世界樹/世界樹の葉(DQ)

登録日:2017/02/01 (水) 22:12:18
更新日:2024/02/29 Thu 09:13:29
所要時間:約 5 分で読めます






勇者ソロは世界樹の葉をすり潰してアリーナに与えた!






概要

『世界樹』および『世界樹の葉』とはドラゴンクエストシリーズに登場する大樹であり、その樹から採取されるアイテムの事。

『世界樹』は早くはDQ2、本格的にはDQ4からシリーズを通して登場する聖なる樹で、
時には単なるマス、時はダンジョンなど姿は変われど、世界樹の葉を採取出来る場所という点は共通している。
世界樹という名前からしてドラクエ世界にとって重大な役割を担う存在と思われるが、
実際にストーリーに絡んでくるのはDQ4、DQ7、DQ9、DQ10、DQ11くらいで、基本的に便利アイテムを落とす便利な樹程度の役割しかない。


『世界樹の葉』はDQ2から登場したアイテムで、ゲーム内での表記は『せかいじゅの葉』
効果は『ザオリク』と同じでFCMSX版の頃のIIではHP1状態で回復だが、ザオリクが味方を完全な状態で蘇生させる様になったIII以降では完全回復させる様になった。
それ故にどの作品でも入手機会が限られており、敵も中々ドロップしてくれない。
世界樹がある場所を調べれば必ず手に入るのだが、既に1枚でも持っていると手に入らない。
ただしあくまで世界樹から採取する場合であり、宝箱等から手に入れる場合はその限りではない。

だいたい物語の中盤で手に入る事が多く、ザオラルでは追いつかない状況の時に役に立つ。
ただし、使うのがもったいないからと袋に入れっぱなしにしていると、その内ザオリクを覚えて結局使わなかったという事になりやすい。
一転して、ザオリクを修得する暇のないRTAでは生命線となる。

なお 薬草と違って原材料も、使用方法も分かっているアイテムでもある。
ちなみに世界樹の葉はすり潰して死んだ仲間に与えている。

一般に世界樹というと北欧神話のユグドラシルを指すが、ユグドラシルの葉に死者を生き返らせるといった逸話は特にない。
実に出産の苦痛を和らげる効果はあるらしいが……。


各作品での世界樹とその葉

初登場作品。孤島にある岩山と砂地に囲まれた森を調べると世界樹の葉が入手できる。
世界樹の葉を入手出来るので、この森が世界樹だろう。
リメイク版ではこれを与える事でハーゴンの呪いで一時離脱したサマルトリアの王子の呪いを解除しパーティに復帰できる。

『ホビットのほこら』にいるが世界樹の葉の場所を教えてくれる。
樹海に囲まれており、他の木と見分けが出来ないが4つの岩の中心のマスに世界樹の葉がある。
世界樹の葉を入手出来るので、このマスにある木が世界樹だろう。
ファミコン版ではアレフガルドの同じ座標(リムルダールすぐ近く)で調べると世界樹の葉が手に入るという裏技*1も……。

ついに本格的に世界樹そのものが登場した。
ルーラでも行けない岩山に囲まれた砂漠地帯の中心にあり、根元にエルフの里もある。
ここではダンジョンであり、頂上にはルーシアがいるため3人で挑まなくてはいけない。
敵の殆どはザキ系に弱いためクリフトを連れて行くと便利。彼、高所恐怖症だけどね……。
そこかしこで世界樹の葉が拾えるため、死者が出ても次々生き返らせることが可能だったりもする。
ルーシアが仲間になると近くにあった天空の剣も手に入る……なんでこんな所に。

なお天空城では『世界樹の苗木』が育てられている。どうやら世界樹は天空の神が管理しているようだ。

世界樹の葉はこの世界樹からは一枚しか引き抜けないが、
DS版では馬車の中にいるメンバーに持っている世界樹の葉を持たせれば、96枚も葉っぱを引っこ抜ける。

ダンジョン等で2枚手に入る。終盤も終盤なので地味にありがたい。

さらにエッグラ&チキーラを何度も倒していくとグランピサロの股間を隠していた世界樹の葉をもらえる。
シリーズで一番もらっても嬉しくないイベントである。

そんなわけで、最終的に世界樹の葉の最大所持可能数は100枚。そんなにあってもいらねぇよ。

カジノの商品とかで世界樹の葉が登場する。樹の方はなんか消えていた。*2
リメイク版では天空城の名産品として上記の世界樹の苗木が貰える。
苗木に聖なる水差しの水を与えると葉がもらえる。

