登録日:2017/10/02 Mon 03:35:35
更新日:2025/02/01 Sat 11:26:35
所要時間:約 6 分で読めます
……おや、旅人さんかい。私はこのホムラの里を治める巫女のヤヤク。
ここは温泉と鍛冶だけが取り柄のなんてことない小さな里さ。まぁ、ゆっくりしていきな。
出典:ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて、スクウェア・エニックス、オルカ、2017年7月29日
© 2017 ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved.
■概要
ホムラの里の巫女であり、ヒノノギ火山の意思を伝える者。
同時に里長を兼ねた女性である。
やたら若い外見をしているが20代くらいの一人息子・ハリマがいるため、実際には結構なお年のようだ。ヤヤクに限らずDQ11には美熟女が多い。
長として優れた人物のようで里の人たちはヤヤクの事を慕い、彼女の意には決して逆らわない。
ヤヤクの意思は常に里の意思になるため団結力が高い反面、
里の大人たちは自分の頭で考えるという事を忘れてしまい、その行動は止めた方がいいんじゃと思っても逆らうことはなくなってしまっている。
また巫女や指導者としてだけではなく、戦士としても優れているらしく、息子のハリマと一緒に魔物を退治して里を守っているため、「ホムラの里の英雄」と称えられている。
実はホムラの里の傍のヒノノギ火山には『人食い火竜』という因縁の敵が住み着いており、
人食い火竜という悪竜はその名の通り人を主食にしている人間の天敵であり、ホムラの里の人間と長年戦っている。
しかしヤヤクとハリマの親子はその長年の因縁にケリを付けるべく、火竜を討伐した。
だが残念ながら火竜との戦いでヤヤクは足に怪我をし、ハリマは帰らぬ人となってしまう……。
亡き息子のハリマも真面目で優しく、子供達から慕われる好青年な事から、親としても立派だった事が窺える。
初登場は
ベロニカと
セーニャが仲間になる直前と序盤である。
しかしその頃はハリマが亡くなった直後だが、特に用事も何もないのでストーリー中ヤヤクの元に訪れる必要性はない。
ストーリーに関わるのは
命の大樹が崩壊した異変後から。
この頃になるとホムラの里は食糧難に陥っていた。
なんでも火の神がお怒りになり、供物を捧げなくては火山を噴火させ里を火の海にしてしまいかねないという。それで食料を差し出す事になったのだ。
ところが大樹が崩壊した余波で作物は育たなくなったため、主人公が訪れた時には人間を生贄として差し出そうとヤヤクは考えていた。
ヤヤクに付き従う里の民は生贄の方針に納得していたが、唯一反対していたのが生贄になった女性の子供であるテバとサキである。
テバとサキは母親を生贄にさせないため手を尽くしており、主人公もそれを手助けする事になる。
そして二人が言うにはヤヤクは人知れずヒノノギ火山に訪れているという……。
DQ3をプレイした人はこの辺でピンとくるはず。あ、これジパングの
オマージュだ、と。(まぁ
BGMがジパングのそれなのだが)
ヒミコのようにヤヤクは死亡して火竜がなり替わっているんだと。
そう思ったプレイヤーはヒノノギ火山で火竜と戦う事を想定しながら進む事になるが……。
実はジパングの展開を彷彿とさせていたのはミスリードに過ぎず、ヤヤクは生きており、同時に死んだはずの火竜も生きていた。
この事を知った一行は里に戻り問い詰めると、ヤヤクは激昂する。
そして口論の最中現れた人食い火竜に里の男は立ち向かおうとするが――
やめよっ、やめてくれぇ! どうか……どうかこの火竜を殺してくれるなっ……!!
出典:ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて、スクウェア・エニックス、オルカ、2017年7月29日
© 2017 ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved.
