登録日:2014/07/22 Tue 14:42:19
更新日:2025/03/04 Tue 22:01:27
所要時間:約 10 分で読めます
J・ゲバルは
バキシリーズの登場人物。
シリーズ第3部・『
範馬刃牙』の
超絶!!監獄バトル編に登場。
CV:野島健児
●目次
◆概要◆
全米でも指折りの凶悪犯罪者、いわば犯罪エリートが収監されるアリゾナ州立刑務所
通称『ブラックペンタゴン』の服役囚。
大統領誘拐の罪状で逮捕された刃牙や、最大トーナメント編の出場選手アイアン・マイケルが
収監された房の牢名主的存在であり、所内では囚人から看守に至るまで知らぬもの無き有名人。
皆からは『ミスター2』という異名で呼ばれている。
およそあらゆる『自由』を剥奪される監獄内において
- 朝食の献立のポークビーンズが気に入らなかったので自分専用の特別メニュー(オムレツ。おいしそう)を作ってもらう
- 看守の前で喫煙、あまつさえ拳銃を勝手に抜いて弄ぶ
- 囚人同士のケンカのためにガンポイント(射殺許可の下りたエリア)である体育館を無断で使用
など何物にも束縛されない異様な待遇を受けており、
そのフリーダムぶりはこの刑務所の服役囚の大半を
『ハント』し、王様のような暮らしを満喫している
ブラックペンタゴン影の支配者
Mr.アンチェイン(繋がれぬ者)ビスケット・オリバを髣髴とさせる。
ゲバル自身はオリバのゴージャス極まる君臨ぶりに強い反感と対抗意識を持っており、
この刑務所にも「アメリカで一番ケンカが強い男と闘うために」あえて捕まった経緯を持つ
(なお、いつでも脱獄することは可能)。
そうした意味では勇次郎との決戦を前に強い相手との闘いを求める刃牙と同じオリバへの挑戦者。
彼の異名『ミスター2』とは『所内における実力ランキングが2位』という意味ではなく、
オリバを倒し『Mr.アンチェインの2代目となる男』を意味している。
◆経歴◆
本名はジュン(純)・ゲバル。その名の通り日本人の血を引く(日系3世)。
アメリカの統治下にある南米の離島に生まれ、若かりし日は手下を引き連れ海賊稼業で付近を通りかかった商船を襲っていたが、
それも貧しい自国の民衆を救いたいという願いからであった。
その志が高じ、17歳の頃に島の独立を目指して組織をつくり、必勝の作戦として幼少時から祖父に仕込まれた素手による戦闘術を構成員に伝授。
結果、組織は訓練によって幾人もの死者を出しながらも自ら離脱するものは一人もおらず、
最終的には『武器持たぬゲバル軍団』が完成し、組織員全員がたった一人で素手によるハイジャックや原子力発電所の奪取を可能とする
(素手の戦闘術を備えていれば、厳重な武器チェックがある場所にも容易に出入り可能であるため)に至る。
その構成員をアメリカ各州に2名ずつ配置し、かつ自身はボッシュ大統領自宅へ赴きシークレットサービスを全員叩きのめす事で、
大統領個人への脅迫によって島の独立を米国から無血で勝ち取った。
これを機に完全に合衆国にマークされ、地上最強の生物・
範馬勇次郎、
Mr.アンチェイン・ビスケット・オリバに続き
監視衛星による偵察対象にされている。
この3名のうち1人でも時速4km以上で動いたとき半数以上の衛星が緊急動作を強いられるため
軍事衛星を使用する
世界中のカーナビゲーションが70mもズレてしまうと言われている。
実に迷惑な連中である。
現在は自国の大統領であり、仲間及び国民は彼が姿を消し監獄に投獄されていることすら知らなかった模様。
◆人物像◆
伸び放題の髪にバンダナを巻いたワイルドで精悍な顔つきの青年。ヒゲ面のため判りにくいが年齢は21歳と若い。
一見したところは中肉中背の体格だが、囚人服の下の五体は鋼のように無駄なく鍛えこまれている。
掴みどころの無い飄々とした人柄で、暗く殺伐としたブラックペンタゴンの住人にもかかわらず表情豊かで笑顔の似合う男。
オリバからも
「虚勢を張らず威嚇をしない」「かと言って思い上がってもいない」とその面構えを通して現れる器の大きさを賞賛されている。
しかし挑発的な口利きをした刃牙には鋭い殺気を返すなど、
本質的には
海賊・革命運動家として修羅場を潜ってきた
『戦士』としての自覚と矜持を持つ。
「死ぬとき以外は地に身体を預けない」というポリシーを持つため、普段はロッカーの中で立って寝る習慣があり、
初登場時はいきなりそこから表れて起き掛けの刃牙を驚愕させた。
当たり前だ。
闘士としての彼のスタンスは一貫して『弱者の救済』と『搾取する側=富める者への反抗』である。
特に故郷を支配していながら民の貧困に何一つ手を差し伸べようとしなかったアメリカを嫌悪しており、