上記と同じく樹は出ないが葉っぱが宝箱やカジノで手に入る。
なんだろう……カジノのオーナーは世界樹が何処にあるのか*3知っているのだろうか?
それとも世界樹の葉を入手できるルートを知っているのかも知れない。

今回は両方とも登場する。
クレージュという町の北側にあり、過去編では『御神木』と呼ばれる世界樹の幼木が登場。
幼木とはいえ世界樹は世界樹であり、その秘めた力は健在で、『神木の朝露』は毒も浄化する。
この世界の世界樹は自分の世話をしてくれる存在を生み出す力を持ち、世界樹の世話係は輪廻転生を繰り返しながら世界樹を見守っている。

現代クレージュでは恒例の一枚も持っていない時に限り、青い小鳥が葉っぱを一枚くれる。

3DS版では戦闘中のみ生きている仲間に使用することが出来、HPが全回復する効果がある。
エフェクトが明らかに不自然なのでプログラムミスの可能性が高い。

今回は葉っぱのみが登場。宝箱で手に入れるほか、手元にない時に限りサザンビークのバザーで幼女から購入出来る。購入を断ると泣き落とししてくる強かな幼女である。
世界樹自体は出ていないのだが、それらしい存在は一応DQ8にもある。
それはバウムレンのイベントで登場する明け方にしか存在しない幻の樹である。
この樹は気付きにくいのだが、例によって手元に1枚も世界樹の葉がない時に幻の樹に訪れると、根元に世界樹の葉が落ちているのである。

本作から錬金にも使うことができるようになっている。
また強化前の錬金釜に入れてないアイテムは持ってることにならないという仕様を利用し、2枚の世界樹の葉を保有する小技がある。
スマホ版及び3DS版では錬金が即完了するようになったため不可能。

9主人公が住んでいる天使界にあり、天使たちは日々人間達の感謝の心『星のオーラ』を世界樹へと捧げている。
物語の序盤にDQ9のストーリーの核となる『女神の果実』を実らせ、それがエルギオスの一撃で地上に落下してしまう。

実はこの世界樹は創造神グランゼニスの一人娘、『女神セレシア』が姿を変えたものだった。

本作には他にも『雨の島』に世界樹らしき存在がある。

歴代における世界樹の葉はザオリクを乱発出来るようになる終盤ではお役御免してしまっていたのだが、
本作でのザオリクは最大HPの半分で蘇生という効果なため、終始お世話になる。

主人公にエルフを選択したときの開始地点、ツスクルの村の近くに生えている。
魔瘴によって一旦枯れてしまうが、若葉の精霊の犠牲により蘇生される、というのがエルフ主人公のプロローグストーリー。
のちに完全復活し、それに伴い若葉の精霊も復帰している。

また大陸の反対側、呪われた大地には魔瘴を振り撒く暗黒大樹が生えている。
これも実は世界樹であり、「魔瘴を吸い浄化する」という世界樹の機能が長い年月で低下し、
さらに近年になって魔瘴の量自体も増えたため、限界を超えた分の魔瘴が溢れ出していたのが真相であった。

葉はいつも通り消耗品の蘇生アイテム。売却や譲渡が不可能な貴重品。
と言ってもちいさなメダル2枚と交換できることもあって稀少なわけではない。
むしろ全滅したときにその場で消費して復活することができるので、常に一定量は携帯しておきたいアイテム。

本作では『命の大樹』と呼ばれているが、世界樹の葉を採取できるので、世界樹で間違いないだろう。
本作の舞台となるロトゼタシアを創造したと言われる大樹で、ロトゼタシアの中心で空に浮かんでいる。
大樹に来るにはオーブを6つ集めてこなくてはならない。
大樹の中心には巨大な魂があり、かつての天空の剣のように勇者の剣が保管されている。

