ベロア(FE)

登録日:2017/10/11 Wed 21:04:25
更新日:2025/06/08 Sun 23:01:25
所要時間:約 3 分で読めます






パパとの時間を邪魔するなんて……万死に値します。




出典:ファイアーエムブレム ヒーローズ、任天堂、インテリジェントシステムズ、2017年2月2日配信開始
(C) 2017 Nintendo / INTELLIGENT SYSTEMS


概要

『ベロア』とは『ファイアーエムブレムif 白夜王国/暗夜王国』の登場人物。
秘境で育てられたフランネルの娘。
初期クラスはガルー

CV:荒川美穂

誕生日は10月11日で、軍の中で一番部屋が汚い。
人気投票女性部門19位、英雄総選挙総合部門84位。

ガルー族のフランネルの娘なため、ベロアもガルー族の一員。
ガルー族の狼の耳を赤ずきんで隠しており、灰色の髪色をしているが前髪の一部分が母親の髪色に染まっている。
モチーフはどうみても狼が登場する事で有名な赤ずきん。

性格は明るくお調子者の父親と正反対で大人しく丁寧口調の女の子。ただ毒舌とまではいかないが、わりとずけずけ物を言う所も。
感情を表に中々出さず、あまり人と関わりを持たず一人でいる事を好む一匹狼。
しかし両親に対しては非常に甘えん坊になる可愛い一面を持った少女で、母親の匂いを嗅ぐために抱きしめて離さない。
父に対しても同様で、離れろと言われても父の元から離れない。
この過剰なスキンシップは父から「度が過ぎている」を言われており、本人も巣立ちの時が来ている事を知っているが、
これは秘境暮らしのせいで両親と会えない期間が長すぎた事と、戦時中だからいつ別れが訪れるか分からないため。
ちなみにフランネルのことをパパ、母親の事をママと呼ぶ。

人間の母の血よりもフランネルの血が濃いためか、五感や美的センスも習慣もガルー族のそれである。
嗅覚も狼に匹敵するほど敏感で、両親の匂いを辿って見つけたり、道に落ちている食料を見つけたりする。
当然胃袋も丈夫に出来ており、道端に落ちている果実や肉・お菓子を拾って食べても腹痛になる事はない。腐っている物を鼻で嗅ぎ分けているためでもあるが。
この行為はガルーや獣にとっては普通の事だが、人間にとっては危険なうえ行儀が悪い。そのため人間の母親や男性陣の支援ではよく咎められている。
カンナとの支援では拾った果実を食べたら、付いていた小枝が刺さって痛い目を見たため、水とナイフを持ち歩くようになった。

美的センスの違いも相当なもので、人間にはゴミ同然のようなものをお宝として扱っている。
裁縫で零れ落ちた糸玉、ヘビの抜け殻、折れた剣の柄、ひび割れたお皿などがベロアの大事なお宝であり、それらをゴミと言われれば当然不機嫌になる。
天幕にはその辺で拾ったお宝で埋め尽くされており、シグレもビビるほどの汚部屋になっている。
逆に人間にとってのお宝である宝石類やドレスには一切の興味が沸かない。
母親になったアクアに「湖畔に咲く一輪の花のように綺麗」と容姿を褒められてもピンとこず、「砕けた刃の錆びた切っ先のように綺麗」と言われてようやく理解したほど。

上述の性格から常識や規律といった物に疎く、ともすれば天然な自由人にも見えるが、
立場上色々と気負いこむ事が多いジークベルトをやんわりと諫めつつも理解を示したり、また子世代が主役のDLC『泡沫の記憶』では秘境を追われ浮足立つ面々を一喝して落ち着かせる等、ガルー族長の娘という身の上らしい一面を見せる事もある。

性能

初期クラスはガルー。
成長率は母親に影響を受けるが、一番高いのはHP・力の50%で、次いで高いのは守備の45、技・速さも40で伸びる。
専用スキルはターン開始時、幸運%で発動しHP10回復させる『拾い食い』

全体的にバランスよく成長し、獣石の補正を合わせて高水準にまとまる。
拾い食いは幸運の値に依存するが、ベロアの幸運の成長率はさほど高くないので発動を前提にした運用は難しい。

大きな特徴として挙げられるのが、フランネルが親になるため力の上限値が非常に高いという点。
本人の力の成長率も高いため、獣特攻を素で持つという都合上、騎馬系&獣ユニットに対しては圧倒的な強さを誇る。
また本作で最大力上限値となるのは「シャーロッテorエルフィ母親のベロア」と結婚した「力得意カムイ男」で生まれたカンナとなるので、最大ダメージを目指す場合でも重要なキャラ。
そうでなくても前衛に必要な能力値は全て高めという成長率なので、困った時の即戦力で使っていける。

母親で向いているのは当然力の上限値が高い母親となるが、
特にシャーロッテの場合ロッドナイト資質がもらえるため低い魔防を『魔防+2』『魔殺し』で補えるためかなり有用。
力の上限値も最大になり、成長率もHP・力・速さが上がるなど相性が非常に良い。
獣特攻がなくなるが、バーサーカーになれば『斧の達人』での火力UPと必殺+20の職補正でさらに攻撃的にすることもできる。
またカミラは『四牙』+『死の吐息』で必ず敵HP40%減のコンボ&『見下す者』での火力UPと、職を問わないダメージUPが狙える。


支援会話

子世代の男性陣とカムイ男と結婚できる。
だいたいはその感性の違いで男たちが戸惑うことが多い。

ベロアの宝は腐りかけとか壊れかけが多く、収集数日後には形が崩れてしまう。
そこでシグレに絵に描いてほしいと頼み込むが、シグレはベロアの心象風景画にしてしまい……。

