登録日:2011/08/15 Mon 04:19:42
更新日:2025/02/08 Sat 03:53:08
所要時間:約 4 分で読めます
<⌒/ヽ-、___
/<_/____/
!
∧∧
誰だ!! (・ω・ )
_| ⊃/(__
/ 丶_(___/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
____
/ / /|……。
| ̄ ̄ ̄ ̄| |
_| 冥殿 | |__
/ |____|/ /
 ̄ ̄  ̄ ̄
気のせいか…
∧∧
( )
_| /(__
/ 丶_(___/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
こちらスネーク。侵入に成功した
____
/ / /|
| ̄ ̄ ̄ ̄| |
_| アナルうp | |__
/ |____|/ /
 ̄ ̄ |し |  ̄ ̄
し⌒J
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
TACTICAL ESPIONAGE ACTION
METAL GEAR SOLID
1998年9月3日にコナミから発売されたプレイステーション用
ゲーム。
METAL GEARから続く「メタルギアシリーズ」の3作目にして、「メタルギア
ソリッドシリーズ」の1作目である。
1999年6月24日には難易度変更や一人称モード、スタッフコメント等の要素が追加され、音声も英語に変更された完全版「インテグラル」が発売。
どちらも
PSアーカイブスにて配信されている。
誰も知らないスリル
潜
入。
敵に発見されることなく
ミッションをクリアする。
戦う
戦わない
隠れる
見つからないようにする
見つけた。
あっ…。
スリル。
なまえは
METAL GEAR
SOLID
すべては、スリルのために。
同じ顔をした女性(演:仲根かすみ)が死角で鉢合わせるというもの。
2004年3月9日にはゲームキューブにてリメイク作「ザ・ツインスネークス」が発売。
システムやグラフィックは
MGS2準拠になっているものの、英語音声しかない点やスネークが異様に超人的なアクション(北村龍平の演出による)をする点、マップが基本的にPS版そのままのため、MGS2準拠の操作性を活かせていないことなどから移植作としては不満の残る出来となっている。
とはいえ高解像度でメリルのパンツが見れたりするなど良い点もある。
ネット上にはツインスネークス版のイベントシーンに日本語版の音声を合わせた動画をアップしている有志もいる。
■概要
高度な処理能力を持つ
ゲームハード、プレイステーションの登場により、従来のMSX2では出来なかった、ポリゴンを用いた三次元描写の
ゲームになった。
その為、より細かい演出、設定などが可能になり、
ゲームとして非常に進化している。
メタ発言などのジョーク要素も強化された。
この作品が発売されるまでメタルギアシリーズは事実上凍結していたのでこれまでの作品の
オマージュやギミックの焼き直しもあって
MSX時代からプレイしてきたオールドファンをニヤリとさせた。
さらに、ストーリーは「
20世紀最高のシナリオ」と称されるほどで、シリーズの知名度を更に高めることとなった。
と言うかこれまでの作品が(当時のパソコン普及率の低さもあって)マイナーハードであったMSX等でしか出ていなかったのでこの作品をプレイしてメタルギアシリーズを知ったプレイヤーの方が多いと思われる。
因みに元々三部作の最終作という位置づけで開発されており、続編を作る予定や構想も無かった事が小島監督によって明言されている。
ラスボスのリキッドがソリッドの鏡像に近い立ち位置なのも「最後の敵は自分自身」というコンセプトだったからなんだとか。
本作が大ヒットした事で以降もシリーズが続く事になっていったが、小島監督的には本作である程度やりたい事はやりきったため、よしんば続編が作られる事になっても他の人に任せて自身は他のIPの開発に携わりたいと考えていたらしい。
■ストーリー
西暦2005年。
アラスカ、フォックス諸島沖の
核兵器廃棄所が設置された孤島、シャドーモセス島に於いて、ハイテク特殊部隊FOXHOUNDが蜂起し、廃棄施設を占拠。米政府に、10億ドルと
ビッグボスの遺体の引き渡しを要求した。要求が24時間以内に受け入れらなければ、核を発射すると通告している。
政府は退役していた元FOXHOUND司令官、ロイ・キャンベルを召集し、鎮圧作戦の司令官とした。
そしてキャンベルは、同じく退役していた元隊員、
ソリッド・スネークを呼び出し、単独潜入任務を依頼する。
任務は2つ。
- 人質として捕らわれた、DARPA(国防省付属機関先進研究局)局長ドナルド・アンダーソン、アームズ・テック社社長ケネス・ベイカー、両名の救出。
- 蜂起したテロリストの核発射能力の有無の調査、事実ならそれの阻止。
スネークは単身、小型潜水艇でシャドーモセス島へ上陸し、三度目の世界の命運を賭けた任務を開始する…。
■登場人物
FOXHOUND実戦部隊のリーダーで、テロの首謀者。33歳。
髪と瞳の色、声こそ違うが、ソリッドに酷似した容姿を持つ上、暗号名も同じ「スネーク」。また、ソリッドを度々「兄弟」と呼ぶ。
その正体は…
キャンベルの姪。今作のヒロイン。19歳。
FOXHOUNDと共に蜂起した部隊の隊員だったが、参加を拒んだため人質になる。
実はキャンベルの姪ではなく、キャンベルの弟・マットの妻との不貞の末に生まれた実の娘だった。
この事実はオセロットの拷問イベントで拷問に屈したルートでメリルが死亡し、オタコンと共に脱出した際のエンドにてキャンベルの口から語られる。
続編であるMGS4にも登場している事から、拷問イベントに屈せず彼女と共に脱出・生還した方のエンドが正史となっている。
アームズ・テック社の技術者。25歳。「オタク・コンベンション」の略でオタコンと呼ばれている。
新型メタルギアの演習に参加中に蜂起に巻き込まれ、協力を強いられていた。
サイボーグ忍者に襲われてお漏らしした。
元FOXHOUND司令官。
退役していたが政府に呼び出され、部下であり友人でもあるスネークと共に任務につく。
しかし、物語が進むにつれて「何か隠している」とスネークに疑われ、徐々に不審な態度が目立つようになるが…?
