登録日:2010/11/08(月) 21:05:38
更新日:2024/07/19 Fri 07:57:44
所要時間:約 3 分で読めます
基本種
鬼面のような顔が特徴的な二本足に尻尾を持つ小型のアラガミ。
体色は白に近い灰色。
発生起源はアメリカ大陸だが他のアラガミの死骸等を捕食して徐々に数を増やし、今では世界全土にまで生息地域を拡大している。
その個体数は全アラガミの中でも最も多いと言われている。
主な攻撃は
噛み付きや尻尾による凪ぎ払い、尻尾に仕込まれた針を飛ばしての遠距離攻撃など。
弱点属性は神以外全て。
最も基本的なアラガミであり、能力値もかなり低めで、ある程度
ゲームに慣れてくると単体ではとるに足らない相手。
だがこの手の雑魚の例に漏れず、他の大型のアラガミと組まれるととても厄介で死角から針飛ばしで攻撃してきたりと地味にうっとうしい。
そういう意味では、モンハンで言うところのゲネポスとかリノプロスあたりの格。
また、心を折る程の高難易度で有名な無印での初見プレイでは、“所詮コラッタのポジションだろ"となめてかかるとボコされる。
他のアラガミと合流する前に出来るだけ早く対処しておこう。
また意外にも攻撃前後の隙が少ないため単体でも油断しないように。
というかモーションだけならかなり強い部類である。
榊博士もオウガテイルを「原点にして完成形」と評しており、何気に侮れない子である。
因みにあのエリックを頭上からパックンチョとハイスピードハンティングしたアラガミでもある。
不意打ちとはいえ「オウガテイルごときに一撃で殺られるエリックって……」と思われがちだが、対策が進んだ今でも、彼の様に油断や慢心により命を落とす神機使いがいる事を考えると、侮れない存在と言える。
というか、設定上はこいつと一対一で安定して勝てるようになると立派に一人前を名乗れるレベル。
主人公を始めとして「オウガテイルごとき…」と言えてしまう極東支部の面々がおかしいだけだったりする。さすが最前線というべきか。
昔は小さかったのか、または個体によって大きさが異なるのかは不明だが、本編中の「過去の映像」では手術台に乗る程度の小さな個体が確認できる。
亜種
アメリカ大陸北部を起源とする寒冷地に適応したオウガテイルの堕天種。やや黒ずんだ青い外皮が特徴。
寒冷地適応型だけあり氷属性に強くなったが逆に炎には弱くなった。
寒さ対策のために外皮が厚いらしく、防御力を中心に若干能力が高くなっているがモーションそのものには大きな違いは無い。
耐性が変わっている事と一部の攻撃に属性がついていることに気をつければ普通のオウガテイルとあまり変わらない。
ヴァジュラに酷似した外殻が特徴的な、マグマ適応型の亜種(?)。体色は赤。
発生起源はアメリカ南東部だが、どのような経緯で発生したのかは定かでない。
ヴァジュラに似ているが雷による攻撃は使わず、炎に強く、炎を操る攻撃を得意とし、尻尾から放たれるのは針ではなく火炎弾である。
この火炎弾は着弾すると爆発を起こすため攻撃範囲が通常のオウガテイルよりも広い。
また、燃え盛るコアの力を制御しきれていない為か、通常種と比べてとても凶暴かつ好戦的。
攻撃力がオウガテイルと比べてかなり高く、耐久力も増している為「たかがオウガテイルの亜種w」と舐めてかかると痛い目に合う。
弱点の氷属性で出来るだけ早めに始末したい。
上記のヴァジュラテイルの雷版。
雷を操るうえ黄色がかった体色も相まってますますヴァジュラっぽい。能力も相俟ってもはやミニヴァジュラと呼べる存在となった。
オウガテイルがヴァジュラのコアを捕食して進化した姿と推測されているが詳細は不明。
上記の炎版と同じく発生起源はアメリカ大陸南東部。
その攻撃力は炎版から更に上がっておりもはや雑魚の攻撃のそれではない。
更に爆発する雷弾の他に対象の頭上から雷を落とす技など、遠距離攻撃も使用してくる。
この落雷は落ちる直前に対象の足下が光るのだが、大型アラガミとの戦闘中や乱戦時は見過ごしやすく、とても厄介。
こいつがいる戦場では常に足下に注意を払おう。
