登録日:2010/08/25 Wed 18:01:46
更新日:2025/04/12 Sat 11:07:23
所要時間:約 30 分で読めます
主人公「ラスボスも倒したことだしストーリー上で手に入る装備はすべて手に入れた…
裏ボス「珍しい。客人ですか…よくここまで来ましたね。その実力見せてもらいましょう」
−−−−−戦闘開始−−−−−
主人公(穏やかな感じだがどこか凄まじい力を感じる…ここは一気に畳みかけるぞ!)
裏ボスのこうげき!
仲間Aに980ダメージ!
仲間Aは倒れた
主人公(速ッ!ってか防御役のAが瞬殺ッ…!)
主人公の必殺技を使った!
裏ボスに1×7ダメージ!
仲間Bは状態異常の魔法をかけた!
しかし裏ボスには効果がなかった
主人公(俺の必殺技が全然効かない!)
主人公(焦るな…まず仲間を復活させつつ相手の能力を下げれば…!)
裏ボスは世紀末な魔法を放った!
全員に450×4ダメージ!
主人公「これが伝説の力…か」バタッ
主人公たち は ぜんめつした…
概要
「裏ボス」とはシナリオ本編には現れない、もしくは本編に関係は無いが会って戦う事ができる、噂には聞く…といったボスの事である。「隠しボス」とも言う。
また、アニメや特撮で、
ラスボスを倒した後の
エピローグに登場する敵や、ラスボスを倒した直後に現れて、裏で糸を引いていた真のボスの事を言ったりもする。
裏ボスの出現パターン
- クリア後にセーブしたデータをロードして続きから再開する
- 2周目から
- クリア後のデータをロードし、追加された依頼を引き受ける
と、裏ボスと戦えるタイミングは様々。
○ストーリー本編の途中もしくは寄り道エリアにいる
RPGでよくあるパターンその2。以下の様に出現の仕方も様々。
- 道中に敵シンボルが見えて直接戦える(但し訪れた直後の段階では返り討ちにあう)
- 道中に敵を封じたオブジェがあるが、それを作動させられるのはシナリオ本編クリア直前~クリア後
- シナリオクリアには全く関係ない(が終盤から行ける様になる)エリアにいる
- 移植版やリメイク版の、道中で通える追加ダンジョンにいる
○条件を満たすと通常ボスと入れ替わる、もしくは追加される形で出現
格闘ゲームやSTGでよく見られるパターン。
「途中でラウンドを1本も落とさない」、「時間以内までにクリアする」、「条件を満たすと行ける2周目のラスボス」といった、普通にクリアするよりも高いハードルが待ち構えている。
特にRPGだと戦える条件が分からなかったり、その条件がサブクエスト関連で時間かかったりと大変。
- とあるアイテムを所持すると出現したり、それまではオブジェクトだったのが解除されて戦える。
- アイテム全種入手や依頼を全て達成など、やりこみ要素の1つを達成させると出現。
○弱体化できるボスをあえて弱体化させずに戦う
ストーリー進行でラスボス弱体化アイテムが手に入り、通常はそれを使った後戦うが、あえて使わないで挑む…という変則パターン。
ラスボスと同一の存在だが、便宜上裏ボスという認識になっている。
『
ドラクエIII』の
闇ゾーマが有名か。
また、これとは逆に「敵のレベルや能力をアップさせるアイテムをあえて使い、強化したボスを倒す」というパターンもまれに存在する。
○追加モード限定ボス
最たる例がPS2版『
怒首領蜂大往生』の「真緋蜂・改」。
通常モードで戦う緋蜂ですら「トップクラスのシューターでも安定クリアは困難、常人では撃破に相当な鍛錬を要する」レベルの超強敵なのだが、真緋蜂・改は
「残機ゼロ+αの特別仕様『デスレーベル』モードの最後に待ち受ける、強化版緋蜂」という、「人類卒業試験」と呼んでも差し支えない強さになっている。
PS2版大往生発売から7年半の間、真緋蜂・改の撃破報告が挙がらなかったという事実から色々察してほしい。
FFシリーズやドラゴンクエストなどのナンバリングタイトルのリメイク版だと別のナンバリングタイトルのボスキャラと戦えるようになれる。
○DLCで追加
上記のパターンとの複合で、DLCで後から追加されて初めて会うことができる。
裏ボスは非常に強力な存在、つまり、ゲームを始めたばかりのプレーヤーにとってはまだ縁の無い存在であり、ならば後から追加する形でも十分に間に合う。
開発側としても、プレーヤーの反応やプレイ状況等を確認してから作れるためバランス調整等も行いやすい。
