登録日:2011/06/16 Thu 00:01:38
更新日:2025/03/15 Sat 19:27:25
所要時間:約 5 分で読めます
深淵をのぞく時、深淵もまた君をのぞいている事を忘れてはならない
昏き
海淵の
禍神とは、
世界樹の迷宮Ⅲの第六階層または裏ボスの名前である。
上記のエピックの文からも分かる通りモチーフは
クトゥルフ神話。
ストーリー
その正体は、はるか昔にこの星に飛来し、根付いた
魔そのものでこのゲームの副題の星海の来訪者とは、この魔と
世界樹のことだと思われる。
魔を追いかけて、星にやってきた世界樹とは互いに長い戦いを繰り返しており、現在では世界樹が魔を押さえ込んでいる状態で、その事実を知っている者は、海都のごく一部の人間と、深都に住む者達と多くはない。
そうなった理由は、魔は人間の恐怖心を糧として強くなり、世界樹が抑え切れなくことを恐れた、
深都の王が情報を隠していたから。
魔もただ押さえられているわけではなく、地上に自分の眷属である
真祖を遣わし、フカビトの軍勢を生み出して、人々の恐怖を蓄え復活の時を虎視眈々と待ち構えている…
樹海
そんな本作品の全ての元凶と言える、禍神の実態は全5階分にも渡る触手がうごめく巨大な樹海である。
他の階層の漢字ではない部分はカタカナであるが、この階層がひらがなであるのは一体のモンスターとして扱われているのが理由である。
樹海そのものが生きており触手がうごめき、吸盤に見えるものは目玉である…あのね的展開を想像するものも少なくない
出現する敵も、(
卵製造カメムシ獣、
クリオネ怪獣、
自爆するウサギ、ハロウィーン南瓜、
音速を超えるスピードで飛ぶモリヤンマ、
仲間を庇うカミキリ生物、
そんな仲間を投げるβ版、
硬質アンモナイト、
目立たない銀色蛸)←
以上をマルカジる山椒魚、など得体の知れない者たちばかりである。
いずれも不気味な風貌に似合わず、見事な連携プレーの使い手であり、決着がなかなか着かず、突然現れる乱入型
F.O.E「
吸い尽くす宿木」との抗戦となるのも、この樹海ではよくあること。
加えて、最高レベルパーティーでも1ターンhageが可能な全体状態異常攻撃を持つF.O.E、
悪夢を運ぶ者と
魔界の邪竜がうろついていることも忘れてはならない…
ギミックは、主に禍神の体液で滑る床、睨まれるとF.O.Eに見つかる目玉<@>、マッパー殺しに定評のある見えない床、その中で更に惑わせてくる回る床などがある。
その組み合わせ方も絶妙で、見事にプレイヤーを苦しめる、例を挙げると
・見えない床からの落とし穴→血色の茨の中を階段を探してボロボロ→目をギラギラさせた赤い羊に追いかけられるといった感じである
禍神の心臓部の場所は最深部である25階に入ってまっすぐ行った所にあり、驚くほど簡単にたどり着くことが出来る。
戦闘
HP:2000〜10000(触手本数に応じて変化)
攻撃:85
防御:71
耐性:触手数8だと
無属性以外×0.1、触手0だと無属性以外×1.7
頭依存の全体炎属性の大ダメージ
頭依存の全体氷属性の大ダメージ
頭依存の全体雷属性の大ダメージ
HPを1000回復すると同時に、マップ上に禍神の触手を1本復活させる+行動パターン変化
この本体は上記のように25Fのマップ上にいるF.O.E「禍神の触手」によってHP・耐性が大きく変わる。
行動パターンは触手数によって決まっているため防ぐことは難しくないが、
戦闘開始から20ターンを過ぎるとパターンがランダムとなるため注意されたい。
禍神の触手
HP:3888
攻撃:80
防御:50
一人に斬属性攻撃
そのターン中、受けるダメージを0.7倍に軽減
F.O.E「吸い尽くす宿木」を一体召喚
世界樹では珍しい、(ほぼ)必ず倒すべきF.O.E。
とにかく追いつくのが大変で、全ての触手を倒すには、相当な知恵が必要である。
ステータスはさほどでもないが時間をかけると吸い尽くす宿木を軽く二体は呼び出すので注意。
攻略の鍵は25階に点在する8本の触手を倒して回ることであり、その触手をどうするかが、25階の最大かつ最後の謎解きである(ちなみに触手は冒険者に気づくと二倍速で逃げて行く)。
そんなこんなで全ての触手を打ち倒し、本体の強烈な攻撃をかわし、ついに敵のHPバーをゼロにした!!!
