済王(サガフロンティア)

登録日:2021/05/01 Sat 08:55:28
更新日:2025/04/05 Sat 06:32:44
所要時間:約 10 分で読めます




済王(せいおう)は、ゲーム「サガフロンティア」に登場するキャラクターである。
ここでは彼にかかわりのあるダンジョンについても解説する。


【概要】

済王は、現代日本風のリージョン「シュライク」にかつて存在した王朝を率いていた人物である。男性。
一人称は「余」である。
作中時間の現在では故人であったが、どういうわけか不死族のモンスターとしてよみがえった。
本項目では、済王本人のほか、墓所である済王陵古墳についても記載する。



【済王陵古墳】

ゲームでは「済王の古墳」名義。
済王が死後に葬られた陵墓。
土を盛った墳丘の下に棺を納めた玄室や副葬品を納めた部屋、各部屋を繋ぐ通路などがある。
内部にはモンスターが入り込んでいる。
地元では、子供たちが遊び場にしたり、よそ者に見られたくないものを隠すのに使われたりしている。

シュライクの書店で読めるタウンガイドでは、済王陵古墳について以下のような情報が得られる。
  • 所在地はマップ右上である。
  • 調査および公開の予定はない。
  • 盗掘の噂が絶えないが、それをした者は祟りにより7日後には死ぬという。
  • 人魂や幽霊の目撃例が多い心霊スポットでもある。

古墳の内部には、「三種の神器」と呼ばれる3種類のアイテムが安置されている。
これらをすべて手に入れ、玄室の前の部屋の台座に供えれば、玄室への扉が開いて済王との面会がかなう*1



この墓泥棒め!
余自ら罰してくれるわ!



【敵としての済王】

済王は、玄室の扉を開いた主人公一行を墓荒らしと認識しており、問答無用で襲いかかってくる。
敵としては、種族名である「ロードスケルトン」の名前で出現する。


不届き者どもめ
わが最強騎士団の
秘太刀を受けてみよ


戦闘に突入すると、ナイトスケルトン4体がお供として出現する。
そして、各ナイトスケルトンの通常攻撃、さらにロードスケルトンが「草薙の剣」で攻撃してくる。
これは戦闘開始直後に隊列先頭のキャラに行われる先制攻撃であり、回避することはできない。

ロードスケルトンは、単体攻撃の「草薙の剣」「生気吸収」、全体攻撃の「聖歌」などで攻撃してくる。
また、物理攻撃を盾で回避することがある。
お供のナイトスケルトンは、自分や他のナイトスケルトンやロードスケルトンへの物理攻撃を「ディフレクト」で回避することがある。

ロードスケルトン、ナイトスケルトンとも、「死の属性」によりターン終了時にHPが回復する。
両者とも、状態異常は石化とスタン以外は無効。
数が多いので連携が飛ぶ恐れがあるので、これはたまらん、とナイトスケルトンを一掃すると…


なかなかやるな
こちらも本気を出そう
集え、わが150人の
円卓の騎士たちよ


お供のナイトスケルトンを全滅させると、ロードスケルトンの行動パターンが変化する。
上記のセリフが出たターンは、必ず「ミニオンストライク」で全体攻撃してくる。
その後のターンでも、ランダムでミニオンストライクを使ってくるようになる。


負けた……
好きにしろ……


敵パーティーを全滅させると、武器アイテムの草薙の剣をもらうか、済王を仲間に加入させるかのどちらかを選べる
ここまでくるのに上記の通り三種の神器を手放す事になるので、事実上三種の神器との三択となる。



【味方としての済王】

種族

加入直後の済王の種族は、敵として登場したときと同じロードスケルトンである。
「草薙の剣」「聖歌」「死の属性」を所持していれば、ロードスケルトンに変身する条件を満たす。
なお「草薙の剣」を能力吸収できる敵はいないため、済王以外のキャラはロードスケルトンに変身することができない。

モンスターである仲間キャラは基本的に性別が無いのだが、済王は例外であり、明確に男性である。
これは敵の女性モンスターを魅了できると同時に、敵の女性モンスターから魅了されうるということでもある。


初期技能

草薙の剣

消費WP3。敵単体に衝撃波を伴う斬撃を飛ばす。
コストが安めな割に威力が高く、遠距離攻撃のためバリアによる反撃を受けない。
主力として活躍できる優秀な技である。
能力吸収で上書きしてしまうと再度吸収する手段はない。
個性を大事にする人は上書きしない位置に避難させてあげよう。

生気吸収

消費WP4。敵単体にダメージを与え、同じだけ自分のHPを回復する。
不死族系、メカ系の敵にはダメージを与えられない。
ドレイン効果の技としては威力は高め。
「死の属性」を所持しているときの回復手段としても役に立つ。