DLCが一般的となってきた近年では裏ボスといえばDLC、DLCと言えば裏ボス、と思われるぐらいに普及しているやり方となっている。
裏ボスの能力
当然ながら半端無い強さを誇り、ラスボスなんか目じゃない場合がほとんど。本編クリア程度のレベルでは返り討ち&瞬殺されること請け合いである。
以下、主な特徴。
- レベルを上げまくっても無計画に挑めばあっさり返り討ち。
- むしろレベルカンストで挑むのが前提で、能力差によるゴリ押しができない。
- カンストダメージや即死、初見殺し戦法等、こっちの能力無関係に殺せる技を使いまくって結局返り討ち。
- 準備万端&敵の能力把握済みで挑んでも、HPの残量で行動パターンが前以上に激しくなって、結局返り討ち。
- あと一歩の所まで追い詰めて油断していると一発逆転技を出されたりして結局(略)
- 苦労の末に倒したと喜んでいると、本気モード(或いは第二形態)となって再びバトル開始。結(略)
- 挙げ句の果てに、倒しても自爆技or悪あがきで道連れにされる。k(略)
倒す以前にまともに戦うだけでも大変苦労する相手であり、敵によっては数時間単位の長期戦を強いられる相手もいてリアルにキツい。
倒した時に非常にレアなアイテムがもらえたりするが、それが
最強の武器だったりすると微妙に虚しかったりする。
むしろ、隠しボスを倒したという事実や
実績の方がプレイヤーにとって一番のご褒美かも知れない。
大概は撃破対象としては最終目標になるので、作中において最も攻略方法を研究されている敵であると言える。
これは一般的なプレイヤーがエンディングまでプレイできる様に表ボスの強さが程々で調整される事が多いのに対し、裏ボスは純粋に手強いやり込み要素を求めるプレイヤー向けの敵として配置される事が主であるためと思われる。
フルパワーで戦ってもらいたい為か、状態異常や一撃必殺以外の攻撃手段は全て有効な事が多い。
性格・特徴
穏やかであったり全くしゃべらない事が多い。
純粋な悪役ではない事が多い。
前作の主人公だったりラスボスを吸収してたりする。
オンラインゲーム・ソーシャルゲームにおける裏ボス
MMORPGのエンドコンテンツやレイドボスなどが該当する。
但し「難易度が一定ではない」という理由ゆえに、裏ボスランキング等では「最初から除外、もしくは最終バージョンの難易度を基準として評価する」という形をとる事が多い。
そもそも近年においてはMMORPG以外のアクションゲームやソシャゲ等でも、バージョンアップにて様々な方面から上方下方問わず修正が頻繁に入る様になり、「数年前は最強クラスの敵だったが、今はそうでもない」という事例が後を絶たないのである。
ただ、仮にオンラインゲームも含み、かつ強さの全盛期を基準としたランキングを作るとするならば、「レベルキャップ75時代の
FF11の敵『アブソリュート・ヴァーチュー』」がぶっちぎりでトップになるのは間違いないだろう。というのも
- 自キャラを鍛えるのに要する時間がオフラインRPGと比較してケタ2つほど違う。レリックウェポンやミシックウェポンといった廃人武器を用意しようとするとさらに必要時間は跳ね上がる。
- もちろん1人では絶対に勝てないので、同好の士を十数~数十人集めないといけない。それも各ジョブのエキスパートをバランスよく。
- 交戦権を得る為にまずは下位の敵を倒していかなければならないが、それだけでも
数十時間
かかる。主催する人はメンバーの編成やリアルの都合等も考慮せねばならず、計り知れない苦労を背負う事になった。そして
負けたらまた最初からやり直し
である。
- 内部仕様を知っている開発スタッフ&テストプレイヤーでも、撃破にリアル18時間かかった。ヤズマットみたいな救済措置はないので、寝ずにぶっ通しで戦い続けている。
- 不具合や仕様の隅をつついたインチキ臭い戦法が幾つか編み出されたが、その全てが発覚次第速攻で修正されて使えなくなった。
という数々の伝説?を残している敵であったため。
しかし、そんなアブソリュート・ヴァーチューも2021年現在では、「赤魔道士等のソロが強いジョブがフェイス(共に戦ってくれるNPC)を連れて戦えば、内部ギミック等を無視したごり押し戦法で5分とかからず倒せる」程度の強さにまで下がってしまった。
上記の廃人武器も用意する必要は無く、そこそこの装備とプレイヤースキルがあれば楽勝で勝ててしまう。
現行のランキングからは選外レベルにまで落ちてしまったわけだが、今後全盛期のこいつを上回る敵は出現するのだろうか?