といったように、第二形態に突入する。
第二形態
HP:60000
攻撃:85
防御:71
防御体勢
耐性:無属性以外×0.25
物理カウンター
属性カウンター
カウンターでパーティーに深刻な状態異常
パーティー全体のHPをちゅーちゅーする
体力を一万近く回復し、弱体化を直す
攻撃体勢
耐性:炎・氷・雷属性×2.0
ランダム8回壊攻撃+強化スキル解除
全体斬攻撃+スタン
一人にひぎぃ級の突攻撃を放つ
パーティーに炎属性+攻撃力ダウン
パーティーに氷属性+頭封じ
パーティーに雷属性+混乱or睡眠
この第二形態は攻撃体勢と防御体勢の二つのモードを切り替えて冒険者たちを確実に追い詰めていく(かなりの頻度で触手プレイをしている・・・気がする)。
攻撃パターンは最初は完全に固定されたローテーション行動だが、HPが3/4以下になると、回復・反撃を優先行動にしたパターンに変化する。
この際、下手に攻撃をするとカウンターによってパーティーが半壊してしまう。
さらに、戦闘開始から40ターン以上が過ぎると、永続攻撃体勢となり、回復・反撃は行わなくなるが、代わりに技の威力・命中率が大幅に上昇し、パターンは完全にランダムになる。
こうなると撃破は非常に困難になってしまうため、短期決戦で挑むのが望ましい。
ドロップアイテムは最強の刀「
天羽々斬」の原料となる滅星者の暗黒球、正直そんじょそこらの妖刀などよりもよっぽど危険そうである。
この巨大などという言葉では筆舌しきれないほどの大きさを持つ、強大な敵を倒せば、君達はこの迷宮の覇者となるだろう!!!
ちなみに専用の戦闘曲「その忌むべき名を呼べ」を持っている。
かつてはシリーズの
裏ボスで唯一だったが、Ⅴの裏ボス「星喰」にも専用の戦闘曲「流寓の主」が与えられた。
余談だが、裏ボスの攻撃パターンや見た目が一作目の裏ボスである「フォレスト・セル」に酷似している。
全ての争いに終止符を打つ為…深海の底、深き地の底、死すら眠る大地に赴け。すれば
Wiki篭りがこの記事を追記・修正しよう!
- 触手を倒すのが嫌な人はアンドロのシュートを使えば勝てる。
普通に倒すのであれば属性攻撃が効くため一騎当千、壊炎拳、フリーズンブロー、ブリッツリッター辺りが強化スキルも乗るため有効。 -- 名無しさん (2013-12-03 11:45:02)
- 先陣の名誉、クイックオーダーが輝く相手。 -- 名無しさん (2014-04-12 21:47:21)
- カンストダメージは59630だから第一形態だとそんなにでない。第二形態のカオステンタクルは普通のキャラなら10000近いダメージをくらい、うまくやればカンストする。 -- 名無しさん (2014-08-09 22:13:54)
- 禍神と3の世界樹=遥か未来から時を超えてやってきた…なんと妄想してるけどどうだろう -- 名無しさん (2014-12-03 01:24:24)
- シノビソロでうまく立ち回れば案外サクッと狩れたたりする。色々調整がいるけど -- 名無しさん (2014-12-03 07:49:00)
- ↑2 星海を超えてきたと世界樹が言ってただろう。普通に宇宙の彼方から飛来したクトゥルフと旧神だろ。 -- 名無しさん (2014-12-03 12:26:34)
- 名状しがたき神って時点でハスターじゃね -- 名無しさん (2017-01-05 10:23:41)
- 新Ⅱの世界樹にもセルいたしこいつもセルの仲間じゃないかと思う -- 名無しさん (2017-09-10 09:11:00)
- フォレストセルは世界樹計画産の世界樹の副産物だし、宇宙から降ってきた禍神は違うんじゃないか -- 名無しさん (2017-09-10 09:24:14)
- 元々あった世界樹とセルにそれぞれが乗り移ったんじゃ?シナリオ中のイメージ映像でも空から何か降ってきて世界樹にあたる→世界樹がなんか光るって演出だったし -- 名無しさん (2018-07-25 17:33:00)
- 違反コメントを削除しました。 -- 名無しさん (2022-11-03 19:42:31)
- 「深淵をのぞく時~」はニーチェの言葉でクトゥルー関係ないよ -- 名無しさん (2023-10-16 10:15:01)
- マグマオーシャンだのアイステンペストだのプロトンサンダーだの第一形態の時点で攻撃の規模がやばい、完全体ならほんとに星滅ぼせてたんだろうな -- 名無しさん (2024-10-29 22:57:20)
最終更新:2025年03月15日 19:27