イモラ

登録日:2020/06/14 (日曜日) 18:00:40
更新日:2025/05/22 Thu 19:56:39
所要時間:約 ? 分で読めます





これから、我々は怪獣退治に出発する!


出典:快獣ブースカ/円谷プロ/第9話「ブースカの大冒険」/1967年1月4日放送


身長:30m
体重:5万t
出身地:地底
別名:凶悪怪獣


【概要】

箱根に旅行に出掛けたブースカや子ども達が見つけた、不思議な卵から誕生した巨大怪獣。
頭の9本の角と、巨大なくちばしのような牙が特徴。
正面の角は点滅して怪しいを放つ。
まぶしい光が嫌いなようで、走って来た列車のライトに反応して襲いかかり、横転させてしまった。
誕生して間もないにもかかわらず、非常に狂暴な性格で山を崩しながら進み、コンビナートで暴れ回った。

口からを吐いたり、光線を出したりはしないが非常に強い力を持っていて、一撃で山を崩したり、巨大な岩を軽々と持ち上げて投げつけたりする。
尻尾も、一発でガスタンクをひっくり返してしまう力がある。
頭の皮膚が兜のように硬く、大ちゃんが発射した風船爆弾やブースカが投げつけた岩が命中しても全然平気だった。

イモラが産まれた卵は、箱根の地獄谷にあったほこらの中に祀られていた。
いきなり光ったり、急に回転を始めたり、子ども達やブースカが踏んづけても弾力があってこたえない、さらには自分の意思があるかのように跳び跳ねるなど、明らかに怪しいものだった。
果たして、一体誰がこの卵を置いていったのかは不明のままである。


【活躍】

地獄谷を探検していたブースカと子ども達が見つけた卵を、温泉卵のように温泉に入れて温めたところ、卵が巨大化して大怪獣「イモラ」が誕生してしまう。
誕生したイモラは山を崩して暴れながらコンビナートに向かって進撃を始める。

ついにコンビナートに到着したイモラに対して、大ちゃん率いる子ども達が風船爆弾で対抗するが全く効果はなく、次々に巨大な岩を投げつけてコンビナートを火の海にしてしまう。

そこに、ダイナマイト泥棒に捕まっていたブースカが駆け付け、快獣と怪獣の対決が始まる。
素早く空を飛び回るブースカを捕まえる事が出来ずに翻弄されてしまう。
口の中にダイナマイトを投げ込まれて倒されると、その後魂は安らかに天国へ昇っていった。


【その他】

名前の由来は、当初はイモムシの怪獣としてイメージされていた事から。

イモラの着ぐるみのデザインは、成田亨氏。
ウルトラマン』に登場したバニラの胴体に、新しい頭部と尻尾を合わせて造られた。

ブースカを捕まえてしまう、二人組のダイナマイト泥棒を演じているのは『仮面ライダースーパー1』で、ジンドグマの幹部である幽霊博士を演じた鈴木和夫氏と、『怪奇大作戦』の「狂鬼人間」でお馴染みの大村千吉氏。

当時は、『ブースカ』や『ウルトラマン』の影響で「怪獣ブーム」が絶頂期であった。
そこで、お正月のスペシャル番組として『ブースカ』にも巨大な怪獣を登場させてブースカと対決させよう、となったのが本作である。
元々、怪獣ものではない『ブースカ』に、本格的な巨大怪獣が登場するという事で、当時はけっこうな話題になったという。


追記・修正お願いします。

この項目が面白かったなら……\ポチッと/

最終更新:2025年05月22日 19:56