なんとヤヤクが火竜の前に立ちはだかり、火竜を殺すなと言い出したのだ。
そして火竜に自分を差し出すから、他の皆は食べないでくれと頼みながら……火竜に食べられてしまった。
以下ネタバレ
何故倒したはずの火竜が生きていたのか、何故彼女が火竜を庇うのか。
その答えはただ一つ。火竜の正体がヤヤクの息子・ハリマだったから。
実は宿敵の人食い火竜は生物というよりもはや概念になっており、自身を倒した相手を同じ火竜にする呪いの瘴気を放つ事が出来たのだ。
つまりホムラの里の英雄が火竜を倒す→英雄が火竜に→次世代の英雄が火竜を倒す→以下ループを大昔から繰り返していたのだ。
里の者に火竜になったハリマの事を告げたら、当然「殺せ」という選択肢を迫られると考えたヤヤクは、人知れず火山でハリマを匿っていた。
火の神の供物という名目でハリマが満足できるだけの食料を調達しつつ、元に戻す方法を探す日々。
ようやく真実を映し出す『やたの鏡』を使えば元に戻ると判明し、入手して術を試すも何故か反応せず。
どうやらまだ何かが足りないらしい。
そんな時、ハリマは火竜の本能に支配され人肉を求めるようになってしまった。与えなければ里を襲いかねない…。
ヤヤクは悩んだ。やたの鏡を覚醒させる方法が分からず、息子はもとに戻せない。
かといって息子を殺させるわけにもいかない。
悩んだ末にヤヤクは長という立場より母親としての立場を取る事にした。心を鬼にし、どんな罰を受けようとも……。
たとえ最後は愛する息子に食われる事になったとしても――
この騒動の後、ヒノノギ火山に向かった勇者一行によって火竜は討伐されるが、
その際火竜が喰らったヤヤクが持っていたであろう八咫の鏡が反応。火竜の姿は息子・ハリマの姿へと戻る。
彼曰く「火竜の呪力はとても強く、やたの鏡で外から照らしてもその光は届かなかった」との事。主人公達が火竜を弱らせた事で力が発揮され、呪いを断ち切る事が出来たのだ。
長く火竜になっていたせいか、呪いから解き放たれたとはいえ、ハリマの寿命は尽きかけていた。
光に包まれ消滅していく中、駆け寄ってきたテバの頭を撫で、
「私の母ヤヤクに伝えてくれ。これで里は救われたと。そして……いつまでも 幸せにと……」
と言葉を残し、空に消えて逝った。
実の母を喰らった事実を知らぬままこと切れたのは、彼にとって救いだったのか……それとも。
ヤヤクが取った行動は里長として見れば完全に間違っていたのだろう。しかし、母親としての立場として見れば完全に間違っていたとも言い難い。
そのため仲間達からもヤヤクの行動は「善悪だけで割り切れない」と見られている。
テバも言っていたがヤヤクの行動とテバの行動は本質的には同じ事である。
今回の火山の噴火は虚言であったが、本当だったならテバとサキの行動で里は滅んでいた事だろう。
ヤヤクと同じく、テバとサキにとってホムラの里の大勢の命よりも母親の命が大事だったからこそ、今回の行動に踏み切ったのだ。
また仮にヤヤクが里長としての立場を優先したとしても、怪我をしたヤヤクでは火竜に勝てないし、勝ったとしても呪いで火竜にされてしまう。
里にはヤヤク親子以外の戦士がいないため、火竜になったヤヤクに里を滅ぼされてしまうだろう。
ようは生贄を出して少しずつ滅んでいくか、今すぐに火竜に全員食われるかの違いでしかなかったのだ。
火竜に目をつけられた時点でこの里は詰んでいる。
以下クリア後のネタバレ
過去の世界では主人公が半年近く眠っていないため、ホムラの里に訪れた時点でもハリマは人肉を求めだしてはいない。
また大樹が崩壊しておらず余裕があるためかやたの鏡が覚醒するには『ラーの滴』が必要だという事も判明している。
主人公はヤヤクの頼みでラーの滴を取って来てヤヤクに渡すことで、『やたの鏡』は本来の輝きを取り戻し、ハリマは人間の姿に戻る事が出来た。
火竜の呪いを根絶した事で、ホムラの里への火竜の因果も断ち切られ、結果的に里全体を救う事も出来ている。
■余談
- 『やたの鏡』はそのデザインや効果、覚醒に必要なアイテムの名前から分かるように、ドラクエお馴染みのアイテム・ラーの鏡である。
- この話の元ネタであろうジパングにいたヒミコ(やまたのおろち)にはラーの鏡は通用しない。
- やたの鏡=ラーの鏡という要素は、ゲームブック版ドラクエⅢにも見られ(原作とは異なり、ジパングでやまたのおろちを退治した後に入手する)、
こちらは明確に「やたの鏡は本来ラーの鏡と呼ばれている」と説明されている。
- Switch版のボイスドラマ4話は人食い火竜にまつわる話。「時代が下り、ヤヤクの夫が人食い火竜に立ち向かう」というところで話は締め括られるのだが、まさか……。
■台詞
- 黙れぇっ!
