

★INORI
CS IIDX REDに収録され、AC GOLDに逆移植されたミレニアムなボーカルトランス。
HALの伸びやかな歌声はとても美しく、儚くちr…涙腺崩壊必至。
しかし、ムービーで精神崩壊、譜面でゲシュタルト崩壊、さらにRANDOMでハズレると腕筋崩壊を引き起こす危険性大。特にANOTHER。ある意味、Brokenより色々なものがBroken。
どMでないならNORMALにしておきましょう。

★NOBUNAGA
ポップンミュージックせんごく列伝より収録。織田信長と本能寺の変をイメージした曲で中盤のオペラはTAKA本人。あまりの美声にポップンスタッフが騒然となったとか。

★rage against usual
HAPPY SKYより収録。Gt.Shintaroとの合作でGRADIUSIC CYBERを彷彿とさせる硬派なデジロック。「パラリラ」とたとえられる二重螺旋階段でHARD落ちするプレーヤー多数。
パラリラパラリラパ(ガシャン!
14年7月にギタドラにも移植された。ハピスカから約9年経っての移植である。
パラリラ地帯はさすがに原典の再現は厳しかったのか、
MASTER:スライド込みの16分単色螺旋階段、EXTREME:二連階段
…となっている。

★INAZUMA
HAPPY SKYより収録。グルーヴ感が小気味よい前半部と、メロディアスで哀愁を感じる後半部からなるトランス。
8th初出の「thunder」と同じボーカルが後半に入っており、タイトルの類似性も相まって同曲のアレンジやリミックスとも思われがちだが、実は制作過程からして全くの別物。
当初はインスト曲として制作していたが、YOSHITAKAの「歌があった方がいい」とのアイディアを受けこれを採用することに。
しかし時間の都合もありコード進行が同じthunderから流用してみたところ絶妙にマッチした…とのこと。
なおthunderがLion MUSASHI名義だったため、この一件でMUSASHI=TAKAが正式に確定したという。

★F
かの東日本大震災を受け作曲された。曲名はIIDXに於ける最低ランクを表す“DJ LEVEL F”に由来する。ここから良くなってゆくだけと言う願いが込められている。

★quaver♪
REFLEC BEAT limelightの最終解禁曲♪ Lincle LINK第5弾にてIIDXに移植され、jubeat saucerにも移植されるようだ♪
曲名の意味は「8分音譜」♪
IIDXとREFLEC BEATの両方で解禁までにはかなりの労力を要するからか、解禁を祝福するかのような超HAPPYな曲調である♪
その名のとおり、メインフレーズは8分音譜で構成されている♪
……のだが、IIDXのANOTHERとRBのHARDでは最高難度が付けられている♪
RBでは基本8分で10+の中では簡単な方だが、IIDXでは容赦なく16分が多発し、更には一箇所32分が登場♪
……お好みのLEVELで楽しみましょう♪

★天空の夜明け
IIDX19 Lincleの楽曲解禁イベントLincle Kingdomにて、Neulakyussraを撃破すると出現する神曲。
明らかにTRANCEなのに、ジャンルはANTHEM。しかしそこまで言うだけのことはあり、ふつくしい‥‥‥
是非とも常駐試験に合格し、華麗に奏でてほしい。キュベたんマジ天使

★PF flowing
ピアノゲー「ノスタルジア」で初登場。
IIDX14 GOLDのsnow stormに似た雰囲気の正統派トランス。
程なくしてjubeat clanに移植された。なぜ移植先は弐寺じゃなかったのか

★TECHNO Style Essentials
名義は「BEMANI Sound Team "SETUP from Berlin"」
制作一年半という渾身の一曲。公式の曲コメントがアツイ。
https://p.eagate.573.jp/game/2dx/27/newsong/song05.html

★rough percussionythm
名義は「BEMANI Sound Team "setup VS 謎の勢力"」
djTAKAがdjTAKAである事にプライドを持っていることを証明する一曲
https://p.eagate.573.jp/game/2dx/27/newsong/song74.html




追修
記正








この項目が面白かったなら……\ポチッと/

+ タグ編集
  • タグ:
  • BEMANI
  • KONAMI
  • コナミ
  • beatmania
  • ポップン
  • トランス
  • ラスボス
  • ラスボス←SA.YO.NA.RA._SUPER_STARの?
  • 荒ぶる顎の獅子
  • D.J.SETUP
  • Risk_Junk
  • Lion
  • Lion_MUSASHI
  • 金獅子
  • D.J.Amuro
  • オホハハハハハwwwwwwww
  • 東京都
  • コンポーザー
最終更新:2025年05月02日 00:21