フレイヤ(FE)

登録日:2020/12/09 Wed 04:24:41
更新日:2025/10/17 Fri 10:08:16
所要時間:約 6 分で読めます





さあ、お兄様。やっとその時が来たわ……。

私と一つになりましょう。


出典:ファイアーエムブレム ヒーローズ、任天堂、インテリジェントシステムズ、
2017年2月2日配信開始、(C) 2017 Nintendo / INTELLIGENT SYSTEMS

概要

『フレイヤ』とは『ファイアーエムブレム ヒーローズ』の第四部の登場人物。
ゲームのシステム上、クラスは特にない。
イラストは他の四部キャラと同じく『よるのないくに』でキャラデザを担当された四々九氏。


人間が夢見る悪夢の国『スヴァルトアルフ』に住む女王にして、悪夢を司る女神。
元々は誰かを愛し、愛される事が好きな愛を司る女神だったが、後述の事情で悪夢の女神となった。
長い銀髪をした美人であり、頭にはヤギのような角を生やしている。
それもそのはず、戦闘時にはラグズと同じくヤギのような獣に姿を変えるため、FEのお約束的に本来の姿はヤギの方だと思われる。
黒妖精である淫夢のプルメリア悪夢のスカビオサはフレイヤの忠実な僕。

夢の国『アルフ』の王にして夢を司る神・フロージの実の妹。
兄であるフロージを深く愛している。家族としてではない、一人の異性として兄を愛している。そして兄が愛する人間を毛嫌いしている。
兄を異性として愛している妹はFEでは珍しくないとはいえ、近年海外展開前提なので近親相姦要素を匂わせない健全な妹が主流になっているのに、
元ネタがあるとはいえ海外ユーザーが多数のヒーローズでド直球の不健全な妹が出てくるとは……。
兄と一つになる事を目的としており、実際に本編で兄と一つになった(性的な意味ではない)妹の鑑のような女神。
本編中に一つになった兄妹はアルヴィスディアドラ兄妹以来となる(向こうは本当に性的な意味で一つになったが)

幼い頃のフレイヤは気弱で心優しい少女だった。
今では信じられないが、当時の彼女の鼻には大きな痣があり、周りから豚のようだと嘲笑われ泣いていた。
しかし兄だけがフレイヤに優しかったため、彼女の兄に対する感情が兄妹愛を超えてしまったのだ。
当時の彼女は「大人になったら、兄のような優しい相手と結ばれたい」と言っており、フロージはそれを言葉通り受け止めていたが、まぁ本当の意味は「兄と」だったのだろう。
そして成長した彼女からは痣は消え、誰もが見惚れる美貌の持ち主となり多くの男性から求婚されるようになる。しかし彼女が愛しているのは兄だけ……。

大人になった彼女は兄を愛するだけではなく愛されたいと願い、求愛する。
しかしフレイヤを愛しているが兄としてであったフロージはフレイヤの愛を拒絶し、傷心したフレイヤは悪夢の国に逃げ込み、以後そこで暮らす。
そして兄に愛されるため、「兄が愛している人間達を自分の愛で支配すれば、兄はこちらを見てくれるのではないか?」と考え、悪夢の国の女王となった彼女は人間界と夢の国に侵攻する。
夢の国に侵攻したのは相手の物を自分の物にする呪いのアイテム、『ブリーシンガルの首飾り』をフロージに付けるため。
これによってフロージの力を自分の物……つまりは兄と一つになる事が目的。

またピアニールピナス・スカビオサ・プルメリアたち妖精たちはフレイヤとフロージの力で誕生しているため、生死(それも見た人間の記憶まで)を自由にできる。

元ネタは北欧神話のフレイヤからだろう。原典も兄と肉体関係になっている。



本編

スカビオサ・プルメリアたちに夢の国に侵入させ、その隙に兄の元へ辿り着き誘拐する。
スヴァルトアルフに戻った後は、前述のブリーシンガルの首飾りの力を使い、兄の力と融合。夢の世界を自由に改変する事が出来るようになった。

