ガイア・コマンド(デュエル・マスターズ)

登録日:2014/02/23 Sun 13:14:59
更新日:2023/04/27 Thu 01:05:33
所要時間:約 4 分で読めます




ガイア・コマンドとは、デュエル・マスターズの種族である。


概要

デュエル・マスターズの後発コマンドのひとつ。自然文明。
サイバー・コマンドはリヴァイアサンなどの枠を勝ち取り、サイバーデッキにおける切り札としての役割を得た。一方、フレイム・コマンドはアーマード・ドラゴンと積極的にくっつくことで強いカードを十分に揃えた後、フレイム・コマンドサポートを得たことでフレイム・コマンドとしての運用もできるようになった。ではガイア・コマンドはどうか。

自然文明といえば、切り札クリーチャーは「ジャイアント」が思いつく人が多いであろう。では、そのジャイアントの枠を奪うか、ジャイアントとくっつくかが焦点となる。
だが、現実的にはその両方がうまく行かなかった。

ジャイアントとの複合はなく、ガイア・コマンドとしてジャイアントの立ち位置を奪いに行けるカードもなかった。そもそも後発コマンドはややコントロールに向けたカードが多いのだが、自然文明はコントロールデッキではマナ送りやランデスなど担当部分も多いとはいえ、ガイア・コマンドでは重すぎたこと、ガイア・コマンド自体のカードパワーがあまり良くないこと、自然文明メインのデッキではジャイアントやアース・ドラゴンのほうが勝負を決められたことが主な難点として上がり、一部のカードを除いては使われない。おまけに覚醒編の勇者は他は全員コマンドなのにひとりジャイアントである。哀れ。

ただ、スーパーレアを占めることが結構多いので、公式からは愛されてるんだろう…たぶん。

後にドラゴン化した派生種族のガイア・コマンド・ドラゴンが登場した。
他の文明のコマンドと比べると登場時期が十王篇と遅かったため、「まだドラゴン化していなかったのか!?」と驚いた人も多い。

ガイア・コマンドとしては優良なカード

恵みの大地ババン・バン・バン 自然文明 (8)
クリーチャー:ガイア・コマンド 9000
W・ソウル
このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、自分のマナゾーンにあるカードの枚数を数える。その数だけ、自分の山札の上から、タップしてマナゾーンに置いてもよい。
W・ブレイカー
マナ爆誕9
マナが二倍になります。まあ出すタイミングによってはライブラリアウトもあるので注意。マナから出す場合でも普通に出す場合でもマナは16枚になるはずである。《ボルバルザーク・エクス》との組み合わせで豪快にマナを使ったり、《大喰の超人》で48マナ分カードを使ったり、インビンシブル呪文を唱えるなどやれることはかなり多い。

大神砕グレイトフル・ライフ 自然文明 (7)
進化クリーチャー:ガイア・コマンド 11000
進化―自分の「コマンド」と種族にあるクリーチャー1体の上に置く。
このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、コスト7以下のサイキック・クリーチャーを1体、自分の超次元ゾーンからバトルゾーンに出してもよい。
このクリーチャーがバトルゾーンを離れた時、カードを好きな枚数、自分の墓地からマナゾーンに置いてもよい。
W・ブレイカー
《悪魔神グレイトフル・デッド》と対になるコマンド進化。ガイア・コマンドからも進化できるが、主な使い道は「黒緑型でデーモン・コマンドから進化してドルバロムで破壊して自然文明カードを全てマナゾーンに置く」ことである。ガイア・コマンドを併用する必要もなく、併用するようなガイア・コマンドもないので、ぶっちゃけ単独使用。なのに見た目は自然文明を体現しているのでもうよくわかんない。

その他のガイア・コマンド

封滅の大地オーラヴァイン 自然文明 (6)
クリーチャー:ガイア・コマンド 6000
このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、バトルゾーンにある、相手のコスト3以下の進化ではないクリーチャーを2体まで選び、持ち主のマナゾーンに置く。
W・ブレイカー
七英雄が一、オーラヴァイン。おそらくデュエマを知らない人でも聞いたことはあるはず。
6コストでマナ送りにするカードなら《ナチュラル・トラップ》という汎用性の高いカードが有る。2体送れるにしてもこいつを出す時点で相手もコスト4以上のカードは出せてしまうので、いまいち除去になっていない。6コストP6000というのもなんだか物足りないし、SAも(文明のせいで)ない。それでも七英雄ではイーサンと並び使える子である。他が使えないだけともいう。

大地のアニキ虎武流(トラブリュウ) 自然文明 (6)
クリーチャー:ガイア・コマンド/ハンター 6000
自分の他のハンターをバトルゾーンに出した時、ハンターを1枚、自分のマナゾーンから手札に戻してもよい。
W・ブレイカー
ハンターデッキにおいて連鎖的にハンターを並べるために使えるマナ回収クリーチャー。名前の由来は「The虎舞竜」であろう。ガイア・コマンドとして優秀というわけではないが、ガイア・コマンドとして優秀だったらどうなんだという話もある。

爆烈の大地カミシモサバキ 火文明 (6)
クリーチャー:ガイア・コマンド/ハンター 6000
ガードマン
W・ブレイカー
なぜ火文明なのか。フレイム・コマンドの「爆裂」とは一字違いである。
中堅ガードマンならもっといいやつはいるし、ハンターにしてもコマンドにしてももっと優秀なのがゴロゴロいる。だいたい火のフレイム・コマンドは優良種族なので、パチモンに頼る必要性がどこにもない。








追記・修正はババン・バン・バンやっちゃってください。

この項目が面白かったなら……\ポチッと/

最終更新:2023年04月27日 01:05