サハクィエル(shadowverse)

登録日: 2017/04/02 (日曜日) 13:57:37
更新日:2022/09/12 Mon 12:45:02
所要時間:約 4 分で読めます




「空を司る可憐なる天使。あどけない表情とは反対に、聖なる力で星の杖を自在に操り、宿敵を光矢で貫く。」


サハクィエルとは、スマートフォン/PC向けTCG「shadowverse」のカードの1つである。

概要

第3弾カードパック「Rise of Bahamut/バハムート降臨」に収録されたフォロワーカード。
全クラスで使えるニュートラルクラスのカード、レアリティはレジェンド。

7コスト
4/4
ファンファーレ 手札のニュートラル・フォロワー1枚を場に出す。それは突進「自分のターン終了時、手札に戻る」を持つ。

つまり手札のニュートラルクラスの他のカードを擬似的な除去に使えるカードである。
(ただし手札からコストを払って出してないのでファンファーレ(出した際に発動する効果)は発動しない)
ただ、7コストという重さとレジェンドというレアリティにしてはインパクトが薄いと事前評価は低かった。

しかし、以下のカードとの組み合わせによるコンボにより少し評価を上げる。

  • ルシフェル
8コスト
6/7
進化前 自分のターン終了時、自分のリーダーを4回復。
進化後 自分のターン終了時、相手のリーダーに4ダメージ。
進化前か進化後によってそれぞれターン終了時に回復またはダメージ効果が発動するルシフェルだが、
サハクィエルでだした場合にちゃんと効果が発動してから手札に戻る。

除去と回復を同時にこなすことのできる協力な組み合わせで主にドラゴンクラスと相性のいいコンボであり、
当時不遇気味であったランプドラゴンのメインウェポンとして活躍する。

とまあ、ここまでがこのカード初登場から次弾までの評価であった、
そして次弾「Tempest of the Gods/神々の騒乱」にて追加されたカードにて恐ろしいほどの凶悪性を手にする。

まず、ニュートラルクラスのパワーカードが増えたことで撃てる弾が増加。

  • イスラーフィール
9コスト
8/8
ファンファーレ 自分のリーダーを4回復。
攻撃時 相手のリーダーと相手のフォロワーすべてに2ダメージ。

ファンファーレこそ発動しないものの、攻撃時効果は普通に発動するため8/8の高スタッツで大型を除去されつつ
2コスの全体ダメージで取り巻きの小型が吹き飛ぶ。というか回復さえ度外視すればこいつ単体で出すより遥かに使いやすい。

10コスト
5/10 疾走 必殺 守護

疾走がついているので直接攻撃にも使え、必殺で確定除去にも使える便利な弾。
もっとも除去だけなら13/13のスタッツを誇るバハムート、リーダーを攻撃するだけなら5/4疾走のギルガメッシュがいるのだが。

そして最もこの子を活躍させてたドラゴンクラスにこんなカードが追加されていた。

  • 風読みの少年・ゼル
2コスト
2/2
進化時 覚醒 状態なら、 自分の他のフォロワー1体は疾走を持つ。

まさかの疾走付与である、そして進化権こそ使うものの一緒に出しても9コストなので普通に実用圏内である。
これがあるおかげでドラゴンクラスの場合、サハクィエルからバハムートを出してゼルで疾走付与。
進化でフォロワーを殴れるゼルで露払いをしつつ、バハムートで直接攻撃13ダメージという頭のおかしいコンボが成立する。
(勿論、バハムートのデメリットを忘れてプレイヤーを殴れないと言うカッコ悪いことはしないように)

またバハムートでなくともイスラーフィールで同様のコンボをしても全体2点をいれつつ直接攻撃10ダメージを叩き込める。

以上の強化と、ドラゴンクラス自体にも強力なレジェンドが増えたことで環境にドラゴンが激増。
このコンボは「ゼル砲」と呼ばれ、多くのプレイヤーにトラウマを植え付けたのだった・・・。

そしてこのカードのさらに恐ろしい点と言えばニュートラルカードとのコンボカードであるため、
新弾で強力な攻撃時またはターン終了時効果を持つニュートラルが出るほどできることが増えるという点である。

……が、やはり許されなかったようで、リリースから2ヶ月後にナーフが入る。
4コスト
3/4
進化時 覚醒 状態なら、 自分の他のフォロワー1体は疾走を持つ。

4コストになったために7コスト以上のカードと併用できなくなり、多くのコンボが破綻。
6コスト以下なら併用できるものの、それなら直接ダークドラグーン・フォルテを投げた方が早い。
ということでゼルコンボは環境から姿を消してしまった。
それでもサハクィエル自体は依然として環境に残り続けたのだが。

第5弾「Wonderland Dreams」では、ニュートラルがピックアップされたことで、ついにドラゴン以外のクラスも使用するようになる。
1回目のナーフが入った後の環境にて、特にニュートラル軸のデッキパワーが高いウィッチがサハクィエルを用いて実績を上げている。

ただし、第6弾「Starforged Legends/星神の伝説」のリリースと共に、ニュートラルデッキの核であった「不思議の探求者・アリス」に大幅なナーフが入り、再びドラゴン専用カードのような扱いに戻っている。

その他の相性のいいカード


  • バハムート
10コスト
13/13
ファンファーレ 他のフォロワーすべてと、アミュレットすべてを破壊する。
相手の場にフォロワーが2体以上いるなら、このフォロワーは相手のリーダーを攻撃不能。

デッキに入れられるカードの中ではトップのスタッツを誇るためほぼすべての場合において確定除去として機能する。
また、手札にこのカードが有ることをチラつかせることで相手に展開をためらわせたりもできる。
ビューティ&ビーストや古の英雄といった、火力や確定除去に耐性を持つフォロワーを上から取れるのも嬉しい。

  • アークエンジェル・レイナ
8コスト
5/5
進化時 進化していない自分のフォロワーすべてを進化させる。(それらの進化時能力は働かない)

あくまでファンデッキの域を出ないが、サハクィエルで投げて進化させれば普通に出すより1ターン早く(1コスト少なく)発動できる。
進化モンスターが一時的に2体並ぶので、忌むべき悪魔の像さんと組み合わせてどうぞ。

  • ギルガメッシュ
8コスト
5/4
疾走

疾走を持つため、サハクィエルから投げてリーダーを直接殴ることができる。
ゼウスとは一長一短の関係。素のコストもサハクィエルから綺麗に繋がるのは嬉しい。

余談

レジェンドらしく登場時のエフェクトが非常に凝っており、
イラストに書かれている金色の羽のような装飾の付いた青い水晶3つが回転しながら現れそれぞれを繋ぐように三角形の光が溢れ、
その光が止むとサハクィエルが場に出ているというものになっている。

また、他のカードの例に漏れず『神撃のバハムート』が出典だが、出典では「[熾天姉妹]サハクィエル&イスラーフィール」というレジェンドが存在する。
設定的にもこの2人は姉妹関係(サハクィエルが妹)。
この二人が妙に相性が良いのはその関係だろうか・・・?

追記・修正は、突撃して手札に戻ってからお願いします。

この項目が面白かったなら……\ポチッと/

+ タグ編集
  • タグ:
  • TCG
  • DCG
  • シャドウバース
  • shadowverse
  • ニュートラルクラス
  • 驚きの汎用性
  • レジェンド
  • ランプドラゴン
  • ニュートラルウィッチ
  • バハムート降臨
最終更新:2022年09月12日 12:45