登録日:2015/02/20 Fri 18:02:03
更新日:2025/04/25 Fri 12:02:50NEW!
所要時間:約 5 分で読めます
【プロフィール】
身長:174cm
体重:58kg
年齢:17
血液型:B
誕生日:6月21日
【概要】
『
まじっく快斗』の主人公で、江古田高校在籍の高校2年生。
父はプロのマジシャンだったが、物語の8年前にマジック中の不慮の事故により亡くなった故・黒羽盗一。
母の黒羽千影は健在だが諸事情により海外で暮らしている。
マジシャンの息子らしく、その腕は父親譲り。
名前の由来は「(
トランプの)クローバー」→黒羽、「怪盗」→快斗。
ちなみに植物のクローバーには「愛、希望、信頼」という花言葉があるのだが、四つ葉のクローバーには「復讐」という花言葉も存在する。
工藤新一と瓜二つの公式公認のイケメンで、バレンタインデーには両手で抱えるほどチョコを女子から貰っていた。
因みに前の年までは風邪を引いたり足を骨折したりしていたので、
バレンタインデーの事を詳しくは知らなかった。
年齢に似合わず、新聞のニュース欄を(授業中でも)読むことも。
ただし、大抵は怪盗キッドとしての自分の活躍に関する記事ばかりだが。。
IQ400を誇る天才でもあり、授業中に教師から無茶ぶりで当てられた問題をあっさり解いたり、一瞬で落下速度の計算もできたりする程。
基本的にマジシャンゆえ、謎を作り出すことを得意としているが、『ゴールデン・アイ』『ダーク・ナイト』や『真夜中の烏』などでもわかるように、逆に謎を暴きだす優れた推理力も持ち合わせている。
普段は幼なじみの
青子のスカートを覗いたり冷やかしたりするなど明るくやんちゃな性格。
アニメ版では、調子に乗っている時などによく「ケケケー!」と笑っている。
嫌いな食べ物は魚介類全般で、それがパンツのプリントであろうと見ただけで悲鳴を上げることも。
ある日偶然見つけた自宅の隠し部屋で、父親の死の真相や正体を知ることになる。
黒羽盗一の正体――それは巷で噂されている怪盗キッドであった。そして、父の死の真相は事故死ではなく、謎の組織による殺害だったことも。
それを知った快斗は「父の死の真相究明とその仇討ち」を果たすべく、父の跡を継ぎ2代目怪盗キッドとなった。
行動自体は、「殺したはずの怪盗キッドが活動を続ける=仇の組織に対する
挑発」で、活躍を喧伝することで自らを囮に接触を図っている……が、最近の活躍ぶりから見ても、本来の目的よりも怪盗キッドとしての活動自体を楽しむ方に夢中と言える。
【怪盗キッドとして】
黒羽快斗が夜の間だけなる姿。元々は、父・盗一がある目的のために行っていた盗賊(義賊)。
正式名称は「怪盗1412号」といい、数字は国際犯罪者番号を指す。
快斗は予告状をはじめほとんど「怪盗キッド」の名を使うが、盗一は予告状やメッセージに添える際など「怪盗1412号」の名を使っていたようだ。優作を名付け親と呼んでいたところから「キッド」の名も好んでいたようだが。
親子合わせての怪盗キッドによる被害総額はなんと350億円以上で(器物損壊も含めればそれをも上回る)、
殺人こそ犯していないものの、日本はともかく、アメリカ合衆国等の実際の司法に合わせれば死刑や終身刑に値するレベルの凶悪犯罪者という事となる。
何故「怪盗キッド」という名前で呼ばれるようになったかというと、とある若手小説家(その正体は
工藤新一の父・
工藤優作)が、日本を含め各国の警察を子供のように手玉にとる怪盗1412号に興味を持った折、新聞記者が殴り書きしたメモの
「1412」を「KID」と誤読したため。
これがきっかけで日本では「怪盗キッド」で定着してしまい、そう呼ばれるようになった。
マスコミからは「月下の奇術師」「平成のアルセーヌ・ルパン」
サザエさん時空の結果「
令和の
魔術師」などとも謳われている。
ちなみに、快斗の母である千影も過去に「昭和の女二十面相」と謳われていた女怪盗「
ファントム・レディ」として活動しており、お宝を悪用して荒稼ぎをする者達の妨害を行っていた。
現在の怪盗キッドも、市民から
殺人事件を発生させない米花町の救世主であるため有名なアイドルか若しくは権力に屈しないヒーローかの様に称賛されている人気者で、盗みの現場では観戦しに来た一般市民のファン達から、スポーツ選手へ向けるかのような熱烈な「
キッドコール」が湧き上がる。