兄はアルフォンス達に取り戻されたが、夢の世界の出口を閉じたうえで分身しながら追いかけまわす。
フロージはこうなってしまったのは自分のせいだと責め、自分が死ぬことでフレイヤの力を削ぎ、夢の出口を開こうとする。
フレイヤは兄を止めようとするが時すでに遅し。兄はアルフォンス達に自らを攻撃させ命を絶った。
ただただ兄に愛されたかったフレイヤは絶望する……。

しかしフレイヤは諦めずアルフォンス達をつけ狙う。
実は夢の世界のアルフォンス=現実世界のエクラであり(エクラの見ている夢)、神々とも違う理の外にいる召喚師の力で兄を蘇らせようと考えたのだ。
しかもエクラがアルフォンスの夢を見ているのは、既に現実のアルフォンスが死んだため、現実逃避をしているからだと――


虚無が、悪夢を…

一連の戦いの後力を失い、スカビオサ・プルメリアに看取られ眠りについたフレイヤ。
しかしその傍ら、かつて夢の世界を侵食し、兄と一緒に封じたはずの虚無の王ギンヌンガガプが、再び活動を始めていた。

ギンヌンガカプは自身の眷属たる「夢喰い」を彼女に化けさせ、目の前で殺すことで妖精たちを絶望の底に落とそうとする。
しかし、ピアニーは「夢喰い」を用いたトリックと、彼女の幼い頃の特徴を有し、一緒に行動してきたアイトの正体がフレイヤであると見破る。
フレイヤは己の姿を取り戻し、ギンヌンガガプと再び向き合う。

戦闘の結果、フレイヤはギンヌンガガプに貫かれ、敗れる……しかし、それは悪夢。
ギンヌンガカプを悪夢に沈め、フレイヤは復活を果たした。


性能



出典:ファイアーエムブレム ヒーローズ、任天堂、インテリジェントシステムズ、
2017年2月2日配信開始、(C) 2017 Nintendo / INTELLIGENT SYSTEMS

第四部が終わって少し経過した2020年11月で見た目とは裏腹に光の神階英雄としてスカビオサと同時に登場。
緑属性の獣・騎馬ユニット。
召喚された彼女は本編の彼女なのか異界の彼女かは不明。
時系列は終盤の選択肢の事を言っているので死後っぽいが、そうすると本編か異界のフレイヤが召喚と言う形で蘇生されたのだろうか?

武器スキルは『悪夢の女王の角』
速さ+3
敵から攻撃された時、距離に関係なく反撃する
速さが敵より高い時、受けた範囲奥義のダメージと、戦闘中に攻撃を受けた時のダメージを速さの差×4%軽減する(最大40%)(巨影の範囲奥義を除く)
ターン開始時、竜、獣以外の味方と隣接していない場合化身状態になる(そうでない場合、化身状態を解除)
化身状態なら、攻撃+2、かつ自分から攻撃した時、戦闘中、敵の攻撃、守備-4、敵は追撃不可にする

Aスキルは周囲1マス以内に味方がいない時、戦闘中、攻撃、速さ+7にする『攻撃速さの孤軍4』
Bスキルは『束縛の首飾り』
周囲1マス以内に味方がいない時、戦闘中、攻撃、速さ、守備、魔防+2、敵の攻撃、速さ、守備、魔防-2、
かつ、敵が強化を受けていれば、戦闘中、自身の攻撃、速さ、守備、魔防が敵が受けている強化の値だけ上昇し、敵の攻撃、速さ、守備、魔防が敵か受けている強化の値だけ減少する。
Cスキルは戦闘後、敵とその周囲2マスの敵の奥義発動カウント+1にする『鼓動の幻煙3』

