ふしぎ星の☆ふたご姫

登録日:2014/09/21 Sun 14:40:54
更新日:2025/03/22 Sat 11:07:52
所要時間:約 2 分で読めます




ファンファン ファイン
ランラン レイン
プローミネンス ドレスアーップ!

2005年4月〜2006年3月に放送された女児向けアニメ。

当初は1年限りの予定だったが視聴者に好評だったため、2006年4月から2007年3月にかけて第2期『ふしぎ星の☆ふたご姫 Gyu!』も放送された。
しかしながら関連グッズの扱いは流石にプリキュアシリーズ(同じくバンダイから発売)を越えられず、そもそもおもちゃが販売されなかった店も。

ジャンルは変身少女ものだがやや珍しいことに舞台が地球ではない。しまじろう的な獣人も出る。
ストーリーの流れは女の子が困っている人を不思議な力で助ける、『おジャ魔女どれみ』シリーズのようなノリを踏襲している。
一方この手の作品にありがちな「正体を知られてはいけない」縛りは一切無い。第1話の時点で衆人環視の中アイテム使ってるし。

また、少女漫画雑誌『ちゃお』にてアニメとほぼ同時期に阿南まゆき先生によりコミカライズ化されている。

なお、小学生の巷で運動会の応援歌等で知名度を上げた『Gyu!』前期EDの「学園天国」は元々1975年の曲であり、本作のタイアップとして結成した「ワンダー☆5」のカバーが用いられている。
放送終了と同じくして解散したことから、アニメ放送の為にわざわざ結成した一度限りのキッズチームであることがうかがえる。

ちなみに当初、この番組はフジテレビ系列の日曜午前9時30分に放送される予定だった模様。


あらすじ
⚫︎第1期(無印)
ふしぎ星の中にある国「おひさまの国」のプリンセス・ファインとレインはある日不思議な光を見つけます。
それはかつてふしぎ星を救った伝説のプリンセス・プリンセスグレイスでした。
プリンセスグレイスはおひさまの国で管理しているおひさまの恵(めぐみ)の光が弱まっていることを教え、それを2人に助けさせるべくサニールーチェとある試練を与えます……

⚫︎第2期(Gyu!)
クイーンやキングを目指すプリンセス、プリンスが集まるロイヤルワンダー学園に入学したファインとレイン。
その学園は競い合うことを良しとするギスギスした雰囲気で、とても厳しい校則やお金持ちを贔屓する先生がいました。
新しい友達を作りたいファインとレインはがっかり。
そんな現状を打破すべく、ユニバーサルプリンセスの資格を得た2人は「学園仲良し計画」を立ち上げます……


★キャラクター★
⚫︎ファイン
CV:小島めぐみ
「たいへんたいへん!」
おひさまの国のプリンセス。
赤いおさげ髪と服装をしている。
元気いっぱいで食いしん坊だがお化けを苦手とする一面も。

⚫︎レイン
CV:後藤邑子
「だいじょうぶだいじょうぶ。」
おひさまの国のプリンセス。
ファインとはふたごの姉妹で仲が良い。
青いロングヘアと服装をしている。
一見しっかり者だが意外にお転婆。
ファインと違いお化けがまるで平気だったりする。
よくファインと一緒にダンスをするが社交ダンスは苦手。
イケメン好きなミーハー気質で、特に宝石の国の王子であるブライトのことが大好き。その事でファイン達を呆れるさせることもあったが、ブライトが闇堕ちしたあたりから落ち着いていった。

以上2名はふしぎ星始まって以来最もプリンセスらしくないプリンセスと呼ばれている。
それを象徴するように、初っ端のシーンは大事なパーティーの日に国の大人たちが勝手にいなくなった彼女らを必死で探し回るというものだった。
また、無印後半では闇堕ちしてしまったブライトを元に戻すために必要な「グレイス・ストーン」を手に入れるため彼の妹のアルテッサと共に各国を訪れているが、そこでも日頃の行いから各国の王族等からトラブルメーカー扱いされていたりする*1
Gyu!でもトラブルメーカーぶりは相変わらずで、そのせいで退学になりかけた。

