登録日:2023/11/01 Wed 20:18:47
更新日:2024/12/22 Sun 00:44:14
所要時間:約 6 分で読めます
出典:ファイアーエムブレム ヒーローズ、任天堂、インテリジェントシステムズ、2017年2月2日配信開始
(C) 2017 Nintendo / INTELLIGENT SYSTEMS
■概要
CV:奥村翔
暗夜王国の新人騎士で、主人公
カムイの幼馴染。
貴族の生まれでもあってか幼い頃にカムイと出会ったことがあり、幽閉されていた彼/彼女を気の毒に想って外に連れ出したことがある。
しかし、そのことがバレて危うく処刑されかかったこともあるが、カムイが身を挺して自身を庇ってくれたことで難を逃れている。
ただこれ以降はカムイとの接触を禁じられてしまったため、カムイと再会して恩を返すべく王城騎士を目指したという、何とも義理堅い青年。
癖が強かったり何かと闇が深い人物が多い暗夜王国出身のキャラの中では珍しい人格者。
白夜・透魔編ではカムイと敵対することになるものの、カムイはおろか見ず知らずの白夜兵を倒すことにも抵抗を抱いており、最終的には自国と敵対することになろうともカムイの仲間として協力してくれる。
当のカムイは再会を果たしても自身のことを忘れてしまっていたというのに、そのことを一切不服に思わずに友人として接してくれている。それどころか自身を忘れた理由が「サイラスと会えない寂しさを臣下たちが話題を逸らして気を紛らわさせていた」と知ると、それだけ自分のことを想ってくれていたと解釈してくれる。良い人過ぎる……
あまりに良い人過ぎるため、白夜編から始めると自軍の中に紛れ込んでいる蝙蝠(裏切者)の正体が彼だと疑ってしまったプレイヤーもいるのではないだろうか?
その優しさはカムイだけに限らず、誰に対しても優しく、困っていることがあれば解決するまで親身に相談に乗ってくれる。もし自身に非があれば(実際はサイラス自身にさほど悪い点が無いのにもかかわらず)、償いのために何か出来ることはないか必死に考えたりもしている。
騎士道精神も併せ持っており、敵意無き者への殺生は避け、罪無き者を救うためなら暗夜・白夜を問わず助けたり、共に闘うことを誓った相手に対し「戦士の誓い」というものを立てたりと、とにかく非の打ち所が全くない。
もはやRPGにおける理想の主人公そのものと言っても良いかもしれない。
■性能
HP(40%)
力(45%)
魔力(5%)
技(50%)
速さ(40%)
幸運(40%)
守備(40%)
魔防(25%)
ソシアルナイト/マーシナリー/忍(スズカゼA+)/ロッドナイト(ジョーカーA+)/侍(リョウマA+)
マイユニットのHPが半分を切ると与えるダメージ+3、受けるダメージ-3
初期クラスはソシアルナイト。
技の50%を筆頭に力45%、HP・守備・速さ・幸運がいずれも40%の伸びと、かなり整ったバランスをしている。ソシアルナイトの成長補正とも上手くかみ合っている。
魔力はからっきしな点は気にする必要は無いが、魔防がやや低い点は注意しておきたい。
固有スキルはカムイのHPが減ったとき限定で効果がかなりピンポイント過ぎるが、数値自体はかなり高め。序盤の暗夜王国編においては発動した場合、状況によっては役に立ち、後衛に回ったとき味方を強化する個人スキルを持つカムイと防陣を組ませれば更に有効活用できる。
特に難易度がハード以上だとカムイが壁役をしなければならない場面も多いので、意識せずとも発動させることは可能。
加入は白夜編では7章クリア、暗夜編では7章3ターン目に
エリーゼと共に加入し、透魔編はやや出遅れて14章クリアで加入する。
白夜・暗夜共に序盤で武器を持ち替えられるユニットはサイラスのみとなる。
3ルート中、最も活躍出来る場面が多いのは白夜編。
