No.48 シャドー・リッチ

登録日:2022/10/13 Thu 19:03:50
更新日:2025/04/06 Sun 13:16:40
所要時間:約 2 分で読めます




《No.48 シャドー・リッチ》とは遊戯王OCGのモンスターカードである。

カードテキスト

No.48 シャドー・リッチ

エクシーズ・効果モンスター
ランク3/闇属性/アンデット族/攻1800/守 0
レベル3モンスター×2
(1):相手ターンに1度、このカードのX素材を1つ取り除いて発動できる。
自分フィールドに「幻影トークン」(悪魔族・闇・星1・攻/守500)1体を特殊召喚する。
(2):このカードの攻撃力は、自分フィールドの「幻影トークン」の数×500アップする。
(3):自分フィールドに「幻影トークン」が存在する限り、相手はこのカードを攻撃対象に選択できない。

概要

幻影トークンを生成する効果と、幻影トークンによる自己強化と攻撃回避の効果を持つNo.の一体。

全てのX素材を使用できれば幻影トークンを2つ生成でき、本体の攻撃力も2800まで増やすことができる。
しかし幻影トークンは一切の耐性を持たないので場持ちに期待できず、本体の《No.48 シャドー・リッチ》も攻撃回避以外の耐性を持っていないので、打点要因として運用するにも難がある。

何よりの問題は、幻影トークンを生成できるのが相手ターンに限定されていること
そのため2つの幻影トークンを作れるのは、《No.48 シャドー・リッチ》をX召喚した3ターン後になる。
碌な耐性を持たないカードが2800打点まで辿り着くのは至難の業である。

自己強化による打点要因の用途で考えると他のカードで良い。
同じ素材縛りなしランク3でX召喚したターンに2500打点になれる《No.17 リバイス・ドラゴン》、同じ2500打点になれる上、墓地を3枚肥やせる《彼岸の旅人 ダンテ》がある。
かつては「ランク3のモンスターで唯一ウイルスカードの媒体にできた」という部分で評価されていた。
相手ターン中に幻影トークンを生成することで攻撃力2300になり、ウイルスカードのコストに使用できるのだが、それでも後になって《幻影騎士団ブレイクソード》など便利なカードが続々と出てからは、その利点も失っている。


このため、相手ターンでトークン生成できることをトリガーに効果を発揮するカードを併用したい。
相手ターンでトークンを生成できるため、《超自然警戒区域》による除去が任意のタイミングで使用可能となり、相手の展開を止めれば幻影トークンの場持ちに期待もできる。
《天威無崩の地》も、相手の特殊召喚する効果の発動にチェーンすることで不意を突いて発動条件を満たす。
《暴走闘君》でトークンを強化して自身の生存能力を上げつつ打点上昇を狙うと言うことも可能ではある。


アンデット族という点に着目すれば、【ゴーストリック】なら採用の余地があるが、同じ素材で出せる《ゴーストリック・アルカード》の存在があまりにも痛い。
ただし、ロマンの域にはなるものの《精気を吸う骨の塔》との相性は比較的良い。
精気を吸う骨の塔》を2体並べればより強固な守りになる上に、《アンデットワールド》を貼ることで幻影トークンがアンデット族になりトークンが特殊召喚される度にデッキ破壊も行えるからだ。
とはいえ、このコンボはメインモンスターゾーンを確実に4つは使用するので、《No.48 シャドー・リッチ》の高打点を活かしたいのであれば、自分のターンで《精気を吸う骨の塔》をL素材などでフィールドから離した方が良いだろう。

漫画版の性能

ここまでOCG版の《No.48 シャドー・リッチ》が厳しい立場のカードであることを説明したが、実は漫画版の性能は非常に恐ろしいことになっていた。

その性能は以下の通り。
  • 《No.48 シャドー・リッチ》が攻撃対象になった時、或いは効果除去を受ける時に幻影トークンを可能な限り特殊召喚
  • 相手は《No.48 シャドー・リッチ》と幻影トークンを区別できない(《マジカルシルクハット》と似た状態?)
  • 幻影トークンの攻撃を放棄することで、幻影トークンの攻撃力を《No.48 シャドー・リッチ》に加算する
  • 幻影トークンが破壊された時、その攻撃力分のダメージを相手に与える

トークンを可能な限り生成する効果は、ランク3どころかランク7が使っても禁止候補になる危険な代物で、それだけでなく
素材として消費する以外にも、《No.48 シャドー・リッチ》本体をフィニッシャーにした運用もある程度の実用性を有していた。
このままの効果でOCG化しては強すぎる&撹乱効果が難解すぎると判断されたのだろう。



前→《No.47 ナイトメア・シャーク
次→《No.49 秘鳥フォーチュンチュン》

追記修正お願いします。

この項目が面白かったなら……\ポチッと/

最終更新:2025年04月06日 13:16