まさに敵のバフキラーといえる性能で飛空城ではスキルが良く刺さる。
しかも速さは47とトップクラスで封じるスキルを持っていないと相手の速さが高かろうと追撃は難しい。
孤立や化身前提ではあるが攻撃も申し分ない。

が、実際の評価は低い。
バフキラーを備わっているのに対して回避込みでも守備は24と魔防は22で両方紙装甲。
遠距離反撃にダメージカットやデバフ変化があるとは言え、火力の高い英雄では倒しきってしまう事もしばしば。
さらに言えば当時は化身状態がなりにくい欠点もあり、早く化身したいなら獣か竜を入れることは必須。
おまけに騎馬と獣特攻に両方弱い事も拍車がかけ、軽減効果無視を持つユニットには歯が立たない。

上手く使いこなせたい時は孤立は必須で竜か獣ユニットで組ませるか味方のバフで補うかは召喚師次第。

評判の低かったフレイヤだったが2023年8月のアップデートで上方修正。
Bスキルは『束縛の首飾り・神』
化身状態になる条件を無条件にする
速さを比較するスキルの比較判定時、自身の速さを+7として判定
敵から攻撃された時、または周囲1マス以内の味方が1体以下の時、戦闘中、攻撃、速さ、守備、魔防+3、敵の攻撃、速さ、守備、魔防-3、
かつ、自身の奥義発動カウント変動量-を無効、かつ敵が強化を受けていれば、戦闘中、自身の攻撃、速さ、守備、魔防が敵が受けている強化の値だけ上昇し、敵の攻撃、速さ、守備、魔防が敵か受けている強化の値だけ減少。
新しく速さの虚勢で差を広げつつ難点の化身状態が絶対化身スキルを内蔵したものへ超強化。
そして孤立以外にも攻撃を受ける側でも発動出来るので手間が省ける。

Cスキルは戦闘後、敵とその周囲2マスの敵の速さ-7
戦闘後、自分の速さ+6、【回避】を付与の『速さの紫煙4』
奥義遅延は消えてしまうが紙耐久を大幅にカバー可能となる。

そして『悪夢の女王の角』も錬成可能に。
錬成すると速さ+3
敵から攻撃された時、距離に関係なく反撃する
戦闘開始時、敵のHPが50%以上の時、戦闘中、攻撃、速さ、守備、魔防+4
速さが敵より高い時、受けた範囲奥義のダメージと、戦闘中に攻撃を受けた時のダメージを速さの差×4%軽減(最大40%)
錬成前と効果は変わらないが敵のHP依存でステータスが上がる効果を貰った。
獣・騎馬ユニットの化身時の強化に伴い、化身時の効果が以下の通り変化する。
化身状態なら、攻撃+2、かつ戦闘中、敵の攻撃、守備-3。
さらに敵の攻撃、守備が攻撃した側(自分からなら自分、敵からなら敵)の移動前と移動後のマスの距離(最大3)だけ減少、
かつ移動前と移動後のマスの距離が2以上の時、戦闘中、自分が最初に受けた攻撃のダメージを30%軽減

特殊錬成は奥義が発動しやすい(発動カウント-1)
【再移動(残り+1)】を発動可能。
戦闘開始時、自身のHPが25%以上なら、戦闘中、攻撃、速さ、守備、魔防+4、敵の絶対追撃を無効、かつ、自分の追撃不可を無効
化身が解除されなくなるため、竜や獣以外とも組みやすくなり、再移動の効果とステータス強化と回避のおかげで問題だった耐久力を補えるようになった。


きらめく夏の日差し……お兄様の笑顔にこそ、きっと似合うことでしょう。

出典:ファイアーエムブレム ヒーローズ、任天堂、インテリジェントシステムズ、
2017年2月2日配信開始、(C) 2017 Nintendo / INTELLIGENT SYSTEMS