素でソシアルナイトのクラスを持っているのが実質サイラスのみであり、弓属性の弱点を持たない機動力のあるユニットとして行動させることが出来る。
武器レベルはそれぞれ剣・刀がC、槍・薙刀がDで、鋼の剣と手槍を装備している。刀を装備させれば速さが1ポイント上がるので、攻めと守りを切り替えやすい。
アーマーナイトが存在しないので、壁役として活躍させることも可能。ロストしそうなユニットを「救出」スキルで避難もさせられる。
HPがやや不安定な点が壁役としては響きやすいが、白夜の槍武器は守備・魔防が1ポイント上がる薙刀なので、こちらを装備させておくと安定する。更に守備の薙刀を装備できる点でカバーできる。反対に赤武器は守備・魔防が1ポイント下がる刀がメインになるので、守備に回る際は武器の持ち替えを忘れないように。
そして何といっても白夜編では普通に手に入らない手槍を持ってきている点が大変ありがたく、貴重な1-2マスを攻撃できる物理武器として敵を処理できる。実質サイラス専用装備と言ってもよく、そのまま装備させておけば最後までお世話になることだろう。
上級職はどちらでも問題ないが、グレートナイトのスキルも優秀なので、パラディンを選ぶ場合も一度は経由させておきたい。技の伸びが良いサイラスなら「月光」による火力増強が活き易い。
暗夜編でも序盤で加入するので十分活躍できるのだが、難易度の高さを売りにしているだけあってか、白夜編と同じ時期・レベルで加入しているのに剣・刀の武器レベルがD、槍・薙刀の武器レベルがEという弱体化を食らっている。初期装備もそれぞれ鉄の剣、青銅の槍となっている。
このため加入時点で手槍を持っていたとしても、サイラスに装備させることが出来ない。初期武器としては剣の方が攻撃力が1ポイント高いものの、なるべく青銅の槍を装備させて武器レベルをDに上げるようにしたい。
手槍を装備できれば
エルフィと共に
ダークマージを蹴散らせるので、幾分か攻略が楽になってくる。
暗夜王国では騎兵が多く、何より16章から加入する
マークスの存在が大きいため、後半での活躍はやや危うい方。ただし、暗夜編はターン制限のかかるマップが存在しているので、機動力確保として役立つ場面も多い。
また、全キャラノーロストでクリアを目指すのであれば、1人でも「救出」スキルを持った味方が多い方が事故率を下げられる。
後述の通りスキル集めには苦労がかからないので、育て方次第では最後まで活躍できる。
アーマーナイトの守護神が2人くらいはいるだろうから、アーマー特効武器を食らわないパラディンを上級職に選びたい。
透魔編は味方の数が多いうえに加入時期が遅いので出番はない……かと思いきや、初期レベルが上がり、更に初期上級職並みに初期値が高く設定されており、なんと期待値はあのマークス以上。特にHPと魔防の盛られ具合が凄まじく、即戦力として申し分ない実力を発揮する。しかし、暗夜同様デメリットがない間接攻撃神器を持つマークスの方が扱いやすいことと、速さが低い点がやや気になるところだろうか。
もう一つの資質はマーシナリー。機動力が落ちるのでスキル獲得以外ではあまり採用の余地はないと思われる。
親世代の女性陣と結婚可能。
カムイが女性なら
ジョーカーに次いで支援会話がSまで辿り着いたプレイヤーも多いはず。
白夜の人間とも馴染んで会話しており、逆に馴染まない相手にも積極的に声をかけたりととにかく友好的で、さながら責任感の強い
生徒会長かクラス委員長のようである。
一人っ子らしく、暗夜・白夜王族のようにきょうだいがいることを羨ましがっている。
サクラからは何らかの呪いがかかっているのではと疑われたりしたが、事の真相は不明。ちなみに「くせ毛」に関する話題はこの2人の会話で出て来る程度。
バディはジョーカー、
スズカゼ、そして
リョウマの3人。
