登録日:2024/03/14 Thu 19:20:00
更新日:2024/08/22 Thu 17:07:43
所要時間:約 5 分で読めます
【概要】
黄金戦士ゴールドライタンは、1981年3月1日から1982年2月18日まで全52話が放送された
タツノコプロ制作のTVアニメである。
当時としては珍しかった意思を持つ巨大
ロボットを主役に据えた作品で、異世界からやってきた
ロボット達と少年達の交流・共闘が描かれた。
後の
トランスフォーマーシリーズや
勇者シリーズに通じる作風で、非常に先進的だったと言える。
登場ロボはいずれもライターから変形するというギミックを持ち、玩具商品においても劇中同様の変形を再現。
亜鉛合金を使用(いわゆる超合金アイテム)、「クリスタルカット」と呼ばれる彫刻が施されゴールドやシルバーによる全身メッキが施された豪華な仕様で当時人気商品となった。
放送当時、および番組中のタイトルは単に『ゴールドライタン』であったが、後の再放送や関連商品では現在のタイトルが使用されている。
【あらすじ】
三次元世界と表裏一体のメカ次元で、悪意が集まり、メカ次元の悪魔イバルダ大王が誕生した。
イバルダ大王はメカ次元を支配するため軍団を組織したがメカ次元の守護者であるライタン軍団に敗北し、三次元世界へと逃れる。
ある日、偶然ライタン軍団のリーダー・ゴールドライタンと出会った大海ヒロシは、
ゴールドライタンからイバルダ大王の三次元侵略計画を聞き、ライタン軍団の協力者となる。
後にライタン軍団の存在を知ったヒロの友人達わんぱくレンジャーも仲間になり、イバルダ軍団から世界を守るため戦うのだった。
【登場人物】
【ライタン軍団】
CV:二又一成
メカ次元からやって来たライタン軍団のリーダー。金色のジッポーライターから変形する。
普段はエネルギー消費を抑えるため手の平サイズになっているが、
レインボーロードを開いて通り抜けることで巨大化できる。
小型サイズでも戦闘力は高く、飛び回りながらイバルダ軍団の戦闘員を翻弄していた。
基本スタイルは空手をベースにした徒手格闘戦。
必殺技は貫き手で敵のコアを抜き出して握りつぶす「ゴールドクラッシュ」。
また、手首を発射する「ゴールドフィンガークラッシュ」という技も持つ。
ヒロとはいいコンビだが、真面目で正義感の強い性格のため、ヒロが
カンニングをしようとした際には大ゲンカになってしまったことも。
CV:
三ツ矢雄二
円柱型のライターから変形するメンバー。
高性能スコープによる偵察・索敵に優れ、レーザーを発射する能力を持つ。
CV:島津冴子
直方体のライターから変形するメンバー。
「IC」の名の通り電子戦を得意とする。
CV:三田ゆう子
円柱形のライターから変形するメンバー。
30秒間だけ時間を停止するチート能力を持つが、出番は少な目。
CV:鈴木れい子
直方体のライターから変形するメンバー。
特殊コンパスを内蔵しており、正確な位置表示機能を持つ。
CV:間嶋里美
フタ部分が丸いライターから変形するメンバーで唯一非人型。
多数の工具を内蔵しており、傷ついたメンバーの修理を担当する。
【わんぱくレンジャー】
CV:井上瑤
人間側の主人公。通称ヒロ。
油田ゼミナールという学習塾に通う「わんぱくレンジャー」のリーダー。
運動神経抜群で活発な少年で、イバルダ軍団相手にも無双できるほどの空手の達人。反面、勉強は苦手。
整備士の父の見様見真似で機械も得意で、作中ではジャンクパーツから自作カートを組み上げている。
ゴールドライタンとは親友の間柄で、敵基地への潜入に付き合ったりと勇敢なところも。
CV:島津冴子
わんぱくレンジャーの紅一点。
NASAの職員を父に持ち、なかなか帰れない父と会話したい一心で
アマチュア無線に傾倒している。
CV:
三ツ矢雄二