2021年7月に兄フロージと共に水着超英雄として参戦。イラストも四々九氏。
獣・騎馬ユニットは同じだが打って変わって無属性
配下の妖精たちとは違い露出が少なかったので分からなかったが、もの凄い巨乳だったと判明。
ちなみにフレイヤが抱えているヤギの浮き輪は、兄の変身体がモデル。いつでもどこでも兄と一緒。
四々九氏曰く「夏の日差しと濡れ感をいやらしくない程度に頑張って描いた」との事。

武器スキルは『夏夜の悪夢の角』
速さ+3
戦闘開始時、自身のHPが25%以上なら、戦闘中、攻撃、速さ、守備、魔防+5、かつ、速さが敵より高い時、受けた範囲奥義のダメージと、戦闘中に攻撃を受けた時のダメージを速さの差×4%軽減(最大40%)する。(巨影の範囲奥義を除く)
戦闘開始時、自身のHPが25%以上で化身状態なら、戦闘中、自分の追撃不可を無効。
ターン開始時、竜、獣以外の味方と隣接していない場合化身状態になる(そうでない場合、化身状態を解除)
化身状態なら、攻撃+2、かつ自分から攻撃した時、戦闘中、敵の攻撃、守備-4、敵は追撃不可。

Aスキル、Bスキルは神階版同様『攻撃速さの孤軍4』『束縛の首飾り』
Cスキルは『不治の幻煙3』
戦闘中と戦闘後、敵はHPを回復できない
戦闘後、敵とその周囲2マス以内の敵に【回復不可】を付与する

通常版と武器スキルは大きく変化。遠距離反撃が消えた代わりに化身状態で自分の追撃不可とHP制約の回避効果と条件が増えてしまった。
ただ守備と魔防が低い彼女にとって遠距離反撃は実際釣り合っていなかった。前向きに考えれば自ら攻める事に強くなったとも言える。
獣特攻と騎馬特攻はそのままに無属性になったため属性有利不利は消えて戦いやすくなったとは言え、レイヴン系効果の弱点が生まれてしまった。
当然のように化身状態でないと強みが減ってしまうので竜か獣の編成は必須になる。

私はスヴァルトアルフの女王フレイヤ。

アイト、私のように堂々となさい。あなたは必ずそうできるのですから。

出典:ファイアーエムブレム ヒーローズ、任天堂、インテリジェントシステムズ、
2017年2月2日配信開始、(C) 2017 Nintendo / INTELLIGENT SYSTEMS

2025年10月のハロウィンで4年ぶりに超英雄で参戦。イラストは、はねこと氏。
初の獣以外となる無属性の魔法・歩行ユニット。
今回は比翼英雄でパートナーは過去の自分であるアイト。
臆病でオドオドしている自分に呆れながらも導こうとしている。
一方でアイトがアスク王国で自分の容姿を笑わない人間が沢山いると知れば、信頼できる者が兄以外にもいると知れば、自分とは別の未来にたどり着くかもしれないと想いを馳せている。

武器スキルは『悪夢の女王の魔杖』
奥義が発動しやすい(発動カウント-1)
ターン開始時、自身のHPが25%以上なら、自分に【回避】を付与、最も近い敵とその周囲2マス以内の敵の速さ、魔防-7、【混乱】、「奥義以外の「敵の致死攻撃を受けた時、ダメージをHPが1残るように軽減」する効果を無効」を付与(敵の次回行動終了時まで)
戦闘開始時、自身のHPが25%以上なら、戦闘中、攻撃、速さ、守備、魔防が自身を中心とした縦3列と横3列にいる敵の数×3+5だけ増加(最大14)、
さらに、攻撃が奥義発動カウントの最大値×4だけ増加、受けるダメージ-速さの20%(範囲奥義を除く)、かつ速さが敵より1以上高い時、戦闘中、敵は奥義を発動できない。

