登録日:2024/12/25 Wed 17:30:00
更新日:2025/01/24 Fri 11:51:32
所要時間:約 7 分で読めます
来歴
1976年6月2日生まれ。
愛知県出身
三重県育ち。
好きな言葉は「
もう知らん」。
そのまま書くと『ギャグマンガ家めざし日和』の丸写しになるので簡単に来歴を説明する。
大学は出たが、その後正社員にはならず実家暮らしでアルバイトを転々としていた。
このアルバイトも家族に「何もしていない」と言われるのが嫌だったから始めた程度のもの。
この頃は
漫画は好きだったが漫画家を目指す気は無かった。
しかしある日、手慰みに描いた漫画で赤塚賞に応募したところ、最終選考に残る。
このことで自分には才能があるのではと思い、次作で再度応募したところ佳作を受賞。
担当も付いたが、この担当がネームを送ってもうんともすんとも言わなかったため3度目の応募により『夢~赤壁の戦い~』が準入選を果たし、この頃から本格的に漫画家を目指すようになる。
1999年より『月刊少年ジャンプ』で『ギャグマンガ日和』の連載を開始。
ジャンルを問わない幅広いギャグセンスと独特だが深いセリフ回しで同誌の人気作となり、休刊となって以降も移籍し2024年現在でも連載中。
『ギャグマンガ日和』以外の漫画や漫画原作、小説なども発表している。
作風
一言でいうとなんでもあり。
偉人や学校生活、少年漫画のパロディ、あるあるもあれば異様な設定もある。
コテコテのノリツッコミ系の話もあれば、ただの一発ギャグ、シュールなショートギャグも得意。
登場人物はどことなく小市民的で友達が少ないというパターンが多い。
セリフ回しがとにかく独特で頭に残るものが多いのも特徴。「
変態という名の紳士」は一度は聞いたことがあるだろう。
それ以外にも構成が巧みで漫画ファンがうならされることも多く、
- 打ち切り漫画あるあるを滑稽に書いた「夢野カケラ」シリーズ
- アメコミと日本漫画の融合「アメリカンヒーロー」
- 麻雀のできない人たちが麻雀っぽい何かをする様子を描いた「麻雀」
- 話の下手な人をリアルに描いた笑い「生きていた五十嵐ワタル」
など天才的なセンスが発揮される作品も少なくない。
更に、歴史パロディ回も影も形もなくアレンジされていると見せかけて、妙なところで史実準拠ということも。
そういった点を除いても、20年以上ギャグマンガの連載を続けてネタが全く尽きていないだけでも称賛に値するだろう。
そのほか
- 猫を飼っている。漫画に登場する猫が妙に写実的なのはこのためか。
- ホラー映画が好きらしく、時々ホラー要素を含んだ作品がある。
- 肉嫌い。しかし餃子くらいなら食べられるらしい。
- 酒も煙草もやらない。そのためか、『みどりのマキバオー』シリーズの作者・つの丸先生が催した『人間ドックデスレース』にも参加しているがぶっちぎりの健康体だったとか。
- 現在は不明だが、初期はほとんど一人で漫画を描いていた。忙しい時には1人アシスタントを雇って背景などを担当してもらっていたようだ。
- 現在は『いぬまるだしっ』の大石先生に勧められ、漫画はクリスタで描いているとのこと。
- 2021年に本人のXアカウントを開設されたが、特に告知等もないまま淡々と日常風景や落書きをあげていたため、当初は本人かどうか疑われていた。
- 開設から1週間と少し経過後にギャグ漫画日和公式アカウントより「増田こうすけ先生を名乗るアカウントが現れましたが、ご本人ですのでご注意下さい。と告知され、本人と確定している。
作品
第47回赤塚賞応募作(タイトル不明)
最初に自身で描いた漫画。赤塚賞最終選考。
少年少女が地底探検をする話だったらしい……が、現在では増田本人さえもタイトルや内容を思い出せないとか。
既にこの頃からセリフに味があると評されていたようだ。
巨大合体鋼鉄戦士イカンダー
第48回赤塚賞佳作。
内容は詳細不明だが、
巨大ロボットものだったらしい。
夢 -赤壁の戦い-
第49回赤塚賞準入選。本作まで「増田耕助」名義。
話が行き当たりばったりと上記二作で評されたため、歴史のパロディなら元々のストーリーがあると考え作成。