白夜・透魔限定のリョウマからは待ち伏せ・剣の達人・流星と強力なスキルを入手できるので、先に白夜編をやっているのならばぜひとも習得しておきたい。リョウマからしてもソシアルナイト職はそのまま刀が使えるうえ、技の伸びの良さから「月光」などのスキルが発動させやすい点が光る。
ジョーカー・スズカゼは暗夜編でも加入するので、こちらで支援を上げていこう。兵種としての活躍は難しいが「魔殺し」や「写し身人形」などのスキルが使えるので、サイラス側には十分な恩恵が得られる。
■敵陣として
白夜編7章、透魔編14章の敵将として登場する。新人という立場でありながら指揮を執っている辺り、かなり優秀な騎士であるとうかがえる。
いずれの章もマップの奥で待ち構えているが、クリア条件は敵の全滅であるので、サイラスを撃破したからといって安心しないこと。手前から順に敵を処理して進軍していきたい。ノーマル・ハードであればさほど苦戦はしないだろう。
ルナティックとなると白夜編は増援の数が凄まじいことになり、7章にして(ノーマルよりも16人多い)27人もの敵を倒さなければならない。
小賢しいことに敵陣の中にシーフが紛れ込んでいて宝箱のアイテムを盗んでいくので、アイテムを回収しつつクリアを目指す場合はより難易度が上がってくる。
透魔にもシーフが出て来るが、増援以外はアイテムを盗んでこないので、ここまでに加入したメンバーをフルで活用すればアイテム回収クリアは難しくないはず。遠距離武器を持った敵が増えている点に気を付けたい。
また、このマップではエリーゼを連れて
シャーロッテ、
ブノワに話しかけることで2人が仲間に加えることが出来る。防陣を活かして安全にエリーゼを運んであげよう。
■ファイアーエムブレムヒーローズ
俺の名はサイラス。暗夜王国の騎士だ。
急に呼ばれて驚いたが…力が必要なら、全力で応えよう。
出典:ファイアーエムブレム ヒーローズ、任天堂、インテリジェントシステムズ、2017年2月2日配信開始
(C) 2017 Nintendo / INTELLIGENT SYSTEMS
第2部終盤の2018年9月から登場。青属性槍装備騎馬ユニット。イラストはめか氏。
この月の同時実装は
フローラ、子世代の
オフェリア、
エポニーヌと親世代と子世代が半々。
武器スキルは当初は重装特効の『貫きの槍 鍛+』。2022年1月のアップデートで専用武器「騎士の誓いの槍」が登場。
重装特効。戦闘開始時自身のHPが25%以上なら、戦闘中攻撃、守備+5。
特殊錬成でつく効果は、HP+3、周囲3マス以内に自分と支援を結んでいる相手がいる時、または支援を結んでいる相手のHPが80%以下の時、
戦闘中、自身の攻撃、守備+7、敵は追撃不可。
Aスキルは敵から攻撃された時、戦闘中守備+6の『金剛の構え3』。
Cスキルは偶数ターン開始時、自分と周囲1マスの味方の守備+6(1ターン、周囲1マスに味方がいなくても自分は強化される)の『守備の波・偶数3』。
追記・修正は戦士の誓いを交わしてからお願いします。
- 誕生日記念で書いたものですが、FEHについては詳しくないので、画像・解説の追記が出来る方はフォローお願いします。 -- 名無しさん (2023-11-01 20:20:03)
- 真面目だし良い奴だけど、そのアグレッシブさにより一部会話(ピエリSとか)だと暴走に近いムーブを見せるおもしれー奴、ってイメージが有る -- 名無しさん (2023-11-01 23:57:20)
- 画像追加・加筆ありがとう!! 真面目だけどそれ故に癖の強いキャラとどういう会話するのか割と気になるのよね。 -- 名無しさん (2023-11-02 00:11:02)
- 強いのが透魔編、独自性が強く差別化が簡単なのが白夜編、差別化を図るのが暗夜編 というイメージがある -- 名無しさん (2023-11-05 01:24:17)
最終更新:2024年12月22日 00:44