放っておくと他の種類よりも圧倒的に危険なため見かけたら最優先で始末したい。
因みに弱点は「神」。
尚、ヴァジュラに落雷発生能力は無い為、進化の過程で独自修得したと思われる。
感応種「
イェン・ツィー」が生み出す亜種。
二つ名は「猛襲の傀儡」。
全身は鮮やかな体毛で覆われており、外見からは目らしきものが見つからない。
イェン・ツィーはこのチョウワンを如何なる場所でも形成する能力を持つ。
コア(CNS)を持たない疑似アラガミとでもいうべき代物で、捕喰しても素材は獲得できない。
神機パーツ
オウガテイル素材から作成できる神機パーツは
ロングブレード、
アサルト、シールドが各1系統ずつ用意されている。
スキル面ではシリーズ初期は下記の通りだが、後の作品になるほどスタミナやアイテム関連が充実していく。
名称は全て、日本の伝承に登場する鬼が由来。
オウガテイルの尻尾をモチーフにしたロングブレード。
先端が大きいため、外見は剣というより斧っぽい。
最終的に火+氷属性の「ウラ」と雷属性の「シュテン」に派生する。
2シリーズでは名前が「尾刀」に変わり外見も片刃の剣になったほか、氷属性のみの派生が追加された。
スキルは「生存本能」「生存本能全開」がつく。
オウガテイルの尻尾(略)したアサルト銃身。
生物的な外見は好みが分かれるかもしれない。
無火氷雷の4つの最終派生がある。
スキルは「オラクル↑大」「スタミナ↑大」がつく。
オウガテイルの胴体部を模したシールド。モフモフ。
物理耐性はそれなりで大きな偏りも無いが、非物理耐性はシリーズを共通して神属性の耐性が低め。
スキルは「体力↑大」「アイテム効果↑」。
余談
チャレンジミッションに外見は通常種だが討伐報酬にウロヴォロスの素材がもらえる超強化された個体がいる。
ぷちますにゲスト出演しており作中ではボルボレと呼ばれている。
2巻で初登場し以後時々登場する、7巻で極東出身である事が判明、本人?曰く「神機持った人に狩られるので」帰りたくないとのこと。
この時の神機使いのイメージとして
誤射姫だった。つまり誤射姫と遭遇して生き延びた個体ということだが…
アニメの第52話にも登場しEDでの表記は 鳥じゃない方 … 間島淳司 と書かれていた。ちなみに鳥の方は大川透が演じている。
アイドルマスターもGOD EATERと同じくバンダイナムコゲームスから発売されているので権利的にも安全だと思われる。
カプコン×セガ×バンナムのお祭りゲーム「Project X Zone」シリーズでは1作目から登場。通常種と堕天種がいる。
オラクル細胞の設定なんぞ知ったことかと言わんばかりに通常の銃器や徒手空拳、果ては
フライパンやマラカスで撃退されるオウガテイルたちの姿は話題を呼んだ。
(設定通りに神機しか効かないようにすると、ゲームとして成立させづらくなるため致し方ないが…)
追記修正は頭上からの不意打ちに注意しながら行なってください。
- ランポスポジの癖に2じゃ誰が倒したか知らんがヴァジュラの死骸喰ってるしなwwモンハンで言えばレウス喰ってるようなもんだろ -- 名無しさん (2013-11-28 18:42:48)
- こいつ倒して凄腕だと!?そんな設定あったのかww -- 名無しさん (2013-11-28 19:31:25)
- そりゃまあ体格だけならライオンとやり合うようなもんだけど -- 名無しさん (2013-11-28 19:43:37)
- それ言ったらヴァジュラなんか象サイズで機動性落ちてない虎なんだが。改めて人類絶望的だなあ。ソーマが言うようにお先真っ暗だ。 -- 名無しさん (2013-11-28 19:47:01)
- まぁ、ミッション“ダンシングオウガ”で群れごと滅殺したりするけどね……。
他にも、本命の討伐対象に向かう前に、リンクバースト材料確保に使われたり。 -- 名無しさん (2013-11-28 20:00:47)
- 噂によると誰かのマスクにされているらしい。まさかな -- 名無しさん (2013-11-30 14:59:51)