怪盗を自称しているからといっても何でもかんでも盗んでいるわけではなく、本人の目的はあくまでビッグジュエルなので狙うのは基本宝石のみ。
ただし、怪盗キッドの名前を勝手に使われ、宝石以外の絵画や古美術品を盗むと宣言される事も多々ある。
キッド自身も偽りの怪盗予告に対しても毎回律義に盗んでいるので、世間的には美術品をターゲットとしていると思われている。
他には『コナンキッドの龍馬お宝攻防戦』のように、母が怪盗時代に残した仕事の後始末も任されることがある。
快斗の時と違い、キッドの時は父の「ポーカーフェイスを忘れるな」という言葉のもと、感情を顔に出さないキザな二枚目キャラクターとして振る舞い、言動も芝居がかったキザったらしいものになる(ように努めている)。
が、予測不能の事態に動揺したりプロの暗殺者などには正面から渡り合えないなど年相応故仕方ないところもある。
また、変装を得意とし、声色はどんな人物の声でも自由自在に出せるという特技を持つ。
これを活用し老若男女誰にでも変装することが可能で、特に女性に変装していることが多く、『怪盗キッドvs最強金庫』でコナンにこのことを指摘された時は「そっちのほうが萌えるんでね」と答えているものの、必要に応じて同性に変装することももちろんある。
主な逃走手段はハンググライダーだが、恐らく御袋に教わったバイクに乗っている描写がある。
盗みをする際は、まず予告状を出すポリシーがある。犯行に及ぶ際には母から受け継いだ高い身体能力を駆使し、トランプ銃や催眠スプレー、煙幕や閃光を放つ道具等を使い警察や追手を翻弄している。
なお、トランプ銃から射出されるトランプは、殺傷能力は無く撹乱に用いているが、銃身にも普通に突き刺さるなど非常に丈夫。トランプとは……。
現在キッドが追い続ける獲物は、ビッグジュエル『パンドラ』。
仇の組織が求めてやまない品であるが、その特徴は
- 文字通り大きな宝石であること
- 月の光にかざすと中にあるもう一つの宝石が見えること
- そして(彼らにとって)不老不死への手掛かりであるらしいこと
以外の詳細は不明。
それがダイヤモンドなのか、ルビーなのかあるいはサファイアなのか、どんな逸話を秘めているのか……などなど、誰も正体を知らない謎めいたシロモノ。
一旦盗んでから品定めを行い、目的外の品だとわかった場合はすぐに持ち主に返している。
また、「盗む」ことで悪徳美術商や闇ブローカーの悪事を暴き、正当な持ち主の手に返されるよう図ったり、時には『キッドvs高明 狙われた唇』で描かれたように、本来の正当な持ち主のもとへ自ら赴き手渡したりするなど、義賊としての一面も持っている。
一方で、正体を知らない青子からは父親の宿敵である上に、警察に恥をかかせる為に行動しているようにしか見えない為、「愉快犯」と嫌われてしまっている。
盗んだお宝は返しても、盗みによって生じた器物破損等による損害賠償等の弁済は全くしていない為、いずれにせよ莫大な被害総額を出している事実に変わりはない。
加えて、
マジシャンとしての技術に頼る傾向から、時として洒落やジョークなどでは済まされない程の二次的な損害や被害、犠牲を出してしまう事も少なくない。
劇場版『
世紀末の魔術師』では、宝の隠し場所を特定する為に、変電所を爆破して大阪全体を大停電に追い込むというテロ紛いな暴挙に出ており、同じく劇場版『
業火の向日葵』では、あらかじめ絵画の『向日葵』を狙う黒幕の正体や目的を知っていながら、誰にも(柔軟な思考をしており、ある意味でキッドを理解していたコナンや次郎吉にすら)犯人の正体を教えようとせず、暗号によるヒントを与えるだけで自らの独力で解決しようとした結果、7枚の向日葵こそ失われずに済んだが、幾度にも及ぶ大惨事を招くなど本来は死者がいてもおかしくないが、犯人とは無関係の人を事件の犠牲者にはしない『コナン』だからこそと死者が出なかったといえなくもない。
また、『怪盗キッドの瞬間移動魔術』では、トリックを成立させる為だけに野次馬を扇動して警察のバリケードを破らせるという、実行した野次馬達も野次馬達だが、民間人へ実質的に犯罪の片棒を担がせている。
尚、キッドの罪について中森碧子は『「王妃の前髪」事件』だけでも、器物損壊等罪、威力業務妨害罪、建造物侵入及び損壊罪、監禁罪、公務執行妨害罪、強盗傷害罪は犯してると驚愕していた。
【他作品への客演】
『