『月刊少年ジャンプ』に掲載されデビュー作となった。『ギャグマンガ日和』1巻に収録。
ちなみに赤塚賞の
盾にのっているのは
劉備が根性焼きされているコマ。
作者の初連載にして代表作であるオムニバス形式のギャグマンガ。連載開始より現在も休むことなく連載中で、2016年より『ギャグマンガ日和GB』にタイトル変更。
『月刊少年ジャンプ』で連載開始し、現在は『ジャンプSQ.』で連載中。
当初は偉人のパロディメインとして開始されるものの、次第にオリジナルの舞台の回も増えてきている。
また、4度の
アニメ化や舞台化もされている。
ちなみこの連載形式と題名の「増田こうすけ劇場」は作者で決めたものではなく、編集部からの
一方的なアイディアである。題字はたまに作者以外が書くことも。
ギリシャ神話劇場 神々と人々の日々
『
ジャンプ改』で2011年より連載開始するも同誌の休刊により『小説すばる』に移籍し2022年まで連載。
1話あたり5ページのため、かなりのスローペースで、10年以上の連載で全4巻。
ギリシャ神話のパロディ漫画で、作風は『ギャグマンガ日和』と似ているが、明確な違いとして世界観が統一されていた点が挙げられる。
最終回のタイミングを間違えたのか85話が最終回っぽい話になっており、実際の最終回の101話はなんでもない話。
こっそりドラマ化してもいる。
あの頃の増田こうすけ劇場 ギャグマンガ家めざし日和
2019年から2020年まで『小説すばる』で連載。全1巻。
己の半生をギャグマンガ的に振り返るエッセイ漫画。
漫画家デビューから20年以上経って初めて最終話を描いた作品でもある。
シタバシリ
原作担当で作画は池田晃久。
『
ジャンプSQ.』で2018年に掲載された読み切り作。後に『少年ジャンプ+』にも掲載。
舌が伸びる一家のひと夏の恐怖?を書いたホラー漫画であるが、原作が原作のためギャグマンガすれすれの展開が多い。
だが、
場面によってはガチで怖いので一見の価値あり。
ギャグ小説日和 転校生
『ジャンプSQ.』で発表されていた短編小説をまとめ、書き下ろし中編2作を加えた小説。2024年に発売。
漫画家とは思えないほどの緻密かつリアルな描写と同作者らしい展開の小説。
追記・修正?もう知らん!
- ここまでぐうの音も出ないレベルの天才はいないんじゃないかレベルの天才。いやマジで。 -- 名無しさん (2024-12-25 17:34:17)
- 他の人から見た作者の人となりってどんな感じなんだろう -- 名無しさん (2024-12-25 17:40:41)
- なんで漫画の事だけこんなに上手くいくんだ?はガチ天才にしか許されない発言だと思うが、この人はガチで天才というね -- 名無しさん (2024-12-25 17:49:41)
- ↑詳細は覚えてないが増田こうすけと初対面の編集者が、待ち合わせしてたら雨が降ってきて向こうから傘を2本差してる人が近づいてきてかかわりたくねえなぁって思ってたらそれが増田こうすけだったってことを語ってた -- 名無しさん (2024-12-25 17:49:42)
- ダメ人間の描写が妙にリアルなことに定評のある人 -- 名無しさん (2024-12-25 18:02:26)
- 小説だけ書いていたとしてもある程度成功を収めていたんじゃなかろうかと思える人 -- 名無しさん (2024-12-25 18:04:53)
- ↑2 すごい太子の描写で想像が出来た -- 名無しさん (2024-12-25 18:04:55)
- 一昨年くらいでXも始めたけど、なんとまあ、この人らしいな…。猫可愛いっす。 -- 名無しさん (2024-12-25 18:31:57)
- 完全に邪推になってしまうが当の本人は当初は漫画家に対してあまり乗り気ではなかったのではないかと思ってしまうわ。『漫画のことだけうまくいくんだ?』という悩みも漫画以外で成功したかったからなのではないかと思ってしまう -- 名無しさん (2024-12-25 18:46:31)
- 本人曰く、ギャグ漫画を描き続ける秘訣は「何もありません」とのこと。 -- 名無しさん (2024-12-25 19:52:02)