刃牙がトラブルから死にかけた看守を助けようとした時も「アメリカ人だから」という理由で冷たい目で傍観するなど、
そのネガティヴな感情は根深い。
もっとも同房のアイアン・マイケルが看守のマウス三兄弟にリンチを受けたときには「ルームメイトだから」という理由で助けに向かっており必ずしもアメリカ人全てに敵意を持っているわけではないらしい。
この他にも自分に挑戦するためだけに皆の唯一の楽しみである食事を台無しにした元力士の囚人を再起不能にしたうえで
ガンポイントに放置し看守に射殺させるなど、自由を侵すものに対する仕打ちは冷徹非情。
闘いに挑む時その心には常に護るべき『弱き民』の姿があるが、
『他が為に戦うか』という信念の核を得意げに語って聞かせることは嫌っており、
表向きは「戦うために何か/誰かが必要というのはむしろ弱みだ」というドライな持論を嘯く。
ゆえに臆面も無く「愛する女のために戦う」と言ってのけたオリバに対しては強い失意を覚えていた。
また、それとは別にオリバ(ひいてはこの作品の大半の闘士)同様
『いい歳をして喧嘩に敗けたくない』という大きな欠点があり、
強い奴がいると聞くと何を置いても挑みたくなるという点では2人のアンチェインは似た者同士である。
口癖は「死ぬにはいい日だ」。
死の覚悟を決めているようにも聴こえるが、実際は「死ぬにはいい日なんて死ぬまでない」
=『どんなことがあっても生きなくては』という意味が込められている。
島を旅立つ際に自分を慕ういじめられっ子の少年が
台風が訪れる深夜、崖っぷちで風と雨とを受け止めた壺を「勇気の証明」として受け取り大切にしている
(ゲバル曰く「豪雨と突風と高波と雷が飛び出してくる」)。
◆戦闘スタイル・実力◆
一般の囚人の間では「セカンは流儀を持たない」というのが通説であり、
特別な構えを取ることも無い脱力した自然体から予想もつかない攻撃を繰り出し相手を無力化する。
極めれば刃物や銃器を向こうに廻した戦闘はおろか爆発物すら身一つで対処できるという技術であり、
ゲバルが結成した『武器持たぬゲバル軍団』の構成員は全員が無隠流忍術を高度なレベルで習得したニンジャである。
また、足場を斜めではなく縦に利用し地球の核と一直線になるようにパンチを放つことでその威力を飛躍的に高めることができる。
対オリバ戦では不発に終わってしまったが、裏取引でマイケルの選手生命を奪うよう指令を受けた三つ子の看守『口』の1人、
『舌』を同じ術理を用いたであろう竜巻のようなアッパーカットで2階ほどの高さまで打ち上げて倒している。
引き抜いた数本の髪の毛を紙縒りのように捩じって相手の耳穴に突き入れ、解けた髪を三半規管に絡ませて破壊したり、
抜いたヒゲを吹き付けて相手の眼球に針のように刺すなどの奇妙な技も得意とし、
素手であってもその肉体は凶器そのもの。
『マシンガンより強い男に反応するセンサーは無い』『素手である限りあらゆる機関に潜入可能』という
劇中で語られた『素手の時代』の体現者である(無論その第一人者は勇次郎だが)。
相手の心理の隙を衝くのも含めての忍術であり、
- 意味不明の口上で相手を煙に巻く
- 物陰から風車を投げつける
- 暗闇の中からでんぐり返しで登場
- 相手のズボンに向かっておもむろに放尿
- そのままぐるぐる回転して尿の結界を張り、中心で大の字になって寝る
- 力自慢のオリバにハンカチの裾を指でつまんで殴り合い、手を離したら負けという決闘法「ルーザールーズ」を提案
など胡散臭いハッタリを多用する。
これらの奇策はゲバルに有利にはたらくことも少なくなかったが、その一方で、
「どちらが上かを決める純粋な倒しあい」でなく「額面上アンチェインに勝ったという事実を得るための方法」
でしかないとも受け取れ、オリバの恋人・マリアや刃牙には姑息と断じられている。
本気で闘う際は顔に泥や流血で歌舞伎の隈取のようなメイクを施し、
にこやかな普段の貌とは一転、恐ろしげな形相となる。
この時は「ヤイサホー!」という掛け声を上げ、海賊の歌を高らかに歌うなど
精神テンションも海賊時代に戻る。
◆VSオリバ◆
刃牙に先んじてオリバに挑戦したゲバル。
刑務所内で刃牙を含む多くの囚人や看守らが見守る中、
『ルーザールーズ』で一進一退の駆け引きを繰り広げるも、
マリアに愛想を尽かされたことで反省したオリバが張り手一発でゲバルを吹き飛ばす。
しかし、ゲバルはそこから隈取のような闘いのメイクを施しなおも立ち上がる。
オリバと対戦し一時は互角に渡り合った末、
決め技・地球の核を支えに打つ対空の一撃で勝ったかのように見えた。
大統領が土下座し、
範馬勇次郎が地上最強の生物の座を返上しゲバルにへりくだる
???