週刊少年サンデー』30周年記念増刊号に掲載された番外編「KAITO」にて登場。
鉄刃と宝刀を巡り対決している。
「怪盗は鮮やかに獲物を盗みだす創造的な芸術家だが、探偵はその跡を見て難癖付けるただの批評家にすぎないんだぜ?」
「優れた芸術家の殆どは死んでから名を馳せる。お前を巨匠にしてやるよ怪盗キッド! 監獄と言う墓場に入れてな…」
映画での複数回の活躍など、おそらく世代によってはこちらでの活躍が印象に残っていると思われる。
というか『
まじっく快斗』が絶賛休載中の期間が長かった為、キッドは本来ゲストキャラだったにもかかわらず、もはや『
名探偵コナン』が出典の登場人物とみなされているフシもある。
青山ワールド自体世界観を共有している所もあるので違和感は無いかもしれないが。
初登場は16巻『コナンvs怪盗キッド』。
作者曰く、最初は一度限りのスペシャルゲストを予定していたらしい。しかし今やご存知の通りすっかり年一ペースくらいで登場する準レギュラーの仲間入りを果たしており、『怪盗キッドの驚異空中歩行』では空中浮遊、『怪盗キッドの瞬間移動魔術』では瞬間移動などの神業的な奇術を披露し、コナンと知恵比べをしている。
ちなみに、
鈴木園子はキッドの大ファンだが、彼女のボーイフレンドの
京極真とは因縁があり、『コナン』作中と劇場版とに亘る対決を繰り広げることに。
しかしコナンとは敵対するばかりでもなく、時には取引を経て彼に手を貸すことも。
『漆黒の特急』では、キッドが変装してベルツリー急行に乗車していることをコナンに見破られるも、見逃すことを条件に
宮野志保に変装し、
黒の組織の一員・
バーボンと対峙。
志保の画像を見てその姿を装い、電話越しで灰原と会話しているので、写真の女性が灰原であることは承知しているはずだが、その女性が何者であるかまでは知らない様子である。
なお、組織が銃や爆弾を平気で使う危ない連中だとこの件で初めて知り、危うく殺されそうになったことにはさすがに抗議していた。
ただし、後の展開を考えると、キッド自身も実は『集められた名探偵! 工藤新一vs怪盗キッド』で組織に
間接的ながら関わっているし、『キッドvs安室 王妃の前髪』でも組織関係者としての一面を持つ安室と再び対峙している。
アニメ『まじっく快斗1412』では『コナン』と続けて放送されるという時間帯もあり、同作でのエピソードをキッド視点から
アニメ化する試みも行われている(ビックジュエルが関与しない初期のエピソードが
アニメ化しにくい為)。
視点がキッド側なのでしょうがないが、こちらでのコナンはどう見ても悪役である。
新一は「平成のホームズ」と言われていたが、ついに原作1076話でキッドは「
令和の
魔術師」と最近言われていることが判明するなど、
色々時空がねじ曲がっている。
キッドも「平成のアルセーヌ・ルパン」と言われていたが、これは先代の盗一の事と無理矢理納得できなくもないようでいて、千影は「
昭和の女二十面相」なので深く考えてはいけない。
もしかしたらベルモットと同じような技術なのかもしれない。
【他の人物との関係】
〈工藤新一との関係〉
快斗の容姿は髪型以外はほぼ新一と同じ。
作者が一緒だから似るのはしかたない。
その為、初登場時には
毛利蘭でさえも新一と勘違いし、見知らぬ女性(青子)と一緒にいたことからあらぬ疑いを持たれる原因となる
その女性(青子)も蘭そっくりなのだが……。
快斗が新一に変装する際は髪型を変えるだけで良いので、劇場版では『世紀末の魔術師』にて新一に成りすまして蘭のもとに現れ、正体がバレかけていたコナンを救った。
また『銀翼の奇術師』および『天空の難破船』以降、キッドの変装の弱点である「顔を強く引っ張られると変装がばれる」という点をカバーする為、
工藤新一の姿を利用し潜入するというパターンが使われるようになった。
ちなみにOVA作品『KID in TRAP ISLAND』にてうっかり少年探偵団に追い詰められて素顔を目撃された際は新一と勘違いされており、それで難を逃れている。
外見自体は全くと言って良いほど違いは無いが意外なところで対比されており、
職業:探偵←→怪盗
在学校の制服:
ブレザー←→学ラン
家庭関係:両親健在←→母子家庭
ヒロインの父からの印象:悪←→良
ヒロインの胸のサイズと戦闘力:大←→小
などと対比付けがされている
因みに
江戸川コナンではなく
工藤新一としては、『集められた名探偵!