主な裏ボス一覧(ネタバレを多分に含みます)
RPG・AVG部門
+
|
ウィザードリィシリーズ |
- ララ・ムームー(シナリオ#5)※恐らく「隠しボス」のハシリ
- デーモンロード(FC版KOD)
- N*U*M*E*R(PCE版KOD)
- ダイアモンドキング(外伝3)
- ダイアモンドナイト(外伝4)
- ダイアモンドドレイク(ディンギル)※これが登場するダンジョン「ドラゴンの洞窟」では、どの雑魚敵もラスボスより強い
- ル'レイブレス(PSエンパイア#1・2)
- エンパス(エクス1・2)
- ナインテイル(BUSIN&BUSIN0)
- ツェペシュ(クロニクル)
- アイォーグ(生命の楔・忘却の遺産)
|
+
|
メタルマックスシリーズ |
- U-U-シャーク、母艦サウルス、エクスダイダロス、ラグナ=ロック(MM2R)
- アラモ・ジャック、土星クラゲ、ダイコンデロガ2、ギガンティーガー(MM3)
- スカイクラーケン、アホジョージ2世、冥王クラゲ、機神強装マルドゥク、ジャンボ・マッスル、F44ウルリッヒ、砲神マアルドゥクス(MM4)
|
SRPG部門
アクションゲーム部門
+
|
ロックマンシリーズ |
- オメガ(ゼクス)
- フォルテGS(エグゼ3)
- セレナード(〃)
- ロックマンDS(エグゼ4)
- フォルテXX(〃)
- ロードオブカオス(エグゼ5)
- フォルテBX(エグゼ6)
- アンドロメダ∞(流星)
- アポロン・フレイム、ラ・ムーXa、ブライSX(流星2)
- シリウス、クリムゾン・ドラゴンSP(流星3)
- ブライZZ、各種Ω/Σボス、アシッド・エースBB、グレイブ・ジョーカーRR、クリムゾン・ドラゴンΣ(〃)
|
格闘ゲーム部門
STG部門
上記以外のジャンル部門
- ???(首都高バトルシリーズ)
- ゲノム大学など、一部の「特定の手順で進めた場合にのみ登場する」対戦チーム(パワプロシリーズのサクセスモード)
- プロ野球レジェンズ、零武UNIVERSE、NARUMIΩレジェンズ(パワプロシリーズのパワフェスモード)
- 伝説の十八鬼神、ほるひす、ガンダーロボ2、天使、あれ、魔王(パワポケシリーズの裏サクセス)
- ふういんのトリデ(ポケモンカードGB2 GR団参上!)