そう、勝利後の光景は全てゲバルが見た『夢』であり、
実際にはオリバからのカウンターパンチを顔面に受けて失神し敗北していたのだった。
しかし試合内容には満足したらしく、次の日ゲバルは密かにロッカーの下に用意していた抜け穴から脱獄して故郷に帰っていった。
この際、オリバとマリア宛に彼なりの自国への招待状として島の紙幣を残している。
なお、刃牙とは一触即発の雰囲気になったりオリバと共に喧嘩の妨げになった彼を吹っ飛ばしたりもしたが、
結局は一度もまともに戦わずに終わった。
また、大統領の下に送り込まれたゲバルの部下『カモミール・レッセン』の立ち居振る舞いを見た
勇次郎がゲバルに興味を示しているのだがそれもその場限り。
話は刃牙のオリバへの挑戦へと移っていくのだった。
このように蓋を開けてみればゲバルの劇中における役割は
それまでちょっかいや小競り合いを見せることはあっても、ガチの闘いにおける戦績に乏しく、
刃牙が勇次郎に挑む試金石となり得るか微妙な存在だったオリバの具体的な強さを見せるための
引き立て役にすぎなかったわけである。
しかし、その軽妙なキャラ描写からそれなりに好かれているキャラクターであるのも、また事実である。
◆余談◆
★モデルはキューバの革命家にして国民的英雄、
チェ・ゲバラ。
顔とかそのまんまである。
ただし、いつの間にやら海賊やニンジャにされ早々に退場したあたり、板垣先生の中のトレンドとしては興味があまり持続しなかったのかもしれない。
★海外翻訳版では名前がモデルの『チェ・ゲバラ(エルネスト・ゲバラ)』になっており、設定も『日系3世』『21歳』ではなく『アルゼンチンのゲリラ兵士』『24〜25歳』になっており、名前の『純』についての会話内容も変わっている。
当然ゲバラとゲバルは別人であり、マホメド・アライ&モハメド・アリと同じく別々に存在していると思われる。
★21歳と若いが、度々看守のタバコを私物化している様子から、結構な愛煙家と思われる。
ちなみに21歳ということは、愚地克巳やジャック・ハンマーと同い年であり、花山の一個上となる。
もしも来日したらレギュラーキャラの若者組と割と打ち解けそうである。
★彼の口癖は劇中では『戦場に赴く兵士の言葉』とされているが実際はネイティブ・アメリカンに伝わる諺らしい。
月夜の晩に 錨を上げろ
嵐の夜に 帆を上げろ
星を標に 宝に向かえ
ラム酒はおあずけ 鉄を焼け
慎み深くをハネ返し 耐えて忍を退けろ
満ち足りることに 屈するな
満ち足りないと なおも言え
(これからだッッ)
(追記・修正はここからだ!!!)
