ワリーダ(宇宙忍者ゴームズ)

登録日:2019/09/10 Tue 18:30:24
更新日:2025/07/16 Wed 19:37:58
所要時間:約 4 分で読めます



現在この項目は加筆・修正依頼が出されています。
依頼内容は「項目内容の強化」(文章が1000字未満のため)です。
加筆・修正できる方は協力をお願いします。


野郎ども、抜かるんじゃねえど!

りっぱんど(リッパダ―)をやっつけて、この平和王国を我が暗闇王国のものにするだ!

平和王国を叩き潰すんだどや!

宇宙忍者ゴームズ』に登場した悪役のひとり。名前の由来は「悪い」から。
声は由利徹。英語版の声はヘンリー・コーデン。

【概要】

原語版『Fantastic Four』での名前はアチューマ。
甲殻類を模した被り物をした大柄な男であり、宮城県沖海底にある暗闇王国の支配者。自国の兵士からは「大将」と呼ばれている。
同じく海底に存在し、繁栄する「平和王国」を侵略しようと大勢の兵士を率いて突然攻めてきた。

当初は平和王国の君主リッパダ―の獅子奮迅の活躍により攻めあぐねていたものの、メンヘラ売国奴ウツクシーの内通により王城は陥落。
事前に取り決めた「平和王国の者達に攻撃を加えない」という約束も「約束ってのは破るもんだど!」と当然の様に無視して破壊の限りを尽くしていたが、あまりの惨状に心を痛めたウツクシーが陸に上がり宇宙忍者4人組に助けを求めた所から物語は始まるのだった……。

【人物】

名前の通りに非常に卑怯な性格の持ち主。
前述の通り約束は破るものと言い切って平気で破る事に加え、

  • 正攻法で分が悪いと見るや躊躇なく化学兵器を使用する
  • 一騎打ちを受けたと見せかけて周囲に部下を潜ませリッパダ―を狙撃させる
  • 降参を宣言した直後に「バカったれ~、だからてめえはマヌケだと言うんだよ!」と言いつつ不意討ちを仕掛ける

……等々、とにかく勝つためには手段を選ばない。この辺りは婚約者が売国奴な点を除けば名前通り立派な「平和王国」君主リッパダ―と対照的。
かといって弱いわけでも無く、自軍の兵士をバッタバッタと薙ぎ倒すリッパダ―との一騎打ちで接戦を繰り広げる等、卑怯な事ばかりする割に真っ向勝負でもある程度の戦闘力は有している。
以上が原語版における彼の設定である。

しかし、日本語版ではあの悪魔博士に負けず劣らず訛りがキツく、中の人が宮城出身な事もあってかバリバリのネイティブ東北弁を使いこなす
流石に悪魔博士ほどインパクトのある迷言・珍言に恵まれている訳では無いが、何故か宮城県に伝わる大漁唄「斎太郎節」を歌いながら城内に攻め込む、リッパダ―の強さに感嘆する部下を「な~に感心すてんだろね、このイモの子!」とどやすなど、特徴的なセリフ選びと声音のせいかゴームズに登場する悪役の例に漏れず何処かコミカルで憎めない雰囲気が漂っている。

【使用した兵器・武力など】

・王国兵士

古代ギリシャ兵のような装備をした暗闇王国の兵士。ワリーダと同じく東北弁で話す。
作中ではワリーダに率いられて平和王国に攻め入り、投石器やトライデントの他に光線銃・ミサイルといったハイテク兵器も使用していた。
最後はワリーダを撃ち破ったリッパダ―に「さあ、お前達はあの門から出ていけ!今度だけは許す!負傷者を連れてゆけ!」と恩赦をかけられ、「わかりました」と応えて大人しく引き上げていった。スナオダ―

・暗闇ガス

黒色の液体が詰め込まれたミサイル状の兵器。
炸裂すると同時に一帯を暗闇で満たし、敵兵の視界を封じる。
このガスによってリッパダ―は闘いようが無くなり、状況打開の為にワリーダとの一騎打ちを決意した。
己の身を挺して窮地を打開する君主の鑑

・三又剣

ワリーダが手に持っている、三又に分かれた刃を持つ長剣。
リッパダ―との一騎打ちで使用するも、リッパダーは剣を持った彼と素手で互角の戦いを繰り広げ、最終的に降参まで追い込んだ。
個人武力まで兼ね備えた君主の鑑


【余談】

原語版における元の名前はアチューマ(アットゥマとも)。
設定はコミックとほぼ同様だが、特徴的な青い肌が本作では何故か真っ白になり、逆にコミックでは緑の肌のリッパダー(トリトン)は青紫の肌になっている*1
まあテッカーメン(ギャラクタス)が青緑色をしている時点で何を今更という感もあるが。


ばーか、なにこいてんだよ!
項目ってのは追記・修正するもんだど!

この項目が面白かったなら……\ポチッと/

最終更新:2025年07月16日 19:37

*1 ただし厳密にはトリトンはハンナ・バーベラ社のオリジナルキャラで、コミックに登場するインヒューマンズの王、トリトンとは別人なんだとか。どうも大人の事情で出せなかったネイモア・ザ・サブマリナーの代役として作られたキャラのようだが、それならそれでわざわざ設定の似た既存キャラと同じ名前にしなくても……。