奥義スキルは『彗星』
奥義発動時、与えるダメージ3倍
ターン開始時、自分の奥義発動カウント-1
戦闘中、最初に受けた攻撃と2回攻撃のダメージを40%軽減

Aスキルは『攻撃速さの詠唱』
自分から攻撃した時、または、周囲3マス以内に味方がいる時、
戦闘中、攻撃、速さが奥義発動カウントの最大値+7だけ増加、かつ奥義発動時、ダメージ+奥義発動カウントの最大値×〇
(〇は2回攻撃の効果を発動している時は3、そうでない時は5)
Bスキルは『追憶の首飾り』
自身を中心とした縦3列と横3列の敵は、戦闘中、攻撃、速さ、守備、魔防-5、奥義以外のスキルによる「ダメージを○○%軽減」を半分無効かつ、その敵が強化を受けていれば、敵の攻撃、速さ、守備、魔防が敵が受けている強化の値だけ減少し、その敵の戦闘相手は攻撃、速さ、守備、魔防が敵が受けている強化の値だけ増加。
戦闘開始時、自身のHPが25%以上なら、戦闘中、敵の速さ、魔防-〇×4、敵の絶対追撃を無効、かつ、自分の追撃不可を無効、自分は、攻撃を受けた時のダメージを〇×20%軽減(範囲奥義を除く)、受けるダメージ-〇×3
(〇は敵の強化を除く【有利な状態】の数+敵の弱化を除く【不利な状態異常】の数、最大3)、戦闘後、7回復。
Cスキルは『追撃の鼓動・刃』
戦闘中、攻撃、速さが奥義発動カウント最大値+2だけ増加、かつ攻撃時に発動する奥義を装備している時、戦闘中、自分の最初の追撃前に奥義発動カウント-2。

かなり変わったため、獣とは違う運用になる。
とはいえ、バフキラーの妨害は健在でそれ以前に混乱、祈り無効と性能が向上。
今まで弱点だった化身になりにくい問題と耐久力の低さは改善しており、むしろ扱いやすくなっている。
攻撃面も向上し、追撃操作も影響せず彗星で特大なダメージをお見舞いできる。

特攻がないため、弱点は減っているが近接武器には反撃できない欠点を抱えるようになった。

台詞

  • だって、お兄様がいない世界なんてつまらないんですもの。お兄様には、私の世界……スヴァルトアルフに来ていただくわ。
  • これが最後です、エクラ。幸せな夢か、虚ろな現か……どちらを選ぶか……?
    ……それを決めるのは私。あなたに選ばせはしない。私の夢に沈みなさい……エクラ……。
  • …………理解、できないわ。私にとってお兄様以外は何の価値もないのに……それなのに……嬉しい……。
    ………………………………………………………………。
  • 私とお兄様には兄妹の絆ではなく、もっと深い愛が必要なのです。
  • 小さい頃、豚のように醜かった私に……お兄様だけは優しくしてくれた……あの時、私は……。
  • 私をどうしようというのです? 私は、お兄様との思い出に浸るのに忙しいのです。
  • 夢か、現か……あなたは現を選びました。そして、あなたを待つ仲間と再会した。
    けれど、現は続いていくもの……絵本のように、めでたしめでたしで終わるものではありません。
    そして、現は残酷なもの……鋼の世界で生きてきたあなたならよく知っていることでしょう。
    エクラ……あなたが望むなら、私を……私の夢をさしあげます。
    未来への不安からも……悲しみや苦しみからも……永遠に解き放たれるのです。
    今一度問いましょう。夢か、現か……あなたは……どちらを望みますか?
  • 人間の分際で、私を凝視することは許しません。
  • わたしの妖精たちも海へ来ているのですね。よい思い出になることでしょう。
  • 残念でしたね、虚無の王。本当、哀れでなりません。
    アイトだった私を討つ力さえないあなたは、私の偽物で猿芝居をした挙句……。
    私の夢の中で、私に殺されるのですから。
  • アイトは幼い頃の私……私にとっては過去の恥部を晒すようなものです。ですが……。




追記・修正は兄と一つになってからお願いします。

この項目が面白かったなら……\ポチッと/

最終更新:2025年10月17日 10:08