- なんというか、ネタキャラになりきれなかったネタキャラ。NINJA(爆)やめて、地球の核(核爆)やめて、現代の海賊らしく石油タンカーでも襲ってたらまだサマになったような。『範馬刃牙』突入以降の板垣のgdgdぶりを象徴するようなキャラ。…フォローが手遅れかもしれないけど、筆者はキライジャナイヨ? -- 名無しさん (2014-07-22 16:22:52)
- こいつが他の雄たちと戦って勝てるところがいまいち想像できない -- 名無しさん (2014-07-22 17:42:27)
- 好きなキャラなんだけど作中で言われてるほど強くないんだろうなって印象 -- 名無しさん (2014-07-22 18:29:18)
- まあ本業は政治家だし(震え声) -- 名無しさん (2014-07-22 18:54:22)
- こいつとこいつの部下(カモミール)が大統領達を襲撃した時、天内は何やってんだと思った。こんな時こそお前の出番だろうと -- 名無しさん (2014-07-22 19:58:57)
- ↑あの人はもう再起不能でしよ… -- 名無しさん (2014-07-22 20:01:34)
- でも実績的にはガイアより上な気がする -- 名無しさん (2014-07-22 22:04:12)
- まあ部下使ったとは言え、アメリカに勝っちゃった男だしね。 -- 名無しさん (2014-07-22 22:27:45)
- 一瞬、題を見てJ・ガイルの仲間かと思った・・・ -- 名無しさん (2014-07-22 23:02:13)
- 建て主さん、この勢いでビスケット・オリバの項目まで作ってくれると嬉しいな←他人任せ。 -- 名無しさん (2014-07-23 04:24:48)
- 上手く言えないけどなんか好きなキャラ -- 名無しさん (2014-07-23 13:21:32)
- 戦闘スタイルや考え方含めて好きなキャラ。 -- 名無しさん (2014-07-23 13:36:13)
- 死ぬ時以外には~って、けっきょく本心なのか穴を掘る隠れ蓑なのかどっちなんだろね。 -- 名無しさん (2014-07-23 13:44:33)
- ↑それは間違いなく本心。人を煙に巻くような言動をしつつも、心の底には信念と正義感が定まってるのがゲバルの魅力。 -- 名無しさん (2014-07-23 14:01:24)
- [ -- 名無しさん (2014-07-23 14:28:33)
- ↑誤爆すまん。 大擂台祭で刃牙に瞬殺された郭海皇の息子よりは存在感あると思うんだけど。 -- 名無しさん (2014-07-23 14:33:12)
- こいつは腕力が他の2人に劣る代わりに組織力が恐ろしいんだろうけど、作者がその辺り上手く書けてないのがね…… -- 名無しさん (2014-07-23 15:39:58)
- キャラはやっぱりいいと思うんだよなぁ、ただ絡む相手がアレすぎたというか… -- 名無しさん (2014-08-13 17:55:50)
- 結局オリバを倒すという大統領の条件は満たせなかったから独立は白紙になったのかな? -- 名無しさん (2014-08-17 06:54:10)
- ↑独立は普通に全米が人質にされ得ることを盾に飲ませてる。紛らわしいんだが、オリバへの挑戦云々は独立運動だのとは無関係に「つええ奴に喧嘩で勝ちてえ」というゲバル個人の希望。負けようが勝とうが失うものは何もない。 -- 名無しさん (2014-08-17 06:59:48)
- あの終わり方って、勝てなかったけど愛すべき仲間や守るべきものがあるからいいんじゃない?ってことでいいのかな。 -- 名無しさん (2014-08-18 01:53:31)
- 何かオムレツうまそうだった。疵面でも花山が「食いたかった・・・」のオムライスが出て来る。あれか?あの世界の無頼系戦士は卵好きな設定なのか?ほんと、どっちも食いたいと思わせられる程うまそうだった。 -- 名無しさん (2014-08-18 07:25:26)
- ↑餓狼伝の丹波が朝食で一気呑みする生卵もつけるぜ -- 名無しさん (2014-08-18 07:42:21)
- 最後の一撃は思いっきりぶち込んでほしかった。でもクリーンヒットさせたとしても結局勝てるイメージが湧かない -- 名無しさん (2014-10-28 23:33:07)
- なぜかベーゴマやメンコで遊んだことがある外国人 -- 名無しさん (2014-10-28 23:39:48)
- ケレン味がイマイチなキャラだったな。親指で逆立ちとかバキ世界じゃ何の自慢にもならんだろう。小細工や戦運びも最凶死刑囚以下という印象。 -- 名無しさん (2015-02-05 23:30:41)
- ↑2 日系3世なので祖父母辺りの世代からその手の玩具を貰って遊んでいたと考えれば特に矛盾はない -- 名無しさん (2015-07-09 18:40:48)
- なんか不当に叩かれ過ぎだと思うわ -- 名無しさん (2015-07-27 12:58:19)
- ガイアと仲良くなれそうだな -- 名無しさん (2015-11-17 18:40:02)
- 自分の島に帰った時の、最後のくだりは好き。アットホームな感じで温まる。 -- 名無しさん (2016-01-07 11:28:03)
