登録日:2021/04/30 (金曜日) 16:48:00
更新日:2024/06/23 Sun 11:20:07
所要時間:約 3 分で読めます
□概要
54字の物語とは、氏田雄介氏による短編小説の総称、またはそれらの書籍化シリーズの名称である。
名を冠する作品は、いずれも「54字以内(ピッタリかどうかはまちまち)」という非常に少ない文字数である事が特徴。いわゆる「ショートショート」のジャンルに属する。
最初期は「#インスタ小説」と銘打たれ、その名の通りインスタグラムにおいて投稿が行われていた。その後Twitterにも発表し、それら作品群を書籍として出版。タイトルもその際「54字の物語」に変更された。
インスタ投稿当時から54文字の制約をかけているらしく、インタビューの際には、
- 原稿用紙が正方形になり見栄えがいい
- 文字数が程々で可読性がある
- ある程度内容が盛り込める
「上記の理由で"9×6=54"マスに落ち着いた」という経緯を明かしていた。
書籍の発売当初から「第三者による投稿」を奨励しており、後述のように「作り方」や「物語賞」などで盛んに創作が行われている。また氏田氏によって「54字の物語ジェネレーター」が開発されており、入力するだけで同じフォーマットの作品を作る事ができる。
またTVやインターネットなどのメディアでもいくつか取り上げられ、特にテレビ朝日系クイズ番組「ミラクル9」ではクイズの問題文としても用いられた。
□ルール
①54字である
恐らく一番重要なルール。氏田氏は学校向けの資料である「54字の物語をつくってみよう」で54字ぴったりに収める事を推奨していた(が厳守されている訳ではないし、書籍化した作品にも54字未満の作品は存在する)。
②句読点も一文字として数える
原稿用紙の原則に則ったルール。ただし文頭の
句読点(いわゆる禁則処理)は禁止されていない。
③「!」「?」などの符号直後に空白はつけない
これも通常とは異なる規則、というよりただでさえ少ない余白を有効活用するための緩和策と言える。
その他に氏田氏が注意している事として、
- (子供でも話についていけるように)漢字には原則振り仮名を振る事
- (これはどちらかというと短編小説として)意外なオチをつける事
としている。
□書籍
2018年2月から断続的にPHP研究所から出版されている。書籍化に際して全作品の「イラスト付き解説」が足され、より分かりやすく楽しめる様になっている。
・54字の物語
第一作目。90作品収録。巻末には54字の物語の作り方が記されている。
・54字の物語 怪
第二作目。「改」ならぬ「怪」。子供向けに怖い話を中心とした結果、二作目にしてホラー特集となったとインタビューで語っている。
・54字の物語 参
第三作目。処女作に立ち返り様々な世界観の作品を収録している。お笑い芸人の太田光氏が作品を提供している。
・54字の物語 史
第四作目。「四」ではなく「史」。歴史系の作品に絞って収録されている。
・54字の物語 ZOO
第五作目。動物がテーマの作品を厳選している。
・旅する54字の物語
第六作目。「旅」のテーマらしく、観光や特産品などモチーフは多岐に渡る。
□54字の物語賞
書籍発売後の2018年3月に初回が開催され、こちらも不定期に開かれている。全7回。優秀作品の何作かは後発の書籍に収録されている。
え |
|
を |
|
と |
|
う |
|
い |
|
﹁ |
|
ば |
誰 |
は |
や |
し |
追 |
項 |
か |
︑ |
く |
ま |
記 |
目 |
に |
記 |
書 |
す |
・ |
は |
考 |
事 |
け |
﹂ |
修 |
完 |
え |
名 |
た |
っ |
正 |
成 |
て |
と |
ぞ |
と |
を |
だ |
も |
本 |
︒ |
︒ |
お |
︒ |
ら |
文 |
あ |
よ |
願 |
- ミラクル9でカズレーザーがまとめ本を買っちゃったから番組完全オリジナルのが作られるように -- 名無しさん (2021-04-30 17:33:12)
- 同じくミラクル9でヒントを出すあやねるの声が可愛い -- 名無しさん (2021-05-01 02:54:04)
最終更新:2024年06月23日 11:20