登録日:2014/06/08 Sun 13:30:50 
更新日:2024/12/05 Thu 19:49:37
所要時間:約 2 分で読めます
今までに建てられた項目全てから管理人の特別インタビューまで、当wikiの秘密をどーんと大公開!
これであなたも当wikiマニア!!
出版社:@wiki
価格:時価
発売日:2014/6/8
在庫あり
とまぁ、茶番はおいといて。
アニメなどの作品に出てくるキャラクター設定や舞台美術、ストーリーなどをまとめたもの。
本としてはぶっちゃけ高い。
漫画の場合連載途中で出ることが多く、○○.5巻などと称しそれまでのおさらいと今後の予習を兼ねている。
設定資料集、公式ガイドブックなどの呼び方が存在する。殆ど絵の説明になる場合はビジュアルブックとも。
設定資料集の場合は本当に制作用の設定資料だけをまとめて本にしたものをそう呼ぶことが多い。
◆主な掲載内容
・キャラクター紹介
簡単な
プロフィールと立ち絵、表情バリエーション辺りが基本。
身長体重など身体的
プロフィールが暴露されることも多い。巻き尺なんかで好きなキャラの身長を体感しようとする猛者もいるとかいないとか。
 
漫画だといくつかの場面を切り抜いて性格面を記すパターンが一般的だろう。
制作者のこだわりが詰まっているキャラはラフ案でも見応えがある。
ただモブになるに従って説明が適当になったり、明らかにフザケていたり、最悪線画だけで済まされるのはご愛嬌。
・没ネタ
キャラクターのデザイン案が殆どか。
・ストーリー
ある程度の区切りをつけて説明される。
どこまで詳しく触れるかは作者とページ数次第だが、作品自体に全く触れていない状態で読む人は
ネタバレに気をつけよう。
 
・舞台美術
主にアニメでよく見られる。
建物の外見から内装、町並みなど実に様々。
だいたいスケール比較用に主人公のシルエットが一緒に描かれる。
・インタビュー
制作者に様々な観点から見た質問をし、その回答をまとめたもの。
その作品を作るきっかけとか作り方とか裏話とか。
時折身も蓋もない本音が暴露されることも……!?
・公式イラスト
これまでのグッズ展開で使用されたイラストを集めたもの。
ファングッズの中には
カレンダーなど一定の時期を逃すと入手困難なものも少なくないので、逃した人は嬉しいだろう。
難点は小さめサイズに収まってしまうことか。
 
・お遊びページ
『○○(キャラ名)の××講座』
『教えて! ○○先生』
『今日の○○』
といったバカバカしいポップの踊るおまけコーナー。作中の重箱の隅をつつくようなネタや、意外と忘れがちな基本設定のおさらいを行う。
・ゲーム・クイズ
ページ数稼ぎ。
ラスト頁に『卒業(入学)試験』と称してカルトクイズが掲載され、
「0点 お前は何を読んできたんだこのバカちん」
「10点~40点 本当にファンかお前は もう一回この本を読み直せ」
「50点~70点 なかなか頑張ったな 書店に行って全巻勝って再チャレンジだ」
「80点~90点 キミは凄い 理想のファンだ」
「100点 おめでとう キミは最高だ」
といった大雑把な評価が書かれていることも多い。
・キャラクター占い
大概、心理チャートや生年月日の数字の合計などで出すパターンが多い。
・読み切り作品
漫画の連載前のやつだったり普段とは別の雑誌等で掲載された作品だったり。
前者なら最新刊と比較してみるのもまた一興。
◆使用方法
こういった種類の本の使用法としては、まず大半が清く正しく読んで楽しむというものがあるだろう。
しかし他にも使用法はある。勘のいいアニヲタ諸兄はだいたい察しがつくと思うが、こうしたファンブックは薄い本を描くにあたって大事な資料となるのである。
キャラデザを把握したり、没ネタや制作スタッフの発言から想像を膨らませてみたりと二次創作にあたっては
薄い本の内容を厚くするために重要な位置を占めているのだ。
また
コミケなどの場で、制作スタッフによる
非公式(だが限りなく公式に近い)ファンブックが出ることもある。
この類の書物は希少価値からプレミアがつくことも多く、得てして転売のターゲットになりやすいのが実情である。
追記修正は公式ファンブック上でお願いします。
    