- 下手に強いと武蔵に潰されるからこれでいいんだよ(白目) -- 名無しさん (2016-01-07 12:45:22)
- オリバに本気出させてる時点でシコルスキーとかドイルより強いのでは? -- 名無しさん (2016-03-02 00:08:38)
- 支え云々より、軽い足払いでオリバの巨体を頭上に浮かせた技の方が凄い気がする -- 名無しさん (2016-04-11 11:38:26)
- ボンクレ-かな -- 名無しさん (2016-08-02 16:58:59)
- チン海王の上位互換 -- 名無しさん (2016-08-07 23:08:12)
- 名言が多かったり身内に優しかったりオリバに粋なプレゼントしたりすごい好きなキャラ -- 名無しさん (2017-07-27 11:58:02)
- アメリカ公認の世界3強の一人にもかかわらず島帰ってから本当に一切出番ないんだなぁ。まぁ下手に再登場してまた噛ませにされるよりはマシなんだろうか。それでも完全に忘れられてるのは何か寂しい。今の武蔵の何でもアリルールでも割とイケる人だと思うが -- 名無しさん (2018-01-16 20:58:07)
- 正直名前負け感凄いけど人間性はトップクラスに好き -- 名無しさん (2018-05-24 14:34:15)
- 「死ぬとき以外は地に身体を預けない」ポリシーをもちながら、オリバに負けて地に身体を預けちゃったから、本人的にはもう「死んだ」のかも。 -- 名無しさん (2018-09-25 13:50:28)
- にこやかに出てきてそんなんアタリまえじゃん! →やっぱり? の勇次郎すき -- 名無しさん (2018-10-04 13:42:41)
- 心理戦、政治戦、多人数だとゲバルは地上最強かも -- 名無しさん (2018-10-20 12:25:43)
- なんか口とハッタリだけは一人前だが強さは死刑囚以下でしょ。せいぜいらいたいのモブ海王クラスなのになんであんなに自信満々だったのかと…。登場した当初から「あ、こいつ絶対オリバには勝てないだろうしボロ負けなんだろな」と思ったら案の定だったので、アライほどのがっかりや驚きもなかったけどね惨敗そのものに関しては -- 名無しさん (2018-10-20 22:11:39)
- ぶっちゃけ忍者が殴り合いで勝てる訳無いんだよなぁ -- 名無しさん (2018-11-20 21:28:13)
- ↑↑しかし死刑囚とオリバじゃ勝負にもならなかったぞ -- 名無しさん (2018-12-13 02:56:26)
- 本部みたいに武器有りならもっと強いとかないかな。 -- 名無しさん (2019-06-04 01:44:07)
- まあ実際喧嘩よりなんでもあり向けそうではある -- 名無しさん (2019-11-19 20:48:38)
- 死刑囚相手とか武蔵相手だったら、面白い勝負になったかもしれない -- 名無しさん (2019-11-19 23:01:06)
- 噛ませなのは最初からわかってたから、オリバや勇次郎ほどぶっ飛んでない強さや人間味が妙に好感持てた -- 名無しさん (2020-07-02 09:25:06)
- ↑4 「素手の時代」「武器持たぬゲバル軍団」が推しなんで武器持っちゃうとたとえ強くてもキャラクターとしては希薄になる。それはそれとして口八丁手八丁の野試合の機微を掴むのはかなり上手そう -- 名無しさん (2020-07-02 11:02:24)
- アニメでのCVは宜野座や伊月などのキザ寄りのイケメン役の多い野島健児。低めの野性的な演技とイケボが噛み合って魅力三割増しだったわ -- ななし (2021-10-03 11:55:32)
- ゲバル本人もやばいけど、ゲバルのやばさは自分と同じ技術を持つ工作員を教育できるところだろうね。超強いけどあくまで個人なオーガやアンチェインとはここが明確に違う。ゲバルは集団なんだ -- 名無しさん (2021-11-14 12:31:07)
- ↑潜在的危険性は国家との相性が悪い。もし刑務所内のゲバルに何かあったら全米で同時多発テロが発生するかもとなると、責任問題が恐ろしくて行動を起こせる看守なんて誰もいないだろうって納得感がある -- 名無しさん (2024-05-25 22:33:17)
- アメリカの軍事施設を忍者ムーブで単身制圧するような化け物がたくさんいるということだからな -- 名無しさん (2024-07-15 10:56:12)
- ツボのくだりから普通に島のみんなに応援されて来たのかと思いきや、木切ってる途中で黙って来てたとか、そのへんもガバガバ -- 名無しさん (2024-07-30 08:53:42)
- ↑いっいじめられっ子だけ気づいたんだよ…。 -- 名無しさん (2024-07-30 10:04:58)
- 良いキャラだっただけに決着の下りが残念だった。途中で作者が飽きたのかもしれない。 -- 名無しさん (2024-09-22 08:02:26)
- 力士をかませにしたゲバルと力士にかませにされたオリバ(リベンジしたが)……………変な所で因果的 -- 名無しさん (2025-01-24 10:36:07)
最終更新:2025年03月04日 22:01