大樹の葉一枚一枚がどこかの命と繋がっており、葉が落ちると世界の何処かで人が死に、生えると何処かで生まれていると伝えられている。
そういう理由で「むしるな」と警告されたのに平気でむしって世界樹の葉を袋に入れる主人公や、それを咎めない仲間達もどうかと思うが
まぁ実際には、この葉が全滅しても命は消えていなかったので、これは迷信だと思われる。
とはいえ輪廻転生を司るのは本当の事で、命の大樹がないと転生が出来ず、冥府で無になるのを待つしかない。

実はこの大樹、女神セレシアのようにロトゼタシアの創造主・聖竜が姿を変えたものだった。


番外作品での扱い

紅葉した葉でないと効果がなく、百年に一度たった一枚しか紅葉しないという設定になっている。
また、エジンベアの王に譲渡して渇きの壺をもらうための交換アイテムという扱いのため、自分では使用できない。

  • 不思議のダンジョンシリーズ
トルネコ2から登場。
飲んでも満腹度を5回復するだけだが、持っているとHPが0になった時に自動的に使用されて復活できる。
ただし、壺の中に入れておくと効果が発揮されない。
使用後は雑草になる。

ジャガンとの戦いで戦死したアルスを蘇らせるために使用される。
世界樹は冥王ゴルゴナによって完全に枯れ果てていたが、ティーエの涙の呼びかけによって、葉が一枚だけ芽生えた。


関連品

  • 世界樹の滴
4から登場。『ベホマズン』と同じく味方全員のHPを最大まで回復させるとっておきのアイテム。
一度に一個しか持てないため中ボス相手に……ここぞという時に、と使用時期を見極めているうちに袋の肥やしになっている事も多々。
製造法は「聖水に世界樹の葉を浸したもの」か、「世界樹の葉や芽に下りた朝露を集めたもの」と作品によってまちまち。錬金レシピでは前者。
ちなみにDQ7は前者が『世界樹の滴』、後者が『神木の朝露』となっている。ややこしいね。

  • 世界樹の花
リメイク版DQ4に登場したその名の通り世界樹の花。
本来は1000年に一度しか咲かないらしいが、エッグラ&チキーラに勝つとお礼に咲かせてくれる。
癒やしの力がザオリクや世界樹の葉を凌駕しており、前二つが蘇生する事が出来ない完全に死んだ者ですら蘇生する事が出来る。
使用場所に悩んでとりあえずシンシアを始めとするストーリー中に死んでいた人に使おうとした天空の勇者が多数。

  • 暗黒大樹の葉
闇の世界に生えている大樹の葉。
邪悪な存在を指し示す力を持ち、光の世界においては暗黒神ラプソーンの追跡装置となる。
DQ10では先述の通り暗黒大樹が登場しており、その葉もイベントアイテムとして手に入る。

  • 魔界樹の葉
闇の世界のモンスターである『魔界樹』の葉っぱ。
効果は世界樹の葉と同等で、魔界樹は自身に生えている葉で味方を完全蘇生してくる。
こちらが入手する手段はない。





追記・修正は世界樹の上で助けを求めからお願いします。

この項目が面白かったなら……\ポチッと/

+ タグ編集
  • タグ:
  • 世界樹
  • 世界樹の葉
  • ドラゴンクエスト
  • DQ
  • DQ2
  • DQ3
  • DQ4
  • DQ5
  • DQ6
  • DQ7
  • DQ8
  • DQ9
  • DQ11
  • 聖なる樹
  • 世界樹の苗木
  • 名産品
  • 死者蘇生
  • 世界樹の滴
  • 世界樹の花
  • 女神セレシア
  • 天空の剣
  • クレージュ
  • おら!世界樹の葉だせ!
  • 女神の果実
  • クリフトのトラウマ
  • 聖樹
  • 大樹
  • 命の大樹
  • 聖竜
  • ドラクエ
  • ドラクエアイテム項目
最終更新:2024年02月29日 09:13

*1 似たような現象は虹の雫や幽霊船でも発生する。幽霊船はともかく、虹の雫は場所が竜の女王の城周辺で使用可能、世界樹も元ネタは「あらゆる世界に根を広げている」という話があるので不思議ではない

*2 位置的には5におけるグランバニアの北部〜デモンズタワー周辺に生えていた模様。地形がだいぶ歪んでいるのであまり参考にはならないだろうが。

*3 6→4の地形の歪み具合は4→5以上なのでまるで参考にならないが、むりやり当て嵌めるとすると6におけるクリアベール周辺に、後に世界樹が生える模様