- こいつより弱いアラガミというと、モンハンでいうモスかケルビレベルなんだろうか。それでとんとんなら他所のゴッドイーターが弱すぎるのか、極東が強すぎるのか -- 名無しさん (2013-12-02 22:56:20)
- ↑ゴッドイーターのレベルについてはどう考えても後者。本来ならヴァジュラ一体に支部のゴッドイーター総動員でかからなきゃならんところを1人で4体相手どり平然と片付ける極東の面々が異常 。↑8無印の冒頭でもオウガがヴァジュラの死体を喰ってる。そのあとすぐ当のヴァジュラに喰われるが… -- 名無しさん (2013-12-02 23:10:03)
- 2でオウガテイルより下であろうドレッドパイクなんかも出てきたがねぇ。あとアバドンとか……。
しかし相対的に出世しても、ムービーでジュリウスに片腕で止められた挙句ブレードでぶっ飛ばされ、ナナにハンマーで殴り飛ばされ、2主人公に斬り伏せられ……悲しき小型アラガミって感じですわ。 -- 名無しさん (2013-12-03 21:06:15)
- オウガテイルを一人で倒せて「一人前」じゃなかったか? コンゴウを一人で倒せて「凄腕」だろ? あと極東支部はコンゴウ一人で倒せて一人前 -- 名無しさん (2013-12-03 21:12:41)
- プレイヤーならヴァジュラとタイマン張れて一人前かなぁ -- 名無しさん (2014-01-04 23:10:11)
- ↑むしろ仲間が邪魔になりボッチで狩りにいくようになったら一人前です -- 名無しさん (2014-01-05 05:03:17)
- ↑誤射姫にオウガテイルごと吹っ飛ばしていただけるのがご褒美に感じられるようになってきたら一人前 -- 名無しさん (2014-01-05 05:08:20)
- ↑それ違う意味での一人前やw -- 名無しさん (2014-01-05 08:23:36)
- ↑2 我々の業界ではご褒美です -- 兄水 (2014-02-18 23:22:59)
- オウガテイル撃破程度で一人前・・・だったら一人でヴァジュラ4匹倒したら絶対神になれるのか? -- 名無しさん (2014-07-24 22:31:13)
- ランポスポジ(ランポスレベルとは言ってない) -- 名無しさん (2014-08-07 02:43:33)
- +99だとマジで鬼。正直その辺の中型よりよっぽど強い -- 名無しさん (2015-03-10 20:44:03)
- ぷちますにゲストキャラとして登場してる事を記事に書いていいの? -- 名無しさん (2015-04-25 20:01:01)
- お、君が例の新人クンかい? 噂はきいているよ 僕はエリック エリック・デア=フォーゲル ヴァイデ 君もせいぜい僕を見習って 人類のため華麗に戦ってくれたまえよ -- 上田 (2015-07-28 22:57:52)
- エリック、上だ! -- 名無しさん (2015-07-28 23:23:29)
- エリック上田! -- 名無しさん (2015-07-28 23:38:47)
- ↑1,2 え?うわぁぁぁぁー!! -- 上田 (2015-07-29 04:55:29)
- ↑Killed In Action. -- 名無しさん (2015-07-29 04:57:00)
- アニメでもやたらと登場しスプラッタシーンをお届けしてくれる。なるほど、確かにこりゃ一般人じゃ手も足も出ませんわ。 -- 名無しさん (2016-03-07 01:11:21)
- よかれと思ってぷちますに登場した事を追記しておいた -- 名無しさん (2016-03-12 09:55:44)
- でもヴァジュラにゃんとかにはあっさり狩られる悲劇。まぁ一個の存在として長生き出来るのが難しいオラクル細胞の特性上しょうがないけど。結局はオウガ達も『今』を生きていたいだけなのよね -- 名無しさん (2020-12-28 11:52:02)
- 危惧は無用だ。絶滅させろ。 -- 名無しさん (2021-02-24 21:16:05)
最終更新:2024年07月19日 07:57