小泉紅子

登録日:2015/02/20(金) 23:03:11
更新日:2025/04/26 Sat 09:17:51NEW!
所要時間:約 4 分で読めます




私がその苦しみから救ってあげる

小泉紅子とはまじっく快斗に登場するキャラクター。
まじっく快斗はキャラクターの名前には色名が使われているうえに検索するときは「べにこ」と打つため間違われがちだが、べにこではなくあかこである。
声:林原めぐみ(名探偵コナン219話・OVA)/沢城みゆき(まじっく快斗)/喜多村英梨(まじっく快斗1412)

主人公の黒羽快斗と同じクラスの女子高生。
2年B組の殆どの男子が彼女の美貌に惹かれ、次第に好意を持っていく。その為イベント時に大量のプレゼントをもらうというパターンがアニメでは定着している。
だが、ただひとり彼女に惹かれない快斗に不思議な物を感じ、執拗に近づいていく。


以下、その衝撃の正体



待ってたわよ
キザな悪党さん

彼女は、怪しげな赤魔術という魔法を使う魔女…つまり正真正銘本物の魔法使いなのだ。その力と美貌は恐ろしく、紅子の虜にならない存在は怪盗キッド以外存在しないほど。まじっく快斗世界の工藤新一を裏切って紅子の虜になってしまうのだろうか?
その能力を使い怪盗キッドの正体=快斗と感じ取るなど、第三者としては初めて彼の正体に気づいた。劇中では唯一自分の虜にならない怪盗キッドを自分の虜にすることに執念を燃やし対抗したが、逆に自分が好意を持ってしまう事になってしまう。
それからは快斗と青子イチャイチャしている話をしている間に割って入り、自分へ気を向けようとする。

魔法使いらしく現実に存在しない材料(龍の髭・人形の涙など)を壺にいれて何かを調合したりするなど、典型的な魔法使いっぽい事もする。
だが、時には神通力みたいな能力で快斗を黒板に張り付けたり、怪盗キッドの藁人形に杭を打って苦しませたりする呪い紛いをかけるなど、魔法というには微妙な能力もあり、どちらかと言えば一種のサイコパシーではないかと思われる。
一応、魔法は存在すると劇中ではっきり言っているので先述の能力もその一種と思われる。


<余談>
本物の魔法使いという非現実的なキャラクターである為か、『まじっく快斗』のキャラクターを現実的な設定の『コナン』に登場させるのにネックになる最大の理由になった。
尤も、それ以前に黒羽盗一を殺した犯罪組織の構成員スネイクが列車の屋根に登ってトンネルに高速で激突してもギャグのノリでピンピンしているなど、コナンなら確実に首が吹き飛んだり列車から落ちたりして死んでいてもおかしくないシーンでも何事も無かったかのようになっているという、コナンの世界観にはそぐわないシーンも存在する。
まあコナン側でも『天空の難破船』では犯人が飛行船から遥か下の海面に落下しても死んでいない例があった*1

また、それ故か『コナン』のキャラクターが登場したブラック・スターの巻では、工藤新一に追い込まれた快斗を助ける為に、魔法を使おうと身構えるが執事に止められて未遂に終わるという少々強引な形で解決している*2
この客演は紅子の映像化初登場であり、『まじっく快斗』を読んだことない人からは邪神ルシュファーの預言だの魔術だの言っていて尚且つ魔法を使わなかった為、只の厨二病にしかみえなかったことだろう。
だが『まじっく快斗 ~TREASURED EDITION~』*3の特典DVD及び『まじっく快斗1412』では、魔法を使おうとして発動するが、こちらも執事に制止されて発動を止めた。

いずれにせよ、これにより『コナン』の世界にも魔法が存在する事になってしまった…と思われたが、作者によると「コナンの世界に紅子の魔法はないということで」との事なので、やはり『コナン』の世界には魔法は存在していないようである*4

なお、コナンのオープニングテーマ曲がなついろの「君の涙にこんなに恋してる」の時に、青子、白馬、中森、寺井と一緒に並んで登場している。


紅子「あらわたしの項目…だれか追記・修正してくれませんこと?」

この項目が面白かったなら……\ポチッと/

+ タグ編集
  • タグ:
  • まじっく快斗
  • 名探偵コナン
  • 林原めぐみ
  • 沢城みゆき
  • 喜多村英梨
  • 魔法使い
  • 厨二病
  • 魔性の女
  • ヒロイン
  • 魔法少女紅子ちゃん
  • 小泉紅子
  • 赤魔術
  • 江古田高校
  • 女子高生
  • 高校生
  • 名探偵コナン登場人物項目
  • コナンでは実質出禁状態
最終更新:2025年04月26日 09:17

*1 ただし、この時はコナンが正当防衛とはいえ、そのままだと犯人の命を奪った事になってしまう為か、ギャグ漫画のように何事もなく生存したものと思われ、結果的に『天空の難破船』では死人がひとりもいない形になった。

*2 これは上記を『コナン』内でアニメ化した駅前の古い時計台でも同様である、

*3 付録付きの原作特装版。

*4 魔法じみたアイテムは色々あるが。