⚫︎プーモ
CV:こおろぎさとみ
プーモ族の由緒ある妖精。
真っ白な小さい身体に金髪が特徴。
語尾に「プモ」をつける。
あるきっかけでケンカになってしまったふたご姫を諌める為に修行の旅に出る事もあったりと常識人だが、毎回トラブルに巻き込まれる不幸体質持ち。
無印後半では闇に堕ちたプーモ族で彼そっくりな「ブーモ」というキャラが登場する。

⚫︎ピュピュ
CV:金田朋子
第2期に登場。
ソレイユベルから生まれた天使。

⚫︎キュキュ
CV:佐藤利奈
第2期に登場。
ソレイユベルから(ry

⚫︎キャメロット
CV:杉山佳寿子
ふたご姫の教育係。
事あるごとに厳しい教育を施そうとするが逆に振り回されることも多い。

★舞台★
◆ふしぎ星
金平糖のような形をした星。
地球とは根本的な造りが異なり「おひさまのめぐみ」と呼ばれる人工太陽を持つ、宇宙空間を自由に移動できる、星の内部に国を持つといった特徴がある。
恒星を殻状に地殻が覆っているという構造は、恒星のエネルギーを余すところなく利用するために考案された仮説上の宇宙建築物「ダイソン球」に酷似している。
そのため、「ふしぎ星はダイソン球ではないのか?もしそうだとすれば、作ったのは何者なのか?」とハードSFファンの間で話題となった。

⚫︎おひさまの国
おひさまのめぐみを管理する国。

⚫︎月の国
星の泉とふしぎ星の夜を管理する国。

⚫︎メラメラの国
ふしぎ星の気温を管理する国。

⚫︎しずくの国
ふしぎ星の水を管理する国。

⚫︎タネタネの国
ふしぎ星全ての植物の母・マザーツリーが存在する国。

⚫︎宝石の国
ふしぎ星のあらゆる道具を作る国。
かざぐるまの国とはライバルだが、こちらの王家(厳密には王とプリンセス)が一方的にライバル視しているだけ*2

⚫︎かざぐるまの国
他の国で生み出した物を循環させる国。
宝石の国とはライバルだが、のほほんとした雰囲気で受け流している。

⚫︎海の国
無印中盤で初登場したふしぎ星の8つ目の国で、その名の通り海の中にある海底国家。
「グレイス・ストーン」の最後の1つがある国とされた。

◆ロイヤルワンダー学園
第2期に登場。
ロイヤルワンダープラネット(残念ながらこちらは普通の地球型惑星である)に存在する。
宇宙中のプリンセスやプリンスが集まる学校で、ポイント制による授業など校風はお世辞にも大らかとは言い難い。
学園に伝わるソレイユベルを鳴らした者はユニバーサルプリンセスの資格を得るという。男子が鳴らしたらユニバーサルプリンスなのだろうか。



追記修正はユニバーサルwiki篭りの資格を得た人がお願いします。

この項目が面白かったなら……\ポチッと/

+ タグ編集
  • タグ:
  • アニメ
  • ふしぎ星の☆ふたご姫
  • 双子
  • テレビ東京
  • 佐藤順一
  • ダイソン球
  • やっちゃう?
  • 05年春アニメ
  • 06年春アニメ
  • はにほ!
  • 新しい僕
  • ちゃお
  • 2005年
  • 20代ホイホイ
  • 愛すべきバカ達
  • 敵も味方も変な奴
  • 小島めぐみ
  • 後藤邑子
  • 中瀬理香
  • 稀にシリアスあり
  • 笑いあり涙あり
  • 河本昇悟
  • 中川幸太郎
  • ふしぎ星
  • 2006年
  • 学園モノ←2期
最終更新:2025年03月22日 11:07

*1 先回りした闇ブライト一派の暗躍もあったりするが。

*2 プリンセス間でのいざこざは、かざぐるまの国のプリンセスであるソフィーの悪意なき毒舌が一因でもあるが。