- 化け物ごときに尻尾を巻いて逃げてきおって、このたわけがっ!
- 小僧! 貴様如きに何がわかるっ……!?
- ハリマを生かすためならば、この修羅の道歩いて見せよう。たとえどんな罰を受けたとしても……。
追記・修正は火竜に食べられてからお願いします。
- 火竜がFFXのシンを思い出させる -- 名無しさん (2017-10-02 16:29:34)
- ゲゲゲの鬼太郎の牛鬼とまったく同じ呪いだな。けっこう有名な話だから自分と同じ印象を持った人は多いだろう -- 名無しさん (2017-10-02 19:51:47)
- 息子を失った悲しみからシナリオ後半で魔物にでもなるんだと思いきや、全然違ってて驚いた -- 名無しさん (2017-10-02 19:57:54)
- 変異前にヤヤク様を知らなかったから変異後に出て来て誰?となったのはいい思い出 -- 名無しさん (2017-10-03 00:43:11)
- ↑×4 造詣は竜なのに狼っぽい、ってよく見たら魔犬レオパルド的存在だったんだよなあの竜… -- 名無しさん (2017-11-17 21:21:27)
- 「何百年も続く呪いの連鎖」というとこで漫画版のアモスを思い出したわ。あれも相当えげつない呪いだったような -- 名無しさん (2017-11-17 21:30:44)
- ヤヤク自身はともかくホムラの里の連中がかなりアレな連中でなぁ -- 名無しさん (2018-04-12 20:48:37)
- 詰んではいない -- 名無しさん (2019-12-20 00:36:22)
- やってることはハンフリーと同じなのにあっちで叱責してたロウがこっちでは同情を見せてたのがなあ……まあ、マルティナが被害に遭いそうになったとか親としての立場で共感したというのがありそうだが。 -- 名無しさん (2019-12-20 01:21:38)
- ↑その代わりテバが糾弾してたな。でもそのテバも「自分とヤヤク様は家族が好きなところも、悪いことをしたことも同じ似た者同士だった(要約)」と言ったが。 -- 名無しさん (2020-01-17 20:09:36)
- ハンフリーのあれは自分の強さ(名声)のためだったのに対し、こっちは里や家族を守ろうとして呪われたわけだから事情が全然違うだろう。 -- 名無しさん (2020-04-24 22:19:13)
- ハンフリーも孤児院のためなんですが -- 名無しさん (2020-05-17 21:33:16)
- アスピックみたいだな人食い火竜 -- 名無しさん (2020-05-17 21:57:19)
- まあ、ヤヤクは里を離れる事は(恐らく)出来ない、火竜を倒しても無意味って状況で対処法は調べてたから出来る事はしてた、ハンフリーは蜘蛛を退治する事も出来たはずの状況で甘言に乗せられて…だからまた状況が違うかな -- 名無しさん (2022-06-11 05:18:58)
- 息子とファックしてそう -- 名無しさん (2023-07-30 16:38:47)
最終更新:2025年02月01日 11:26