工藤新一vs怪盗キッド』にて一度対決しており、互いに顔も名前も知らないまま新一がキッドを追い詰めた過去がある。
そして、コナンの正体が新一であるという事を知っている人間の一人でもある。
キッドがその事に気づいたのは原作エピソードにおいてではなく『世紀末の魔術師』においてだが、後に原作でもコナン=新一だと分かっていると思われる描写がある。
『コナン』の公式ガイドでは
「2人が似ているのは実は深い理由があるんです」という意味深な一文が存在するが、その真意は……?
『まじっく快斗』の単行本巻末のオマケ漫画は「本編は実は役者が演じている劇(ドラマ)」という楽屋オチとなっていて、最近では『名探偵コナン』も巻き込んで、ゲストの少年がコナンの衣装に着替えていたり、小泉紅子の屋敷と工藤邸の外観は同じセットが使われていたりするネタがあるが、多分それとは関係ない。
ちなみに新一の父親・
工藤優作と初代怪盗キッド黒羽盗一は『工藤新一少年の冒険』で描かれたように息子達と同じくライバル関係。更に新一の母親・
工藤有希子とアメリカの女優
シャロン・ヴィンヤードは盗一の弟子達で、彼女らの変装術は盗一から伝授されたもの。
しかも有希子は弟子時代に幼少期の快斗と会ったことがあり、こんな意外なところに関連がある。
更に盗一によれば千影は有希子のエッセイのファンだとか。
+
|
以下、最新映画のネタバレ注意!! |
『100万ドルの五稜星』のエピローグにて、優作が有希子に生き別れた双子の兄がいる事を話した。過去に両親が離婚し、優作は母親に、兄の方は父に引き取られて疎遠になったとの事。
しかし連絡は取り合っており、最近は刀を送ってくれた。
そして優作曰く有希子も昔は会った事のある人物であると話している。
そんな会話をしている中、優作のスマホにメールが送られてきており、内容はその兄からの優作の小説に対する感想文であった。優作はそれに対して、
「ありがとう、兄さん」と自身のイニシャルであるY.Kを付けて返信した。
その返信先のイニシャルはT.Kの文字があった。
そして、場面は変わりそのメールの内容を読んでいたのは、函館の高所にて夜景を眺めていた北海道警の刑事・川添善久。だが、次の瞬間その変装を解き、隠されていた素顔を露わにした。
なんとその正体は死んだと思われていた快斗の父・黒羽盗一その人であり、更に『まじっく快斗』の登場人物怪盗コルボーである事が判明した。
これにより、快斗と新一は従兄弟の関係にあると明かされ、青山氏の発言の意味が回収された。
|
青山作品で言うキッドがルパン三世なら
銭形警部と言うべき存在の警部。
正直『コナン』読者からしたら『
まじっく快斗』のヒロインで実の娘である青子やコナンよりもキッドと言えば警部と言う印象が強いかもしれない。モチーフは『ルパン』シリーズのガニマール警部との事。
初代の盗一の頃からキッドを追い続けており、今では怪盗キッドが関わる事件を専任に扱う刑事で捕まえるためならたとえ管轄外であっても構わずにその現場へ急行するなど、人生をキッド逮捕に捧げているとも呼べる(ただキッドが変わっているのに気づいていない様子)。
普段は口が悪く粗暴で、いつもキッドに出し抜かれるなど有能そうなイメージが無いが、『コナン』作中に初めて登場した時にはキッドの暗号をコナンよりも早く見抜いたり、二度と同じミスを繰り返さないための防犯装置を考案してキッドを迎え撃ったりと、長年追いかけている分その手や傾向には詳しく有能な一面もある。
同じくキッドを追うコナンの事は信頼しており、彼の知恵を借りる時もあった。
一方、キッドに対してある種の信頼を置いてもいる。キッドが長期休業した際は悲しんだり、『怪盗キッドと四名画』でキッドに殺人容疑がかかった時は「ヤツは人の命だけは盗らない」と彼の無実を信じていた。
この様に、キッドは中森を生涯の宿敵とも呼べる存在として見ているが、娘の青子の
幼なじみにしてキッドの正体たる快斗との関係は悪くはなく、むしろ気に入っており、快斗が家を訪れた際は捌いた
時価四億円の鯛の刺身を振る舞ってもいる。
一度だけキッドの正体が快斗だと疑った事があるが、彼と青子の
デート尽力でその疑いが晴らされた為、今はそれをキッドの変装のレパートリーの1つだと捉えており、快斗を疑う事も無くなった。