将来の暗夜王であるジークベルトはガルーであるベロアの人とは違う感性を理解しようと奮闘するが、てんで見当違いのプレゼントばかりしてしまう。
しかしベロアはそうした心意気こそ、王に大切な事と励ます。


台詞

  • それは耳や口があることをお揃いというぐらい乱暴です……狐と狼を一緒にしないでください……。
  • でも、わたし……パパがいないと生きていけません……。
  • ジークベルトは必至で、わたしのことを理解しようとしてくれました……。その姿こそ……民の声を真摯に聞く、偉大な王のあるべき姿だと思います……。
  • ジークベルト。あなたは人々の違いを理解し、認めた上で、共に歩むことができる人です。わたしが保証します。だから、安心してください。
  • でもこれは、ガルーにとっては普通のことです……野生の獣は、落ちているものでも食べられそうなら食べますよね……あれと同じです……。
    むしろ私は水とナイフを持っているのでお行儀が良すぎるぐらいです……。



はじめまして……わたしはベロアです。

戦闘なんて面倒くさいです……でも、わたしが必要と言うなら頑張らないこともないです……。


出典:ファイアーエムブレム ヒーローズ、任天堂、インテリジェントシステムズ、2017年2月2日配信開始
(C) 2017 Nintendo / INTELLIGENT SYSTEMS


19年2月に父とニシキ親子と共に参戦。イラストはかわすみ氏が担当。
無属性の獣ユニット。歩兵。
相変わらずこの世界でも埃とかを集めており、キヌに綺麗な花を貰って戸惑っていた。

武器スキルは速さ+3にする『人狼娘の爪牙』
1ターン開始時、自分と支援相手の奥義発動カウント-2にする。
ターン開始時、竜、獣以外の味方と隣接していない場合化身状態になる(そうでない場合、化身状態を解除)
化身状態なら、攻撃+2、かつ奥義発動時、奥義によるダメージ+10とする。

Aスキルに剣、斧、槍、竜の敵から攻撃された時、戦闘中、守備、魔防+6にする『近距離防御3』
Cスキルは周囲2マスの味方獣は、戦闘中、守備、魔防+4になる『獣盾の紋章』

特に『奥義発動カウント-2』が強力で、カウント2奥義を初っ端からぶっぱしたり、強力だが発動にてこずる「疾風迅雷」のテコいれをしたりと使い所が多い。

ちなみに2020年正月衣装でキヌが和服で出てきたが、彼女によるとベロアも誘う予定だったが引きこもっていたとのこと。どうして引っ張りだして衣装を着せなかったんだ!


しかし翌2021年の正月ではそれがとうとう引っ張り出されることとなった。こちらのイラストは藤ちょこ氏。
こちらは青属性になっている。

武器スキルは奥義が発動しやすいキラー系武器効果に加え、
周囲2マスに自分と支援を結んでいる相手がいると、自身は戦闘中敵の攻撃、速さを-6、かつ自身の奥義発動カウント変動量を+1し、
支援相手は戦闘中自身の奥義発動カウント変動量を+1する『賀正の人狼娘の爪牙』。

Aスキルは敵から攻撃された時、距離に関係なく反撃する『遠距離反撃』。
Bスキルは戦闘中敵の絶対追撃を無効にし、かつ自分の追撃不可を無効にする『見切り・追撃効果3』。

通常版より攻撃が少し上昇したが、他はほぼ変わりはない。
遠距離反撃や追撃効果で遠距離攻撃や追撃不可持ちの相手にも対応する。
ただ、魔防は低いままなので遠距離攻撃でも魔法は弱点の緑属性を中心に受けて耐えられるかが怪しいレベルな点に注意。

2025年6月のアップデートで武器錬成が追加された
共通効果は
奥義が発動しやすい(発動カウント-1)

周囲3マス以内に味方がいる時戦闘中、敵の攻撃、速さ 6、守備-5、自身の奥義発動カウント変動量+1(同系統効果複数時、最大値通用)、敵の最初の攻撃前に自分の奥義発動カウントー2、かつ奥義発動時、敵の奥義以外のスキルによる「ダメージを○○%軽減」を無効(範囲奥義を除く)

周囲3マス以内の後述の対象は、 戦闘中、攻撃、速さ、守備+5、 奥義発動カウント変動量+1 (同系統効果複数時、最大値適用)、 敵の最初の攻撃前に自分の奥義発動カウントー2、かつ奥義発動時、敵の奥義以外のスキルによる 「ダメージを○○%軽減」を無効 (範囲奥義を除く)

(対象は、 自軍内に支援を結んでいる相手がいる時は、支援相手、 自軍内に支援を結んでいる相手がいない時は、 自軍内で最も守備が高い味方(自分を除く))

ターン開始時、竜、献以外の味方と隣接していない場合化身状態になる(そうでない場合、化身状態を解除) 化身状態なら、攻撃+2、かつ奥義発動時,奥義によるダメージ+7. 戦闘中、敵の奥義発動カウント変動量+を無効、かつ自身の奥義発動カウント変動量を無効

自身と支援相手や対象の味方に奥義カウント加速および減少、及び奥義に敵のダメージ軽減を無効が追加され、支援相手を固定せずとも使い勝手があがり、攻撃力が上昇した。

特殊錬成は
戦闘開始時、自身のHPが25%以上なら、
戦闘中、敵の攻撃、速さ、守備が自身を中心とした縦3列と横3列にいる敵の数×2+5だけ減少(最大10)、敵の攻撃、速さの強化の+を無効にする、
自分は、ダメージ+速さの20%(範囲奥義を除く)、最初に受けた攻撃と2回攻撃のダメージ-速さの20%

追記・修正はベロアの感性を理解してからお願いします。

この項目が面白かったなら……\ポチッと/

最終更新:2025年06月08日 23:01