実は新型核弾頭の正体や、人を暗殺するウイルス・FOXDIEについても最初から知っていた。つまり、事件の全貌を最初から把握していたのである。
スネークにそのことを言わなかった理由は姪であるメリルが国防省によって人質に取られており、彼らに従わざるを得なかったため。
終盤ではスネークを助けるために国防省の命令に反するが、彼らによって捕らえられてしまう。事件収束後は国防省長官が全ての罪を被ったことで解放され、スネークらが脱出する手助けをした。
スネークのサポート要員の一人。
遺伝子治療の専門家。
実はテロリストのスパイで、特定の人物を死に至らしめるウイルス「FOXDIE」を開発した張本人。
ナオミ・ハンターという名前も偽名で、本名や実年齢は不明。本物のナオミは中東で行方不明になっており、その戸籍は何処からか購入した物と推察されている。
自身はジンバブエ(旧ローデシア)出身の戦争孤児で、幼い頃に餓死寸前だったところをグレイ・フォックスによって拾われ、彼を兄と慕い、共に暮らすことになる。
後にビッグ・ボスによって助け出され渡米し、遺伝子工学の道を進むことになる。
そして6年前、ザンジバーランドにてソリッド・スネークの手によりフォックスは廃人と化し、ビッグボスは死亡。このことからスネークのことを激しく憎み、彼への復讐を誓う。
スネークのサポートとしてFOXHOUNDに入ったのもスネークの殺害が目的だった。
しかし、物語が進むにつれて彼の優しさに触れ、いつしか復讐心が揺らぐようになる。また、CIAの命令でスネークにFOXDIEを注入するが、ナオミは独断でプログラムを書き換えており、これによって彼女は逮捕されてしまう。
事件終了後、国防省長官が全ての罪を背負ったことで解放され、FOXDIEについては「あなた次第」という言葉を残し、スネークに生きるよう伝えた。
サポート要員の一人。
画像・データ処理の専門家。
ソリトンレーダーと無線機の開発者で、セーブも彼女の担当。
何回もセーブを断ると怒られ、最終的にアカンベーされてしまう
サポート要員の一人。
軍事アナリストで、
核兵器について詳しい。
プレイヤーの行動次第では一度も会話することなく終わってしまうことも。
サポート要員の一人。
スネークの新米時代からの教官。
実はマスター・ミラーは作戦開始の3日前に自宅でリキッドらテロリストの手によって殺害されており、今作の無線に登場するのは彼に変装していたリキッドである。
が、その変装はサングラスをかけて髪を束ねるという何ともお粗末なもので、プレイヤーからは「気づけよ」と突っ込まれることに。
さらに言えば、MG2でのミラーの容姿はアジア系のオッサンである。何故騙される、スネーク。
一応、復刻版MG2でのドット絵はリキッドの変装そっくりになっている他、後のシリーズにて登場したカズヒラ・ミラーの容姿が金髪にイカしたサングラスだったことでフォローされている…のか?