白馬探の捜査で快斗がキッドだと判明した時も、
「ばかばかしい!」と一蹴して全く信用していない事からどれだけ快斗を信頼しているかが分かり、思い悩んでいた際は彼の励ましで闘志を取り戻した時もあった。
また、キッドも黒羽快斗としては中森のことを亡くなった父親の代わり的存在として親しく接しており、
『100万ドルの五稜星』で中森が武器商人にライフルで撃たれた際、父の言葉から常に心掛けている「ポーカーフェイス」をかなぐり捨てて激昂し、その後搬送された中森の意識が戻るまでは病院の警備員に変装しずっと見守り続けていた。
快斗を気に入っている事から青子との仲も全面的に公認している様子。将来の義父になる日も遠くない……?
今宵アニヲタwikiの怪盗キッドの項目を追記・修正のため参上せん
- 両手で抱えるほどチョコだと・・ リア充爆発しろ‼ -- 名無しさん (2015-02-20 18:45:13)
- というかスターシステム -- 名無しさん (2015-02-20 18:54:00)
- 最後の部分って黒の組織のあの方と同じ作者の余計な事を言ってしまった感。 -- 名無しさん (2015-02-20 19:04:20)
- グリーンドリームでの役回りは良かった -- 名無しさん (2015-02-20 19:26:02)
- 世紀末の魔術師だっけ、新一に変装(ほとんど素だけど)して蘭を誤魔化したのは -- 名無しさん (2015-02-20 19:56:12)
- 部屋にデカデカと父親の写真を飾る高校生。傍から見たらとんでもないファザコンだよな。青子は知ってるのかなあ? -- 名無しさん (2015-02-20 23:56:01)
- 単体能力では作中トップかな?というか魔術クラスの技使えちゃうし。(まぁ元マンガには本当に魔術師が存在しちゃうのだがw) -- 名無しさん (2015-02-20 23:59:25)
- 父親が怪盗だった→自分も父のような怪盗になれば父を殺した奴が向こう側から狙ってくるかも? みたいな感じなんだろ、原作未読だから何とも言えんけど -- 名無しさん (2015-02-21 04:53:38)
- そ、 -- 名無しさん (2015-02-21 05:38:40)
- ミスって消えてもうた。そう、目的は父を殺した相手への挑発。死んだはずの相手が生きている事を知れば必ずもう一度殺しに来ると踏んで喧伝してる。あと何事も原作を読みもせずに上っ面の情報だけで批判するなよ、ちゃんと読んだうえで理解も納得も出来ないのならわかるけどね。目的の物じゃなければ持ち主に即座に返却してるし、それが不当な方法で手に入れた宝石だったら正当な持ち主に返却されるようにしているから自分の懐には入れていないぞ。 -- 名無しさん (2015-02-21 05:50:18)
- 父親を殺した組織が実は黒の組織だった…みたいな展開はしないで欲しいな。 -- 名無しさん (2015-02-21 06:47:21)
- コナンのような正義漢より好き。性格も少年らしいし、ダークヒーローの方が共感出来るわ。 -- 名無しさん (2015-02-21 20:56:25)
- キッド、一ちゃんに似てる…スケベなところ…。新一もね…。 -- 名無しさん (2015-02-21 21:02:37)
- 今回も神回だった -- 名無しさん (2015-02-21 22:05:17)
- 「2人が似ているのは実は深い理由があるんです」 →多分キッドのコミックス読んでる人なら何となく察すると思う。 -- 名無しさん (2015-02-22 09:05:01)
- たまにはエロガキコナンに一杯食わせるオチを用意してだな -- 名無しさん (2015-03-05 13:14:41)
- そういえば、キッドに毎回挑戦してくる次郎吉のこと本人はどう思ってんだろう? -- 名無しさん (2015-04-07 18:09:23)
- 新一に化けるって事は新一に泥棒の罪を擦り付けてる事に変わりないんだよな -- 名無しさん (2015-04-07 19:24:57)
- 2020年キッドVSルパン三世公開、って無いか(笑) -- 名無しさん (2015-04-07 21:46:36)
