エビチリ

登録日:2012/01/04(水) 20:58:57
更新日:2025/03/01 Sat 18:56:55
所要時間:約 2 分で読めます





エビチリとは、四川発祥の料理である「エビのチリソース炒め」の略称。

menu

■概要

元になった料理は、乾焼蛯仁(カンシャオシャーレン)と呼ばれ、淡水エビを薬味と豆板醤で炒めた料理であった。
紹興酒やニンニク生姜などをふんだんに使った複雑で刺激的な香りが特徴で、また四川料理の例に漏れず非常に辛い。
エビも現在のエビチリよりも小ぶりなものが殻付きのまま使われており、また「乾焼」の名の通り汁気がなくなるまで炒めたものなので、こんにち我々がよく知るそれとは大分印象や味も異なる。

現在広く知られているレシピは、四川出身の料理人・(チン)建民(ケンミン)氏が、日本で店を開くにあたって自身の得意料理だったこの料理を日本人向けのマイルドな味付けにしつつ、家庭でも作りやすいように調理工程の一部を簡略化してアレンジしたものが元になっている。
トマトケチャップを入れた事で辛さがかなり抑えられて食べやすくなり、1970年代の日中共同声明により中国ブームが巻き起こると、その流行に乗って一躍大衆料理として定着。
現在に至るまで、この調理法でエビチリは作られている。もともと四川料理ほどの強烈な辛さは本場中国でも賛否が分かれる物で、大衆料理向けに本場にも調理技法が逆輸入されるほど。
現在も様々な会社から出来合いのエビチリ用ソースが発売されている。

上等なエビを衣をまぶし、程よい加減で火を通し調理すれば、プリップリの歯ごたえに、エビの旨味、そして、豆板醤とケチャップのソースがそれに絡まり……。

ああ、幸せな辛味……うまからっ!


■使用するエビ


◆シバエビ
最も一般的なエビ。ブラックタイガーより小柄だが、侮ってはいけない。
新鮮なものを絶妙な火加減で調理すればプリップリである。

◆ブラックタイガー(ウシエビ)
現代は安価&養殖技術が低かった故に下等と見なされているが、上等なものはビックリする程うまい。
エビフライもいいけれど、エビチリにしてしまったら、その旨味がチリソースに絡まり絶妙。

◆イセエビ
高級なイセエビを、エビチリで食べてみよう。
ただでさえお刺身にしても美味しいっていうのに、チリソースに絡めても、プリップリで、美味しいツユが、ソースと混ざり合い……!

◆ウチワエビ
奇態な形故に敬遠されるが、その味わいはイセエビを凌ぐと言われる高級品。
溢れる旨味をエビチリで食するのは最高の贅沢。



■標準的なレシピ(2人前)


●エビ:8尾  ●にんにく:大さじ1/4 ●ネギ:1/8本 
●しょうが:大さじ1/2 ●卵:1個 ●トマトケチャップ:大さじ1
●砂糖:小さじ1/4 ●豆板醤:大さじ1/2 ●水溶き片栗粉:大さじ1
●水:大さじ2 ●酢:小さじ1/2 ●酒:大さじ1/2
●塩・胡椒・油・片栗粉・ごま油:適量

  • 下準備:海老は殻と背ワタを取り、水で汚れを洗い落とす。
    ネギ、しょうが、にんにくはみじん切りにしておく。
    は卵黄と卵白に分ける。

  • 1:エビの水気をキッチンペーパーなどで取ったら、卵白・・胡椒・酒を絡め、片栗粉をまぶす。

  • 2:熱した油で1のエビを油通しする。軽くが通ったら一旦鍋から上げる。

  • 3:しょうが・にんにく・豆板醤を弱火でしばらく炒め、その後ケチャップを投入。
    適宜塩・胡椒・酒を加えて味を整える。

  • 4:先ほど揚げたエビを2のソースに投入。ソースが全体に絡まったらネギを加える。
    マイルドな味が好みならここで先ほど分けておいた卵黄を溶いて加える。

  • 5:エビが硬くなる前に手早く水溶き片栗粉を加えてとろみを付け、仕上げに胡麻油と酢で味を整えれば完成。


ね、簡単でしょ?

なお仕上げにグリーンピースをトッピングしてもよい。

追記、修正は、エビチリを頬張りながらお願いします。

この項目が面白かったなら……\ポチッと/

+ タグ編集
  • タグ:
  • 料理
  • 食べ物
  • 四川風海老のチリソース
  • おみまい
  • 中華
  • エビ
  • 海老
  • 四川料理
  • さよならピアノソナタではない
  • キンダック軍長男
  • 火力が弱いと煮込む事になる
  • 水曜どうでしょう
  • シェフ大泉シリーズ
  • エビチリ
  • チリソース
  • エビのチリソース炒め
  • 陳建民
  • ハイネス
  • 乾焼蛯仁
  • 腹が減る項目
  • アニヲタ料理項目
  • 好きな惣菜発表ドラゴン
最終更新:2025年03月01日 18:56