スペアリブ(食材)

登録日:2012/04/05(木) 19:21:49
更新日:2025/01/12 Sun 11:03:15
所要時間:約 3 分で読めます



スペアリブとは骨の付いた状態のバラ肉の事である。韓国語ではカルビという。
牛や山羊、羊のものもあるが普通は豚肉のそれを指す。
肉の部位としてはアバラ骨の周囲に当たる。
脂が乗っているので柔らかく、かつ旨味とコクがあり人気の高い部位である。
が、その旨味のほとんどが脂肪によるものなのでヘルシーにしようとして脂身を除いてしまうと少し味気なくパサパサになる。

切り分けて調理しても良いがまるまるの塊スペアリブを手にいれたら丸ごと調理してから切り分けよう。



■主なスペアリブ料理

◆バーベキュー

欧米で大人気。様々なスパイスで味付けされて豪快に焼かれる。


  • ジューシータイプ
一晩ソースにつけ直接バーベキューしながらソースをかけつつ焼く。
ダイナミックな歯応えのお肉を噛むと、ジューシーな肉汁が溢れる。

  • トロトロタイプ
ブイヨンで煮込んだり蒸し器で蒸したりしたスペアリブを六時間ほどソースにつけこんでから焼こう。
トロトロで骨離れも良く美味。
各家庭ごとに様々な味付けがありアメリカでは全米コンテストまで開かれている。


排骨(パイクー)
中華料理。香辛料や調味料に漬け込み油で揚げる。
点心として単品で出される事もあるが麺にのせたパイクー麺やご飯に載せたパイクー飯なども美味。


◆煮込み
焼き肉より火を通しやすいので人気。
一旦焼けば表面が固められ肉汁を流さずにすみ、かつ中トロリと仕上がる。


◆ソーキソバ
沖縄料理。昆布や大根などと煮こんでトロリとなったソーキ(スペアリブ)を沖縄そばに載せたもの。
豚肉食が重要な地位を占める沖縄料理の中では大事な食材である。



追記修正お願いします。

この項目が面白かったなら……\ポチッと/

+ タグ編集
  • タグ:
  • 骨付きバラ肉
  • ワイルド
  • 食材
  • 食べ物
  • 消える銃弾
  • 強そうな名前
  • 腹が減る項目
  • 凶器
  • スペアリブ
  • カルビ
最終更新:2025年01月12日 11:03