- 業火の向日葵 狙ったのかどうか知らないけど過去のキッド出演映画オマージュっぽい部分あるよなあ。 -- 名無しさん (2015-04-22 21:24:55)
- 正直、キッドがいるせいで黒の組織との結着が遅れすぎてるから必要以上に関わらないでほしい。 -- 名無しさん (2015-04-23 08:20:52)
- 不定期連載の所為か、設定がちょいちょい変わるのがショックだな。月刊とかでまじっく快斗連載して、ストーリー進めてくれないかなぁ。ぁ。 -- 名無しさん (2015-05-22 23:24:02)
- 捕まったらどうなるんだろう、快斗が「キッドに変装したのは今回だけで今までのは別の人の変装です」なんていわれたら -- 名無しさん (2015-10-16 12:51:54)
- 似てる理由が快斗のおまけまんがの通りなら -- 名無しさん (2015-12-25 17:49:38)
- コナン「キザなヤローだ」 お前が言うな -- 名無しさん (2016-03-09 13:01:10)
- 劇場版コナンに出るのは別にいいんだけどさすがに新一に変装するネタはやりすぎかな。5回中4回新一に変装はさすが多すぎ -- 名無しさん (2016-03-28 18:49:01)
- コナンの映画に出ると良くも悪くもキャラが濃いからどうしても主役奪う上に、キャラの仕様上絶対捕まらないから展開読めてつまんないだよなぁ。出すにしても世紀末の魔術師くらいの出番なら良いんだが…キッド主役の映画作るならいっそ劇場版まじっく快斗作ってコナンゲスト枠で出した方が良い。 -- 名無しさん (2016-04-21 02:50:15)
- ないだろうけどもし捕まったらどれくらいの罪だろうか -- 名無しさん (2016-04-23 19:02:52)
- むしろ怪盗キッドの初出はコナンでないことを知っている人がどれくらいいるか -- 名無しさん (2016-04-30 10:56:05)
- 映画に新一が予告で出ても『どうせまたキッドだろ』と思うのはもはやお約束。 -- 名無しさん (2016-05-11 01:01:21)
- 父親に「あの方」疑惑があるんだっけ? -- 名無しさん (2016-06-27 20:08:31)
- 何か世良ちゃんに変装したけど男性だと勘違いしたまま行動したせいでバレた、みたいな話なかったっけ。あれまた見たいな -- 名無しさん (2017-12-31 15:01:53)
- 2次小説を使った批判で「目的が父親の仇だなんてちっぽけな怪盗」と言われていたのはなんか違うんじゃ・・・と思った。高校生が敵討ちって相当な決意だよなあ。 -- 名無しさん (2018-08-28 20:30:06)
- 犯人の犯沢で生存率の神様って言われていたなwww確かにキッド関連の事件は(一部を除いて)ほとんど死人がでていないよね -- 名無しさん (2019-01-12 19:41:11)
- 義賊的な扱いなんだけど世紀末の魔術師でガチなテロかましてるんだよなあ・・・。 -- 名無しさん (2019-03-02 00:32:47)
- ↑そんなのコナン初出演からやっているだろう?大阪の町を大規模停電に陥らせた犯人だよ? -- 名無しさん (2019-03-02 00:49:28)
- 紺青の拳はキッド映画の作劇上の制約にいくつか(下手すると今後の製作にもかなり影響大きいレベルのネタもあるが)メス入れられてて面白いな。 -- 名無しさん (2019-04-15 10:53:32)
- いやそこはキッド関係ないだろw>キッドがいるせいで黒の組織との結着が遅れすぎてる -- 名無しさん (2019-11-27 12:18:55)
- まじ快の登場人物の中で現在まで声優が一度も変更されていないのは黒羽一家だけか -- 名無しさん (2020-01-15 17:15:32)
- 映画出演、探偵たちの鎮魂歌抜けてない? -- 名無しさん (2020-02-08 13:31:15)
- ↑×5 義賊的な扱いなのは、「小学〇年生」で連載されてたときに登場した怪盗ネロだな キッドは正直ただの愉快犯 -- 名無しさん (2020-02-08 14:44:19)
