無敵悪魔カースペイン

登録日:2015/03/19 Thu 12:11:06
更新日:2024/08/21 Wed 19:11:49
所要時間:約 4 分で読めます






悲しみの音が、

恨みの香りが、

呪いの祈りが、

カースペインのエネルギーだ。


概要

無敵悪魔カースペインとは、デュエル・マスターズのクリーチャー。
DM-24「極神編(バイオレンス・ヘヴン) 第1弾」にて収録。レアリティはスーパーレア。

極神編初弾のカードにして、極神編最高レベルのハズレア。もといカスレア

スペック

無敵悪魔カースペイン SR 闇/自然文明 (4)
クリーチャー:デーモン・コマンド/ジャイアント 0000+
マナゾーンに置く時、このカードはタップして置く。
このクリーチャーのパワーは、自分の墓地にあるクリーチャー1体につき+2000される。
このクリーチャーは、相手プレイヤーを攻撃できない。
……このクリーチャーの特徴を紹介しよう。

まず、自分の墓地のクリーチャーの数だけパワーが上がる。
種族はデーモン・コマンド/ジャイアントと優秀な重量級種族を兼ねる。
そして重量級種族の割にはコストが軽いことも特徴と言える。

軽量ながら高パワーになれると言えば一見優秀に見えるが、様々な理由がその期待を帳消しにする。

まず、カースペインはデメリットとして相手プレイヤーを攻撃できない。

そのため他クリーチャーへ攻撃するしかないのだが、残念ながらクリーチャーを攻撃する要員としても微妙。
墓地のカード一枚につきパワー+2000でしかないので、墓地にカードが三枚ほどあって初めて殴り返し要員として期待できるレベル。
むしろ、パワーが高めの物が多い多色カードとしてみると三枚あっても力不足にすら思える。

しかも、カースペインのコスト設定と矛盾を生んでいるパワーアップ方式である。
何故ならカースペインを序盤に出すと必然的に墓地の枚数は少ないため、大したパワーにはなれない。

その上墓地にクリーチャーが1体もいない時はパワー0となり、破壊されてしまう。
そのためカースペインの収録された弾の1つ前で登場した《埋め立てロボ・コンクリオン》一枚で対策される。
せめて、素のパワーが1000でもあったならば…。

仮に苦労してバトルゾーンに残しても、所詮は相手プレイヤーを攻撃できない準バニラ。
単純に低コストで高いパワーを求めるなら、そんなクリーチャーはいくらでもいる。
インフレの進んだ現在では軽量で優秀なデーモン・コマンドが多いのも悩みどころ。

まぁ、カースペインを何とか生かそうとするならばその優秀な種族を用いることくらいか。
上記でも述べたように、種族自体は非常に優秀な事に加えてコストも軽いので、進化元としてはそこそこ活躍できる。

だが、最近ではそれも厳しく、上述したようにインフレが進んでいったことで比較的軽いデーモン・コマンドも増えている。
ジャイアントも、《西南の超人》などの軽いうえにコスト軽減も行えるカードが登場している。
特にジャイアントに関して言えば、最近はジャイアント・インセクトを取り込んでしまっているし。

こんなこともあり、最近ではすっかりDM-24一番のハズレア扱いを受けてしまっている。

組み合わせたいカード

時空の斬将オルゼキア P 闇文明 (7)
サイキック・クリーチャー:デーモン・コマンド 6000
W・ブレイカー
覚醒-ターン中、自分のデーモン・コマンドが破壊されていれば、そのターンの終わりにこのクリーチャーをコストの大きいほうに裏返す。(ゲーム開始時、サイキック・クリーチャーは山札には含めず、自分の超次元ゾーンに置き、バトルゾーン以外のゾーンに行った場合、そこに戻す)
覚醒後⇒《魔刻の覚醒者 G・オルゼキア》

魔刻の覚醒者 G(ギャラクティカ)・オルゼキア P 闇文明 (14)
サイキック・クリーチャー:デーモン・コマンド 12000
このクリーチャーが覚醒した時、相手の手札を2枚見ないで選び、捨てさせる。
T・ブレイカー
覚醒前⇒《時空の斬将オルゼキア》
覚醒獣となったオルゼキア

実は、このカードこそが現在カースペインを生かせるかもしれない唯一の手段。
以下の流れを行えれば、覚醒を早期に行えるのだ。

霞み妖精ジャスミン》などでカースペインへ繋げる

次ターン《超次元リバイヴ・ホール》から時空の斬将オルゼキアを出す

リバイヴの墓地回収によってカースペインが自爆し、オルゼキアの覚醒条件を満たせる。

一応、カースペインを出す際には墓地にカードを一枚だけ用意しておく必要があるが、そんな難しいことでもないだろう。
逆にハンデス等で二枚以上にされると今度は自壊ができなくなってコンボが成り立たないが、墓地を増やすことはカースペイン自体の強化に繋がるため選びにくい……はず……多分。数枚墓地が溜まった程度では実用スペックにならないというのは禁句。
カースペインが軽いので、即座にオルゼキアの強力なハンデスを行えるという点は魅力かもしれない。