ヒロの
ライバル的存在のシティボーイ。通称サム。
少々ひねくれており、よくヒロと張り合っているが実際は似た者同士。
CV:間嶋里美
わんぱくレンジャーの頭脳担当。大きなトンボメガネをかけていることから、愛称はトンボ。
世界中で人気になったパズルを世界で最初にクリアするなど天才的な頭脳の持ち主だが、UFOとの遭遇に憧れたり、子供らしい一面も持つ。
CV:鈴木れい子
機械いじりを得意とするひょうきん者。愛称はモンキー。
わんぱくレンジャーのムードメーカーで、父親は警察官で本人も強い正義感を持つ。
CV:稲葉実
わんぱくレンジャー一の巨体と怪力の持ち主。通称ビッグ。
実家は花屋を営んでおり、心優しい性格。
CV:三田ゆう子
ヒロの妹。ませた性格で、よく飼い犬のチビと一緒に行動している。
ゴールドライタンはチビがライター形態の彼を拾ってヒロに取り上げられて出会ったという経緯がある。
当初はレギュラーだったが、物語後半では登場しなくなってしまった。
【イバルダ軍団】
CV:
たてかべ和也
メカ次元の悪意が集まって誕生した悪魔。
メカ次元侵略の足掛かりとして三次元世界の侵略を開始する。
部下達には鷹揚で、失敗するたびに怒りながらも見捨てるような真似はしなかった。
CV:西村知道→
たてかべ和也
イバルダ大王を裏から操っていた黒幕で、自称イバルダの影。
イバルダ大王が敗北した際に姿を現し、メカ次元を侵略するため次元列車XXXで舞い戻る。
イバルダに比べて冷酷で、部下を見捨てるなど正反対の行動をとる。
最終決戦ではドラゴンに変身し、ライタン軍団を圧倒した。
CV:
飯塚昭三
イバルダの片腕で右の陣の将。
直情的で武人肌の性格で、正々堂々とした戦いを好むためサヨッカーとはよくいがみあっている。
常に仮面を付け、帯剣している。
CV:
長堀芳夫
イバルダの片腕で左の陣の将。
卑怯な作戦を得意とする策略家で、ウヨッカーの作戦を虚仮にするため嫌われている。
CV:幸田奈穂子(現・幸田直子)
イバルダ軍団の紅一点で中の陣の将。
サヨッカー以上の策略家で、他の2人以上の働きをする。
終盤、とある作戦に失敗してヒロと手錠で繋がれ、行動を共にしたことから心境に変化が生まれ…。
【その他】
CV:村上明
わんぱくレンジャーが通う学習塾「油田ゼミナール(通称アブラゼミ)」の経営者兼講師。
勉強を教えることに燃える熱血教師だが、ヒロ達の担任であるもみじ先生に惚れている。
ヒロ達からは兄貴分のように慕われており、その恋を応援されていた。
【客演】
追記・修正お願いします。
- 超合金は実用品になるギミックが盛り込まれ、玩具オリジナルライタンまで作られた人気商品 -- 名無しさん (2024-03-14 20:00:44)
- 没OPもかつ -- 名無しさん (2024-03-14 20:32:00)
- ↑ミス 没OP もかっこいい -- 名無しさん (2024-03-14 20:33:05)
- ところで悪魔超人のサンシャイn… -- 名無しさん (2024-03-14 22:06:13)
- ↑タツノコ公式がそこに触れたこともあったな -- 名無しさん (2024-03-15 01:38:01)
- あれ、漢字の前置きが再放送以降で付加されたのは『闘士ゴーディアン』→『分身合体 闘士ゴーディアン』が有名だけど本作もそうだったっけか?OPでも最初からハッキリ「ゆくぞ黄金戦士ゴールドライタン♪」と歌ってるのに -- 名無しさん (2024-03-15 08:53:46)
- 当時の超合金って、何故かICライタンだけ発売中止になって、かなり後になってから販売再開したんだよな。あれ何でだったんだろう? -- 名無しさん (2024-05-09 02:03:20)
最終更新:2024年08月22日 17:07