- 業火の向日葵見て思ったけど、新一と比べて言葉遣いが良くない(年上に敬語を使わないなど) -- 名無しさん (2020-10-06 15:38:26)
- マジシャン故か、キッドのやり方はどう盗むのか以上に(警察や探偵を含めた)観客を驚かせるかって所を重要視してる節がある -- 名無しさん (2021-05-05 14:58:52)
- ↑2新一はコナンの時はあんな口調だけど新一の時は年上だった場合おっちゃん相手でも敬語だからな。変装だってわかるようにじゃない? -- 名無しさん (2021-05-22 17:21:12)
- ↑3原作のカラクリ箱の話でも、快斗として普段生活してる時には、盗まれた物を取り返してあげた人に対してフランクな口調だったなぁ -- 名無しさん (2022-06-02 02:38:28)
- この男、コナンの主要人物(特に女)には粗方化けたよな。さすがにベルモットには化けてないけど、逆にベルモットがキッドが変装してると見せかけて、コナンに接触するというややこしい事態まであった。いつかベルモットに変装したり、直接対峙したりしないかな。 -- 名無しさん (2022-08-02 13:18:00)
- 作中における名探偵ホームズ役の工藤新一よりも怪盗紳士の黒羽快斗が好き。青山先生の読み切りだとルパン快斗という名前の主人公がいた。(ホームズ青子もいる) -- 名無しさん (2022-08-02 14:45:02)
- 愛されている理由が現れると米花町から殺人事件が止まるからって話は死ぬほど笑った。 -- 名無しさん (2022-11-27 22:40:30)
- 世紀末で大阪を大停電させて間違いなくけが人か死者は出てると思うが -- 名無しさん (2023-05-14 17:18:39)
- 優作さんと有希子さん、盗一さんと千影さん夫妻に血縁があって(メアリーさんとエレーナ姉妹みたく)新一と快斗も顔が似てるのかも(ソースなし) -- 名無しさん (2023-05-14 17:25:12)
- ベルモットは彼の正体知ってるっぽいよな…(優作さんに化ける回の時) -- 名無しさん (2023-12-09 19:29:02)
- 新一と顔も声も似ている真相が判明。 -- 名無しさん (2024-04-12 11:26:30)
- 今回の映画を踏まえると、世紀末の魔術師の見え方がまた違って見えてくるね… -- 名無しさん (2024-04-15 11:36:21)
- 映画すごく良かった。 -- 名無しさん (2024-04-15 22:22:42)
- 2024年の映画で和葉に変装した。今日の番組でクイズにされ錦鯉が正解した -- 名無しさん (2024-04-20 15:57:32)
- アクションよりミステリー要素強めなので映画二回目視聴すると一回目より楽しめた。 -- 名無しさん (2024-04-20 17:33:23)
- 今回は新一に化けなかったな(探偵たちの鎮魂曲同様に) -- 名無しさん (2024-04-21 08:14:00)
- コナン(新一)との関係は従兄弟だ) -- 名無しさん (2024-04-21 14:30:02)
- 生存を千景さんは知ってるっぽい(快斗が寒さ対策でカイロを貼り付けてることを知ってたから○と連絡を取り合ってるはずなので) -- 名無しさん (2024-04-27 17:10:31)
- 盗一(キャラの名前とはいえ酷い)の声ってシャアでしょ。もう一人シャアの声の人が…まさか!? -- 名無しさん (2024-04-28 00:30:35)
- 今回8回は変装してたよな…最多記録か? -- 名無しさん (2024-04-28 13:12:53)
- あとはどっかで鉄グループと鈴木財閥でコラボして欲しい。(プラチナグループあたりに悪役してもらって) -- 名無しさん (2024-05-01 08:32:55)
- 100億の怪盗っすな… -- 名無しさん (2024-05-04 16:51:02)
- こうなると快斗はいつから血縁を知っていたか、とコナン=新一を知っていたかというのが気になってくる。 -- 名無しさん (2024-05-04 18:01:17)
- ある意味でまじっく快斗の「甦る怪盗」 -- 名無しさん (2024-05-09 02:53:36)