派生カード

悪撃縫合 ドルゲペイン SR 水/闇/自然文明 (6)
クリーチャー:ディスペクター/デーモン・コマンド/ジャイアント 5000+
EXライフ(このクリーチャーを出す時、自分の山札の上から1枚目をシールド化する。このクリーチャーが離れる時、かわりにそのシールドを墓地に置く)
マッハファイター
パワード・ブレイカー
自分のクリーチャーが攻撃する時、カードを2枚引いてもよい。そうしたら、自分の手札を1枚捨てる。
自分の墓地のカード1枚につき、このクリーチャーのパワーを+1000する。

まさかのディスペクター化。しかも融合相手はジャイアントを代表する名カード《剛撃戦攻ドルゲーザ》。
文明構成や墓地からのパンプアップという能力はしっかりとカースペインとの関連性が見られる。

正直能力面よりも印象に残るのはそのイラストであり、半分に割れて縫合された互いの下半身からそれぞれの上半身が生えているという奇妙な姿。
互いの上半身も苛立っているようにも互いに連携しながら敵に殴りかかろうともしているようにも見える絶妙な構図。特にドルゲーザ側の歪んだ表情がネタにされる。

デュエル・マスターズ プレイス

無敵悪魔カースペイン VR 闇/自然文明 (4)
クリーチャー:デーモン・コマンド/ジャイアント 2000+
自分の墓地にあるクリーチャー1体につき+2000される。
パワード・ブレイカー
DMPP-04 第4弾「混沌の軍勢 -REBELLION SYMPATHY-」において収録された。
レアリティがベリーレアに降格し、能力面も調整が行われている。
まず素のパワーが0ではなく2000へと変更され、相手プレイヤー攻撃不可能のデメリットも消滅した。
しかもパワード・ブレイカーを獲得し、低コストながら大量のブレイクが出来る可能性も得ている。

素のパワーを存在させたことによって、墓地肥やしが出来ていない状態で出すことが難しいという本家での難点を克服。
攻撃制限の問題点も消えたことによって単純に動きやすく、パワード・ブレイカーによって優れたビートダウン性能を得るまでに至った。
レアリティもベリーレアになっているので、本家よりも入手難易度も下がっている…まあ楽という訳でもないが。

つまりはプレイスにおけるカースペインは本家の問題点が全て消え去っており、完全に優秀な軽量クリーチャーへと変貌している。
もうハズレアとは誰にも言わせないし、プレイヤーに悲しみや恨みの感情を抱かせるようなことはないのだ…。

補足

  • よくフレーバーテキストがネタにされる。
    このフレーバーテキストによると、悲しみ・恨み・呪いなどがカースペインのエネルギーとなるらしい。
    しかし実際、悲しみや恨みを抱える状態になっているのは、このカードを当ててしまったデュエリストである。
    カースペインは、カードの中でデュエリストの悲しみをエネルギーにしている……?

  • 名前となっているカースペインの意味は「呪いの痛み」。
    でも痛いのはカースペインではなく、DM-24を購入してこのカードを当てたデュエリストの心と財布だろう。

  • 多色ジャイアントの冠詞は「剛撃」のはずだが、このカードはなぜか「無敵」。
    DM-26で登場した多色ジャイアントの《剛撃雷炎アムドゥル》からは「剛撃」に戻っている。
    後に同様に冠詞に「無敵」を宿す多色ジャイアントである《無敵死神ヘックスペイン》が登場しており、こちらもデーモン・コマンドとの複合であるため、恐らくデーモン・コマンドと複合ジャイアントだけは例外的に「無敵」になると考えられる。
    背景ストーリーでは絶対的な敵対関係にあり、文明内でも最強クラスの扱いを受けているこの2種族が手を組んだ存在は背景ストーリー的には「無敵」な存在だからなのかもしれない。




悲しみの追記が、恨みの修正が、呪いの観覧が、アニヲタWiki(仮)のエネルギーだ。

この項目が面白かったなら……\ポチッと/

+ タグ編集
  • タグ:
  • DM
  • DM-24
  • デュエル・マスターズ
  • 無敵悪魔カースペイン
  • 自然文明
  • 闇文明
  • 多色
  • スーパーレア
  • ハズレア
  • カスレア
  • 極神編
  • デーモン・コマンド
  • ジャイアント
  • 墓地利用
  • 何が無敵だ
  • 悲しみの音
  • 恨みの香り
  • 呪いの祈り
  • デメリット
  • 準バニラ
  • ベリーレア
  • 梶川翔平
  • デュエル・マスターズ プレイス
  • 龍魂珠被害者の会
  • 自然文明のクリーチャー
  • 闇文明のクリーチャー
  • クリーチャー
  • 自然文明のコマンド
  • 闇文明のコマンド
  • コスト4
  • SR
最終更新:2024年08月21日 19:11