聖歌

消費WP6。敵全体にダメージを与える。
音波属性であり、不死族系モンスターにはクリティカルヒットする。
威力は高めで多数の敵を相手取るのに適する。
ただし、高ランクの敵は音波属性に耐性を持つものが多いため、思った通りの効き目が得られないこともある。

ミニオンストライク

消費WP4。小型の分身を大量に解き放ち、敵全体を攻撃する。
全体攻撃としてはコストが安めだが、威力はその分低い。
能力吸収で上書きしてしまうと再度吸収するのが極めて面倒くさく、レッド編限定ボスのアラクーネから再吸収しなくてはならない。
気になる人はやはり上書きしないように取り扱おう。

死の属性

常時発動のパッシブスキルというか体質。
暗い場所(洞窟の中など)での戦闘中、ターン終了時にHPを回復する。
また、傷薬など通常のHP回復手段による回復量が1/4になる。
どちらかといえば変身条件のトリガーとしてお世話になる。


育成指針

ロードスケルトンは仲間モンスターの初期種族としてはパラメーターが高く、初期技能も優秀なため十分に即戦力になる。
より強力な種族を目指すためにロードスケルトンをやめたいなら、「聖歌」と「死の属性」のどちらかを切るとよい。
「ミニオンストライク」は珍しい技能だが威力が高くないため、コレクションとしてとっておくのでなければ他の能力で上書きしてしまうのもアリ。
能力吸収を繰り返して育成するのは他の仲間モンスターと変わらないので、最終的にはデュラハンでも黒竜でもクラーケンでも男の娘マリーチでも好きな種族を選べばよいだろう。



【シナリオでの活躍】

クーン編

本人が一番関与してくるのはコレ。
済王はクーン編のキーアイテムである「指輪」のひとつ「戦士の指輪」を所持しており、クーンは指輪を集めるために済王に接触することになる。
目覚めた済王はクーン達に襲いかかろうとするが、クーンが所持していた指輪と済王の指輪が共鳴する。
そのビジョンにより済王はマーグメル*2を守るというクーンの言葉が真実であると理解し、指輪をクーンに託し、さらに行く末を見届けるために同行することになる。
このため、クーン編ではロードスケルトンと戦ったり、草薙の剣を入手したり、三種の神器をずっと使い続けたりすることはできない。
パーティの一員として活躍させるよい機会だ。

レッド編

済王本人はシナリオに関わってこないが、済王陵古墳が関係してくる。
キグナス*3がシュライクに寄港したおり、自由行動をしていたレッドは、公園で遊んでいる子供たちから済王陵古墳の入口を知りたくないか尋ねられる。
だが、悪の組織ブラッククロスも古墳に眠るアイテムを狙っており、戦闘員が子供をさらってしまう。
レッドは生科研に寄り道してコットンを仲間にしつつ*4済王陵古墳に急行し、ついでに三種の神器を回収してからアルカイザーに変身して怪人スフィンクスと戦闘員を撃破、無事子供を助け出すのだった。
コットンがアルカイザーの変身をモロに目撃したような気もするが、気にしたら負け
ここでスフィンクスリドルをコットンに取得させるのがオススメ。

T260G編

済王本人はシナリオに関わってこないが、済王陵古墳が関係してくる。
T260Gのボディを解析してもらうためにシュライクの中島製作所を訪れた一行。
ところが、そこでは機密データを収めたメカマウスが済王陵で消息を絶つというトラブルが発生していた。
T260G達は済王陵古墳に向かい、メカマウスを回収して帰還する。
メカマウスのデータを取り出すことで試作メカ「ナカジマ零式」が起動し、仲間に加えることができるようになる。

その他の主人公

済王本人、済王陵古墳ともシナリオに関わってこない。
三種の神器を入手したりロードスケルトンと戦ったりすることはできるので、戦力を増強したければ訪れるとよい。

リマスター版ではヒューズ編の「指輪の兄弟事件」で必ず加入する。


【ゲーム以外の媒体での活躍】

ヒューズのクレイジー捜査日誌

済王陵古墳の棺から起き上がり、ヒューズを墓泥棒と見なして斬殺しかけるが、彼が大倭御百津姫の名を唱えた(と、済王は認識している)ので許した。
大太刀の一撃は石材をバターのように切り裂いてしまうほどの威力がある。
誤解が解けた後は人情と信義に篤い振る舞いが多く描写されており、社会復帰のためにヒューズの紹介でヌサカーンの下で脅かし役*5として働くになった*6恩から、最終決戦にも参加する。
まぁ、最終決戦に参加しなかったのイルドゥンだけだが
また、ずっと死んでいた割には目の前の状況への順応が早い。
お酒も強い*7
ちなみに彼がヌサカーンから貰っている給料はIRPOの隊員の給料より高いらしい。ヒューズの事なので始末書書きまくって給料下がってる可能性はあるが



【関連人物】

大倭御百津姫(おおやまとみもつひめ)