- これキッドが逮捕されたら同時に新一の探偵生命もアウトだよな。新一はもう元に戻らない方がいいのかもしれない。 -- 名無しさん (2024-05-11 19:30:12)
- 変装自体は上手いが一人称間違えたり呼び方間違えてばれる辺り割と詰めは甘い(まあ博士がコナンの正体知ってて新一呼びしてるなんてわかるわけないけど) -- 名無しさん (2024-05-22 20:29:28)
- 今回の映画のオチ…は予想の一つとして当たり前にあったからキッドの秘密が明らかにとか言われてもあー…一番つまらんのをドヤ顔でやっちゃったー…というがっかり感しかない -- 名無しさん (2024-05-22 20:31:55)
- 中森親子やら信頼を裏切ってるのに大切にしてるって矛盾してるよなぁ、そういう描写もないしやっぱり原作者は主人公が活躍したらほかはどうでもいいんだな -- 名無しさん (2024-06-08 21:41:13)
- 従兄弟と判明したけど一卵性の双子と言われても信じられるくらい顔立ちが新一にそっくり。 -- 名無しさん (2024-06-08 22:29:59)
- ↑もしかしたら「お兄ちゃん」のカノを寝取りたい願望がある無意識のヤンデレ? -- 名無しさん (2024-06-17 09:38:10)
- おたおめ -- 名無しさん (2024-06-21 08:50:56)
- ↑×2 快斗の幼馴染みの青子と新一の恋人の蘭も顔立ちが似てるっぽいので(単行本16巻の怪盗キッドのセリフより)軽くちょっかいかけたのかもしれませんね。(新一がしない言動をするので当の蘭には即バレしてるけど) -- 名無しさん (2024-06-21 08:58:00)
- 寧ろ中森警部が気付かんのがおかしい…出勤の時に顔合わせ取るだろ -- 名無しさん (2024-06-21 10:42:23)
- ↑6怪盗やってるのもちゃんと動機あるし盗んだものも目的の宝石じゃなけりゃちゃんと返してるしそもそも怪盗物でメインの盗むこと責められてもな -- 名無しさん (2024-06-21 16:02:22)
- 怪盗キッドの状態だと立場上敵になるけど中森警部が落ち込んでると「種も仕掛けもありません。なーんて本当は種も仕掛けもちゃんとあるんですよ。」と手品の解説をまじえてはげますなど黒羽快斗としては中森警部との関係は良好。 -- 名無しさん (2024-06-21 17:19:57)
- ↑↑世の中には自分の婚約者だましてる怪盗姉妹の次女もいるしな -- 名無しさん (2024-06-21 17:53:14)
- ◯◯の生存は嬉しいけど今度はなぜそれを隠すのか?という謎ができてる。 -- 名無しさん (2024-10-13 20:50:15)
- 中森警部に素顔見られて疑われた時は「変装の達人だから快斗の顔も変装」ってことで誤魔化したけど帽子が外れたたすぐに素顔見えちゃう恰好で活動してるのはマズくないかな(快斗のことを知らないコナン、平次、蘭とかからは素顔が新一そっくりなの気付かれちゃってるし) -- 名無しさん (2025-01-17 08:47:08)
- ↑ アニメ限定だけどルパンと同一世界線だからあの顔が素顔でないと考えていても不思議ではない。 -- 名無しさん (2025-04-10 09:42:14)
- こういう漫画で犯罪行為だ!とか言ってる奴の方がどうかと思う。じゃあ怪盗物なんか読むなよとしか -- 名無しさん (2025-04-10 16:18:40)
- ↑「犯罪行為をしてるの知らないでファンになってると思ってるのか?」と思うねそういう発言を見てると。そもそも本編でも指摘されてるのに -- 名無しさん (2025-04-10 16:42:10)
- ↑とっくにご存知の上に一ファンとして怪盗キッドが好きと発言してやりたいですね。(なんにでもイチャモンつけてたら創作何も読めなくなるし) -- 名無しさん (2025-04-10 18:33:33)
- ↑コナンも「警察が探偵頼るのはおかしい」なんて批判ありますからね。現実と創作の区別がつかない人は多い。 -- 名無しさん (2025-04-25 12:02:50)
最終更新:2025年04月25日 12:02