登録日:2021/06/13 Sun 20:39:20
更新日:2025/01/18 Sat 17:07:35
所要時間:約 3 分で読めます
さあ…最後の実験を始めようか。
クローズビルド!
…ん? え? えっ? おっ? 何だよ、おい!? 巻き込まれてるぞ!? どうなってんだよ!?
Are you ready?
ダメです!
変身!!
待っ……!
ガショーン
ラビット!ドラゴン!
Be The One!
クローズビルド!
イェーイ!イェェーイ!
ん? あぁん?
これって……?
もしかして……
合体しちゃったーっ!?
どういう事だよ、戦兎!?説明しろよ!!
ちょっと待て!これ、完璧に物理法則無視してるから…。えーと…どうしよう……
……ハッ…!
……よく分かんないけど、行くぞ!!
ったく、しょうがねえなぁっ!!
【スペック】
身長:197.6cm
体重:111.1kg
パンチ力:55t(右腕)/64.2t(左腕)
キック力:70.5t(右脚)/62.7t(左脚)
ジャンプ力:ひと跳び91.8m
走力:100mを0.8秒
【概要】
仮面ライダーブラッドとの戦いにて、桐生戦兎がビルドドライバーに
クローズビルド缶をセットしてレバーを回した後、
発生した特殊加工設備「L&Pスナップライドビルダー」内にすぐ近くにいた龍我も巻き込まれた結果、そのまま2人が
一心同体(物理)して変身した姿。
巻き込まれた万丈は当然として、戦兎も巻き込んで変身するつもりはなかったため、変身直後は二人とも盛大に困惑していた。
ちなみに、
二人で一人の仮面ライダーに変身したためか、ギャグっぽい演出で
風都の風の音めいたSEが鳴っている。
過去に主役ライダーとサブライダーが合体したという例だけならば、『
仮面ライダーフォーゼ』の
メテオフュージョンステイツが挙げられるが、
あちらは力だけが合体している(変身者は一人だけ)のに対し、こちらは
本当に二人のライダーが超人バロム1になっている。
ボディの外見はラビットラビットフォームのアーマー(左頭部・右上半身・左下半身側)とクローズ専用のドラゴンハーフボディ(右頭部・左上半身・右下半身側)のカラーリングを変えたものになっているほか、
マスク中央の龍の左目が
ウサギの折れた片耳の形状に変化している。
一つの身体に二つの心が入っている影響か、変身直後は動きがぎこちなく、思うように戦えていない様子だったが、戦いが進むにつれて動きも自然になっていき、ブラッドと互角に渡り合えるようになった。
腰部には
仮面ライダーエボル ブラックホールフォーム
のEVOベクターローブに類似した「CBベクターローブ」が装着され、
特殊推進ユニット機能により空中を飛行することが可能。
身体の次元伸縮バネはラビットラビットフォームのディメンションスプリンガーから「CBディメンションスプリンガー」に発展し、キック力などが更に高められている。
また、黄金のウサギ型ユニット「
ベストマッチラビット」や蒼炎の竜「
ベストマッチドラゴン」を召喚する能力を持つ。
ちなみに採用されなかった最終フォーム案の一つでもあり、コンセプトは2人の融合合体となっている。
葛城巧が目指していた「仮面ライダービルド」そしてベストマッチシステムの到達点であり、成立条件は「ハザードレベル7.0に達した仮面ライダー2名、およびその力で変化したフルボトル2本」。
ビルドの強化のみならずエボルトの遺伝子が必要になるのだが、当の巧自身はエボルトの力を持つ万丈を信用しきれていなかった。
そのため、彼が記憶を失って「桐生戦兎」となり、万丈と信頼関係を深めたからこそ実現した奇跡のフォームと言える。
『仮面ライダービルド ファイナルステージ』でも奇跡の変身を果たし、復活したエボルトと激闘を繰り広げた。
フルボトルバスターを使用する場面もあり、「ラストマッチ」と「ファイナルマッチ」の音声も初披露された。
【装備】