- 文章も巧みなんだよなこの人、ギャグ日のファンブックだかに小説が掲載されてたけどプロの小説家の作品と遜色ないクオリティだった -- 名無しさん (2024-12-25 20:02:04)
- ↑最近、刊行された短編小説集『転校生』も、SNSでミステリ作家が褒めてたぐらいだしなあ。 -- 名無しさん (2024-12-25 20:10:51)
- ギャグマンガ日和みたいな半生を送ってる人 -- 名無しさん (2024-12-25 20:49:44)
- マジで「平田の世界」の平田みたいな感じだな -- 名無しさん (2024-12-25 21:14:18)
- ↑6 ギャグマンガ家めざし日和読んでるとこの人は素が卑屈かつ情熱のないタイプでマンガは好きだけど別に勉強したわけでもないから「うまく就職できてもない自分がなんでこんなにうまく行ってんだろ?」って感じだった。マンガに友達少ないニート陰キャが多いのもあれバカにしてるんじゃなくて自信のない自分の投影って可能性が高いと思う。 -- 名無しさん (2024-12-26 00:50:46)
- 単純に漫画が面白いだけじゃなく、夢野カケラシリーズみたいに「どういう漫画の描き方をしたらつまらなくなるか」を理解してその手本を描けるのはマジで天才以外の何物でもないな -- 名無しさん (2024-12-26 10:21:02)
- 私生活でもメンタルがすごい安定してそうなイメージ -- 名無しさん (2024-12-26 12:54:49)
- ギャグ漫画って狂ってないと描けないから猛烈な勢いで才能を削りながら描いていって、残念ながら短いピークで業界から消えてしまう人や途中でシリアス成分混ぜる人が多いんだけど、この人の場合はギャグ一本で25年も続けてるのが凄い -- 名無しさん (2024-12-26 13:17:09)
- 月刊とはいえ休載してるのを見たことないし異様に健康なのも謎 -- 名無しさん (2024-12-26 14:28:59)
- ↑4その辺は漫画賞の審査員の仕事もやってるからかもしれんね、玉石混交な新人の漫画を審査してるからこそダメな漫画のなんたるかもよくわかってるのかも -- 名無しさん (2024-12-26 15:30:33)
- 最終回を描いたことがない(ギャグ漫画家めざし日和時点)という発言のぶっとびっぷりよ -- 名無しさん (2024-12-26 15:36:56)
- 実は結構身長高いとか -- 名無しさん (2024-12-27 06:19:30)
- ↑5 良くも悪くも達観して冷静なところがあるとは思う。過度に調子にのったりすることはないが、情熱を突っ込みまくるタイプでもないというか。まぁ25年もやってる時点で情熱がない訳じゃないとも思うが -- 名無しさん (2024-12-27 14:28:49)
- ダウナー気味なキャラとギャグが何かアンガールズを連想させる -- 名無しさん (2024-12-27 14:45:14)
- 人生そのものがギャグマンガ日和みたいで草 -- 名無しさん (2024-12-27 16:50:13)
- ラストファンタジー1ページ目のうわぁ…ってなる感じを狙って描けるのは見事。とりあえずサムライ8の1話目を読んだ感想を聞いてみたい。 -- 名無しさん (2024-12-30 17:10:00)
- ギャグマンガ家はくるってる人が多いけどこの人は普通のメンタルで書いてるからおかしいんだよな -- 名無しさん (2024-12-30 17:10:20)
- ダメ人間の描写の上手さとか1巻のおまけコーナーで「打ち切られそうで不安」みたいなこと書いてたからてっきり苦労人だと勝手に思い込んでた -- 名無しさん (2025-01-18 04:11:23)
- ↑増田先生本人は自分のことを「なんの取り柄もないけど、何故かマンガだけ偶然うまくいってるダメ人間かつ苦労人」みたいに捉えてる節はある。ダメ人間描写の上手さも自分をモデルに描いてる可能性 -- 名無しさん (2025-01-24 11:51:32)
最終更新:2025年01月24日 11:51