オンラインゲーム・ソーシャルゲーム部門
- アブソリュート・ヴァーチュー(FF11)
- 禁忌ノ幽鬼 刹那、禁忌ノ狂鬼 那由他等の禁忌の鬼達(モンスターストライク 禁忌の獄)
- アーキレット、コルティーナ(モンスターストライク 天魔の孤城)
- サーラサ、デトリタス(モンスターストライク 秘海の冒険船)
「お前はあの伝説の
Wiki篭りというのを聞いた事があるか…? この世界を追記・修正し続けるらしいぞ…」
- スプラトゥーン2のDLC「オクト・エキスパンション」の裏ボスである心の中の3号はただでさえ強いのに1デスすると最初からやり直しなのがキツイ -- 名無しさん (2019-10-12 18:24:35)
- 漫画での裏ボスというと、遊戯王のバトルシティー終了後の城之内かのう(棒 -- 名無しさん (2019-11-06 11:52:59)
- 小林幸子がラスボスなら美川憲一が隠しボス説 -- 名無しさん (2021-04-30 13:02:06)
- だいたい攻撃が即死級で体力あるからラスボスよりこっちの耐久が重視される。複数回使える無敵付与があるゲームだとハメ殺しが安定になるパターンも多い -- 名無しさん (2021-05-28 17:15:22)
- 漫画だと基本ストーリー上最後に戦うのがラスボスだから裏ボスの定義が難しいんだよな…トリコのスペースタイパンとか? -- 名無しさん (2021-06-15 08:53:39)
- ↑本編終了後、外伝や書下ろしなどで戦うキャラとか? -- 名無しさん (2021-06-15 09:04:14)
- 裏ボスはラスボスの強化版だとラスボスが下に見られなくていいと思う -- 名無しさん (2021-08-16 11:57:57)
- 陰蜂は開発がクリアさせる気がないっていうかクリアできない様に作られた裏ボスというか(家庭用発売時に勝利宣言) -- 名無しさん (2021-10-18 14:23:18)
- スパムトンNEOは随分簡単だったなあ -- 名無しさん (2021-11-24 13:17:42)
- 無世界 -- 名無しさん (2022-01-05 19:23:12)
- 無界が裏ボスは違うような あれは別ルートのラスボスだし -- 名無しさん (2022-01-05 19:24:11)
- カプエス2の神豪鬼とゴッドルガールは確かに強さは裏ボス級だけど、倒さないとキャラ別のEDが見れないから裏ボスというにはちょっと抵抗があるな -- 名無しさん (2022-01-13 03:59:22)
- ウル4のボス版殺意リュウ…阿修羅閃空中に攻撃を仕掛けてきたりする。はっきり言ってボス専用だから許された性能。 -- 名無しさん (2022-05-28 02:25:47)
- ログ化を提案します -- 名無しさん (2022-08-07 21:28:19)
- ログ化しました -- (名無しさん) 2022-09-22 15:59:09
- 最近だとDLCとかで後から追加されることが多い気がする -- (名無しさん) 2023-05-18 11:07:56
- ブレワイのミィズ・キョシア -- (名無しさん) 2023-05-18 13:53:20
- ↑↑DLC追加系を追記するなら「裏ボスの出現パターン」項あたりで触れるのがいいかな?DLCと言っても無料配信系も多く、とあるゲームスタッフのインタビューだと「最近はDLCがあるからクリア後の猛者プレイヤー向けの高難易度ステージや敵を実装しやすくて助かる」と言っていたから時代だな -- (名無しさん) 2023-05-18 15:45:43
- ポケモンのLEGENDS アルセウスのところ、ウォロとギラティナは含まれないの? -- (名無しさん) 2023-06-02 09:54:58
- 闇ゾーマって要は光の玉を使わないで戦うゾーマだよね?あれって裏ボスっていうのかな… -- (名無しさん) 2023-07-25 14:47:25
- ↑闇ゾーマは裏ボスってよりは縛りプレイの一種な気がする -- (名無しさん) 2023-08-28 17:06:39
- 未だに裏ボスがいないRPGってあるんか? -- (名無し) 2024-01-05 00:48:19
- 色んなゲームの裏ボス倒しすぎて今だと裏ボスがいないのは考えられなくなってしまった… -- (名無し) 2024-02-23 12:18:31
- 美川憲一が隠しボスなら仲間に神田うのとコロッケを連れてそう -- (名無しさん) 2024-05-16 17:44:14
- SPRGとかの「条件を満たすとラスボス撃破後に裏ボスが登場する」やつは「条件を満たさないとラスボスが出現せず前座でストーリーが終わる」やつと区別しにくいな 明確にバッドエンドならそれでいいんだけど -- (名無しさん) 2024-06-25 13:42:54
- 「240a:61:5072:41d5:303e:9a48:c9e5:f665(規制済み)」のコメントをコメント整理に関する相談ページに通報しました。 -- (名無しさん) 2025-01-10 23:32:46
- 通報されたコメントを削除しました -- (名無しさん) 2025-01-12 09:48:37
- 項目とは無関係な書き込み及びそれに触れているコメントをコメント整理に関する相談ページに報告しました。 -- (名無しさん) 2025-02-04 10:29:00
- 相談から24時間経過したため該当のコメントを削除しました。 -- (名無しさん) 2025-02-05 10:43:08
- ラスボスとは関係ない野良の強者か、全ての黒幕か。 -- (名無しさん) 2025-04-13 19:23:18
最終更新:2025年04月12日 11:07