クローズビルド缶
ジーニアスフルボトルと
ゴールドラビットフルボトル、
シルバードラゴンフルボトルがベルナーシュの力で一つとなった缶型フルボトル。
外観は同じく缶型のラビットタンクスパークリングに似ている。
3年前の刑事さんのアイテムを彷彿とさせるシンプルな名前だが、
缶は英語で「can」なので
「桐生戦兎と万丈龍我の2人なら出来る(=can)」の意味を含んでいる可能性もある。
【必殺技】
召喚した2つのエネルギー体と連携して、戦兎・龍我2人の技名の発声と共に、二重螺旋で拘束した敵に飛び蹴りを放つ。
- 変身プロセスはギャグだけど、映画では大金星となった劇場版オリジナルフォーム。 -- 名無しさん (2021-06-13 20:46:41)
- ルパパトでも同じ合体ネタが被るミラクル -- 名無しさん (2021-06-13 21:05:09)
- ↑当時放送されてたウルトラマンR/Bでも主役2人(劇場版では3人)が合体してて一時期特撮のトレンドが合体とか言われてたな…w -- 名無しさん (2021-06-13 21:59:06)
- 合体が完全に想定外なあたり、元々戦兎はどういうフォームで想定してたのか気になる -- 名無しさん (2021-06-14 00:07:54)
- チートの塊であるエボルト怪人態をフルボッコに出来るやべーフォーム -- 名無しさん (2021-06-14 00:33:22)
- アーツだと武器持ち手首が付属しないから、フルボトルバスター持てないんだよね -- 名無しさん (2021-06-14 01:25:57)
- 同じ理屈でグリスローグとかも見たい -- 名無しさん (2021-06-14 15:31:37)
- ジーニアスよりもこっちのが最強フォームっぽい -- 名無しさん (2021-06-15 00:04:24)
- この変身って龍我側はブラッドみたいに液体化してる可能性ありそう…ありそうじゃない? -- 名無しさん (2021-08-28 23:16:56)
- 奇跡的にエボルトリガーとエボルドライバー入手できたキルバスとどっちが強いんだろう・・・。 -- 名無しさん (2021-08-28 23:46:27)
- 何で仮面ライダークローズビルドじゃないんだよって今でもモヤモヤしてる クローズエボルの方はクローズエボルフォームではなくて普通に仮面ライダークローズエボルだから尚更 -- 名無しさん (2022-02-10 09:50:11)
- ファイナルステージでどうやってファイナルマッチとかやったの? -- 名無しさん (2022-06-18 17:39:13)
- ↑唐突に取り出したフルボトル(詳細不明)を装填した。マジで「なんかボトル装填した」ぐらいしか分からん -- 名無しさん (2022-10-14 22:26:40)
- 経緯を完全にギャグ描写だと割り切ると、電王ダブルドライブ辺りを巻き込んで変身すれば、とんでもない数の多重人格ライダーが作れるかもしれん。 -- 名無しさん (2023-05-10 11:03:29)
- ↑良太郎、タロス×4、フィリップ、翔太郎、泊、ベルトさん、戦兎。。。。 -- 名無しさん (2023-11-13 12:11:38)
- ↑やかましくなりそう、特にタロスズ、翔太郎辺り -- 名無しさん (2023-11-13 12:13:16)
- ↑ゴーストミリ知らなんだけど、グレイトフル魂ってパーカー達の意識ある?1人で+16人分になる逸材かも。あと、ビルド最終回よろしく戦いの途中でマトリョーシカパージするとしたら何人に増えるんだ… -- 名無しさん (2023-12-06 13:59:12)
- 一応構造的にはハザードトリガー刺して更なる強化とかも出来ない訳では無いよな -- 名無しさん (2024-11-27 01:08:18)
最終更新:2025年01月18日 17:07