シュライクの書店にある伝説の本に名前がある人物。おそらく女性。
陵墓に葬られた済王に会いに行くために三種の神器を集め、玄室の扉を開いたことが語られている。
ヒューズのクレイジー捜査日誌では済王の妻という設定になっている。
「もお、やめて、身元不明、にぃ───」

アッコちゃん

シュライクの公園で遊んでいる子供たちの一人。
済王陵古墳の入口を知っていたためブラッククロスの戦闘員にさらわれてしまう。
しかし、戦闘員は「キー」としか喋れないので会話が成立しなかった。

アッコちゃんの姉

アッコちゃんと全く同じ外見の子供。
戦闘員にアッコちゃんがさらわれてからマップを切り替えて公園に戻ってくると同じ場所に立っている。
話しかけると、妹を早く助けるよう頼んでくる。

スフィンクス

ブラッククロスの怪人。名前や姿は通常モンスターのスフィンクスと同じ*8
済王陵古墳の入口を探っていたがアッコちゃんから情報を聞き出すことがなかなかできず、お菓子でなだめようとしていた。
部下ともども、おマヌケな特撮悪役のテンプレート的な存在。

中島正太郎

シュライクの町工場「中島製作所」の社長。
トリニティの立ち入り検査に際し、開発中の新型メカのデータをメカマウスに移し、済王陵に送り込むことで秘匿を図った。



【関連アイテム】

天叢雲剣

三種の神器のひとつ。攻撃力33の剣。
特筆すべき特徴はないが、あればそれなりに役に立つ。
直剣なので、刀技を閃いたり使ったりすることはできない。

水鏡の盾

三種の神器のひとつ。水属性の攻撃を無効化し、物理攻撃や熱属性の攻撃を回避できる。
序盤から終盤までいろんな敵の攻撃に対応できるため、いろんな局面で役立つ。
草薙の剣を取れそうな強さになるまでお世話になるし、これのまま最後まで頑張ってもいい。

鎮魂の勾玉

三種の神器のひとつ。装備するとモンスター能力と同様の固有能力「聖歌」を使用可能。
主に序盤の雑魚散らしに役立つ。WP消費の重さはメカやモンスターに装備させることで補える。
タイムアタックでも有用。

草薙の剣

攻撃力66の剣。刀身は青白く輝いている。
装備していると、直接攻撃がモンスター能力と同様の「草薙の剣」に変化する(消費WP3)。

攻撃力は店売り最強のゼロソードを上回り、「草薙の剣」や剣技で大威力の攻撃を繰り出せる。
「草薙の剣」は連携に組み込むことができる。
技のレパートリーが少ない妖魔やメカに使わせるのもよい。メカに装備させる剣としてもトップクラスの性能を持つ。
一方で、WPを消費せずに直接攻撃をすることができない、素振りで技を閃くことができないという欠点もある。
刀技を使うことはできない。

リマスター版ではイベントアイテムでない草薙の剣は引継ぎ可能で、神器は無理。ケースバイケースで使い分けていこう。

戦士の指輪

クーン編に登場する指輪のひとつ。紫色の宝石が嵌められている。
装備すると筋力が10上昇し、戦闘中に1回だけ味方全体の武器攻撃力を上げることができる。
済王がシュライクに統一王朝を打ち立てることができたのはこの指輪の加護によるものと言われている。



【余談】

済王の本名は「アメノシタシラスミコト」という。
クーン編で名乗りを聞くことができる。





余も項目の行く末を見届けたい。
お前達と追記・修正するぞ。

この項目が面白かったなら……\ポチッと/

+ タグ編集
  • タグ:
  • サガフロンティア
  • サガフロ
  • モンスター
  • 済王
  • スケルトン
  • ロードスケルトン
  • アンデッド
  • シュライク
  • 王様
  • 古墳
  • 済王陵古墳
  • 三種の神器
  • 草薙の剣
  • 択一式アイテム
  • 仲間モンスター
  • 指輪
  • ブラッククロス
  • ヒューズのクレイジー捜査日誌
  • 骸骨
最終更新:2025年04月05日 06:32

*1 台座に置いたアイテムは玄室の扉が開くまでは回収可能だが、3種類すべてを置いて扉が開いてしまうと回収不可能になる。

*2 クーンの故郷のリージョン

*3 レッドが働いているリージョンシップ

*4 ただし、ここで仲間にするとヒューズやドールが仲間にいる場合の会話が見れない。

*5 ゲーム中でヌサカーンの医院にいる首が取れる患者の立ち位置。

*6 ヌサカーンはクーン編準拠の扱いなので、彼の下に済王を置くことでクーンがスムーズに指輪を集められるようにするシナリオ上の意図もあると思われる。

*7 ただしスケルトンなのですべてノドからこぼれてしまう。

*8 HP等のパラメーターは異なる