    
        
-  自分が初めて買った公式ファンブックはテニスの王子様10.5巻。懐かしいなぁ・・・  -- 名無しさん  (2014-06-08 16:38:07)
-  SIMPLE2000のロボットつくろうぜは、絵師自らが同人誌で裏設定集を出していた。でも同時発売のメイド服と機関銃は公式でファンブックが出ていた。前者の方が間違いなく面白いのに…  -- 名無しさん  (2014-06-08 16:58:09)
-  重版されることが少ないから、結構高騰するよな  -- 名無しさん  (2014-06-08 17:04:43)
-  ファンブックといえば誤植  -- 名無しさん  (2014-06-08 18:10:40)
-  ↑ルがノレになってたりとか。  -- 名無しさん  (2014-06-08 18:28:31)
-  少年漫画でよくあるテキトーなパラメータが好き。六角形でできたやつ。  -- 名無しさん  (2014-06-08 18:31:37)
-  ↑デスノは割と正確だったと思う  -- 名無しさん  (2014-06-08 18:35:24)
-  ↑×3   若干「インド人を右に」臭のする誤植だなwww  -- 名無しさん  (2014-06-08 20:15:45)
-  同人誌だけど、ONE PIECEのオマツリ男爵の原画集に載っていたすしおetcによるキャラクター表と版権画(+ラフ)は正に「大盤振る舞い」だった。ガイナックス+ワンピの化学反応の一端を垣間見た。  -- 名無しさん  (2014-06-08 21:30:59)
-  ファンブックと言うかは微妙だが世界樹4資料集は面白い。  -- 名無しさん  (2014-06-08 22:12:38)
-  鋼の錬金術師クロニクルは今までの集大成的な感じだった  -- 名無しさん  (2014-06-08 22:16:27)
-  ロックマンエグゼオフィシャルコンプリートワークスは個人的に家宝  -- 名無しさん  (2014-06-08 23:19:37)
-  FFアルティマニアは読むだけでかなりの暇潰しになる。  -- 名無しさん  (2014-06-08 23:20:32)
-  身体プロフィールに読者がツッコミを入れることも。「AとBが同じ身長なのはおかしい。」「あの体型でその体重はねえよ」みたいな  -- 名無しさん  (2014-06-09 07:55:55)
-  ゲームのファンブックでキャラデザのボツ衣装を見るたびに、「この衣装で遊んでみたいなぁ…」とかよく思うわ。  -- 名無しさん  (2014-06-09 22:56:40)
-  0.5巻はよくあるよなあ。最初にやったのなんの作品だろ?  -- 名無しさん  (2014-06-09 23:45:38)
-  ↑自分が知ってるので1番古いのはテニスの王子様かな  -- 名無しさん  (2014-06-10 13:19:22)
-  絶対可憐チルドレンの新しいファンブックって発売されるの?  -- 名無しさん  (2014-09-24 18:10:28)
-  ファンブック好き  -- 名無しさん  (2015-02-24 00:31:29)
-  暗殺教室は事細かに裏設定があったな  -- 名無しさん  (2016-06-26 14:31:29)
-  古本屋で見つけるとついつい買ってしまう  -- 名無しさん  (2016-12-02 18:24:24)
-  ↑2 両親の職業とか中学校卒業後の進路とかね テストの成績は本編と比較したくなるな  -- 名無しさん  (2017-03-23 05:31:53)
-  血ヲタにとってある意味一番ドキドキする瞬間である。  -- 名無しさん  (2020-11-12 00:08:40)
-  後付けや監修漏れのせいで後から見ると嘘塗れの物も多かったり。ブリーチのファンブックとか。  -- 名無しさん  (2022-08-01 15:35:21)
-  ワンピースは新世界入ってからのファンブックはBLUEDEEPしか出てないけど、そろそろ次のやつ出て欲しい。  -- 名無しさん  (2022-08-01 16:43:00)
 
 
最終更新:2024年12月05日 19:49