FOXHOUND隊員。
拷問と射撃のスペシャリスト。途中サイボーグ忍者の手により利き腕を失ってしまうも生き延びる。
実は合衆国大統領の部下で、テロリストにスパイとして潜入していた。彼の目的はテロリストの排除とメタルギアREXの演習データを手に入れること。
スネークのFOXDIEで発症しなかったのもこのためである。
DARPA局長を殺害したのはミスではなく、自分の正体を知っていたため。
事件終了後、合衆国大統領と会話をし、スネークらを引き続き監視することにした。
FOXHOUND隊員。
アラスカインディアンで、シャーマンでもある。
ガトリング砲を軽々と持ち上げる怪力の持ち主。
FOXHOUND隊員。
読心能力とサイコキネシスの使い手。
FOXHOUND隊員。
クルド人の天才スナイパー。オタコンから好意を寄せられている。
FOXHOUND隊員。
変装の達人。
実は独房でDARPA局長であるドナルド・アンダーソンに変装しており、スネークのFOXDIEによって死亡した。
変装した理由は起爆コードの解除法をスネークが知っていると思い、彼から情報を得ようとしたため。
突如シャドーモセスに現れ、オセロットの右腕を切り落とすわオタコンを見張ってた兵士を斬殺するわオタコンにお漏らしさせるわ、突然スネークに勝負を挑んでくる謎の男。
「もっと痛みをくれ!!」
正体はかつてザンジバーランドでスネークと戦い敗れたグレイ・フォックスである。
スネークに敗れた彼は強化外骨格の実験台にされ、麻薬漬けにされて無理矢理蘇生させられた。その影響で時折錯乱するようになる。
DARPA(国防省付属機関先進研究局)の局長で、年齢は65歳。
メタルギアREXの演習に参加していたが、テロリストによって人質となってしまう。
独房でスネークと出会うが、突如として心臓発作を起こし死亡してしまう。後に拷問部屋でスネークが彼の死体を見つけるが、既に死後数日は経っており、血が抜かれているという奇妙な状態だった。
実は独房で死亡したDARPA局長は彼に変装したデコイ・オクトパスで、本物の局長は数日前にオセロットの拷問で死亡してしまった。
本作では明かされないが実は以降の作品の根幹設定に関わっていた重要人物である。
アメリカの最大手企業・アームズテックの社長で、メタルギアの演習に参加していたところ、テロリストによって人質にされる。
オセロットの拷問を受けるもスネークによって助け出されるが、先のDARPA局長と同じく心臓発作を起こして死亡してしまった。
∧ ∧
誰だ!! (冥ω殿 )
_| ⊃/(__
/ 丶_(___/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
____
/ / /|
| ̄ ̄ ̄ ̄| |
_| anazon | |__
/ |____|/ /
 ̄ ̄  ̄ ̄
なんだ、ただの箱か…
∧∧
( )
_| /(__
/ 丶_(___/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
こちらwiki籠り。追記・修正を開始する
____
/ / /|
| ̄ ̄ ̄ ̄| |
_| aniota | |__
/ |____|/ /
 ̄ ̄ |し |  ̄ ̄
し⌒J
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
- バルカンレイブンをクレイモアでドッカンドッカンやるの楽しすぎ -- 名無しさん (2014-03-31 11:30:06)
- スネェェェェク!!! -- 名無しさん (2014-09-26 12:34:21)
- 初見プレイ時、ヒデオ画面がめちゃくちゃ怖かった。「なんで俺の親父の名前がゲーム画面に!?!?」って感じに。後から小島秀夫の存在を知って笑ったわ。 -- 名無しさん (2015-02-05 03:01:04)
- これが流行ってた頃、FA-MASとPSG-1とソーコムを抱えたサバゲーマーをよく見かけたものだった。 -- 名無しさん (2015-07-06 00:05:55)
- 現代の技術でリメイクできないらしいね。まさにロストテクノロジーといえるかもしれない作品 -- 名無しさん (2016-02-29 14:04:17)
- 黒い正方形の遮蔽物をすり抜けてゲノム兵を避けながら進むミニゲーム?が難しかった記憶。やったのが子供の頃だったからかな? -- 名無しさん (2016-09-27 02:35:38)
- ↑2そうなん?素人目には特に難しい部分はなさそうだけど。 -- 名無しさん (2020-08-30 19:34:15)
- ペルソナ1、2といいPSゲーは後々のハードで再現できないことを含みがちな印象がある MGS1だと何がそうなんだろう? -- 名無しさん (2020-09-14 16:19:37)
- ときメモが好きなようだな?小島作品のゲームが好きなようだな?\ いつも応援ありがとう!/ -- 名無しさん (2020-11-23 22:36:43)
- 一応実写化計画はまだ動いてたか -- 名無しさん (2020-12-06 07:59:27)
- ツインスネークスは初心者にも遊びやすく作られている作品なのでHD化希望 -- 名無しさん (2021-05-27 20:32:56)
- マスターコレクションの中でもMGS1だけは特に移植の完成度が高い。MGS2以降と違って特にバグとかもないし、コナミ製ゲームのセーブデータ読み込みや2P接続、ディスク交換演出、米・欧のVRミッション収録など至れり尽くせりな内容だ -- 名無しさん (2023-10-28 21:00:45)
- ↑今まで通りではあるけど変態移植集団M2の執念が炸裂してるよね -- 名無しさん (2023-10-29 09:00:59)
- グラフィックというか顔の造形(特に目周り)だけがPS1で唯一残念な神ゲーだった。他のゲームだと顔が作り込まれてるのに -- 名無しさん (2024-12-03 17:18:46)
最終更新:2025年02月08日 03:53