登録日:2009/06/28 Sun 00:02:15
更新日:2025/01/19 Sun 15:34:16
所要時間:約 10 分で読めます
例えばネコと申す獣は、取り立ての主をも知らず、キレイな囲炉裏の中にも糞をし、或いは飼鳥を狙うような、
悪儀のケダモノであるのだが、ネズミを捕る時は一段といさぎよい。
また、ネズミという物は、大事な物の本をも切り破り、障子の絵も遠慮なく食い破る。
このような時はどうにかして退治したいと思うのだが、俄に退治することも出来ない。
しかしかのネコをけしかけて悉く取り尽くした時は、ネコについてのその他の悪しき事を忘却し、ただネコは重宝とばかり思うものである。
ネコ科の中ではかなり小柄で、その愛嬌のある姿からペットとして古代エジプト時代より現在に至るまで人気がある。
気まぐれでマイペースだが抜け目ない、と中々できる性格。
飼い主に対しても素っ気ないことが多いが、しっかり面倒を見てあげないと些細なことで大変なことになりやすい。
逆に過保護に行くとにゃあにゃあ逃げられるだけでなくストレスがたまってしまうので、基本的には好きにさせてあげよう。
よく噛んでくることで有名だが、それは飼い主のことが嫌いなわけでなく、手や足等を上手く使えない四足動物の不器用な愛情表現なので、
噛まれたら嫌がったりせず、優しく撫でてあげよう。
でも、痛いときはちゃんと訴えないといつまでも咬むので要注意。
あと、爪が伸びると同時に古い爪皮ができるので、これを擦り落とす為に爪研ぎをする。取れないと余程ムズムズするのか、これをやらない猫はほぼいないと言ってもいい。
基本的に木や麻のように固くてザラザラしたものを好む。適当なところでガリガリされる前に爪とぎは必須。
また動物では珍しいぐらい綺麗好きで、よく体を舐めたり前足で毛繕いしてるが体の中に毛が溜まってしまい消化器内で固形化。
体調を崩してしまうので、そこは飼い主自身がブラシで梳かしてあげよう。
猫草も買っておこう。
嫌がられて引っ掻かれても、笑顔を絶やさず優しく梳かし続けるのがコツ。
ちなみに、猫の鳴き声といえば「にゃあ(ん)」と思う人が大多数であろうが、実際には猫はその他にも様々な鳴き声を出す他、
基本的に猫が「にゃあ(ん)」と鳴くのは飼い主などの人間に向けてだけであり、それ以外に「にゃあ(ん)」と鳴き声を出すのは珍しいという。
よく知られている習性の一つに「何もないところをじっと見つめる」というものもあり、
「人間の目には見えない“何か”が見えているのではないか」と怖がる人もいるが、詳しくはよく分かっていない。
ただ、猫は視力よりも聴覚・嗅覚に優れた動物であるため、「人間には分からないような匂いや音のする方向を見つめている」という説や、
「単に物思いに耽っていたり、どこを見るでもなくぼーっとしているのを人間が勝手に深読みしているだけ」という説、
「本当に人間には見えないもの(紫外線等)を見つめている」という説などが挙げられている。
非常に柔軟な体を持ち、器用な身のこなしも相まって様々な場所を行き来できる。
時には自身の体より細いんじゃないかと思うほど狭い隙間を通り抜けたり、体のサイズにもよるが鍋やタッパーなどの小さな容器に体をすっぽり収めてしまう。
そんな体の柔らかさを形容して「猫は液体」などというジョークもある。
そしてそのジョークを実際の液体の性質と照らし合わせ「科学的に見て猫は固体か液体か?」という研究を行い、イグノーベル賞を受賞した学者もいる。
その学者曰く、猫は固体と液体だけでなく気体の性質をも兼ね備えており、また疎水性(親油性)の物質であるとの事。
一般的に知能は人間換算で2~3歳児程とされており、人間の言葉もある程度理解できる模様。
また自分に付けられた名前、同居している猫の名前、そして飼い主の名前も覚え、聞き分けられるという。
なのでもし名前を呼んでも来なかった場合は……まあ、猫は気まぐれなので。
他には飼い主に「お土産」を持ってくることでも知られる。
お土産は自分が主に捕まえて来た獲物で、
ネズミやトカゲ、セミ、クモ、
ゴキブリなど。
これは飼い主に獲物をアピールする事で褒めて欲しがっているから、または飼い主に狩りの仕方を教えているつもりだからだとする説が一般的。
いずれにせよ猫なりの愛情表現なので、嫌がったりせず受け取ってあげよう。そしてお土産は猫の見ていないところで処分しよう。
猫毛でつくるフェルトもある。
首輪だけ着けて外を勝手に出入りさせるイメージがあるが、おそらく昔
ネズミを退治させるために飼っていた頃の名残り。
今では猫にネズミを捕らせる必要がないので放し飼いする意味は殆どない…というかぶっちゃけ危ないだけで全く良いことがない。
交通事故や喧嘩に遭遇する危険は言うに及ばず、他人の庭や公園を散らかしたり野鳥などを無意味に襲ってしまうといった迷惑行為や、避妊手術をしていないと他の猫を妊ませたとか逆に妊娠してきたといった重大なトラブルの元である。
どうしても猫が受け付けない人や、一世代前の(せいぜい野生動物に毛が生えた程度という)古い考えから暴力を受けるケースがないとも限らない。必要なものをきちんと用意して完全に室内で飼うことを強く推奨する。
なお、猫は体を舐める際、時折肛門も舐めるので触ったらちゃんと手を洗いましょう。
また、人間にとってのアレルゲン成分を含む唾液で全身を舐めているため、猫
アレルギーを発症することもある。
猫を飼い始めてから猫アレルギーになった、というケースも少なくないので充分注意を。
【以下、食べさせてはいけないもの】
タコとイカは猫に必要な栄養素を多く含んでいるがやや消化が悪い。食べさせ過ぎなければおk。生は厳禁。
たったひとかけらで(花粉でも)死に至ることがあるので、絶対に避けるように。
特に仔猫は下痢を起こしてしまうので、与える際は猫用のミルクを。
チョコレートや
コーヒー等を食べさせるとカフェイン中毒を起こすので
絶対に与えてはならない。
最悪死に至る。
普通は「どこの猫が飲むんだそんなもの…」思うだろうが、成分であるエチレングリコールが甘い味がするために放置されていると猫が飲もうとすることがあるとか。
当たり前だが、猫に有害というかそもそも飲み物ですらない。誤って摂取すれば当然のごとく体調を崩すので、ガレージなんかで保管している際は要注意。というか猫は甘味を感じ取れないので味を求めて飲むわけでもないのだが
尚、
野良猫が迷惑行為を働くからと言って、個人でこれらを食わせて駆除してしまおうとか安易に考えるのはNG。
動物虐待として逮捕される可能性もあるので、個人では手を出さず役所や信頼できる保護団体なりに相談する方がベター。
逆に、不自然に真っ青なキャットフードなどを見かけたら上記のクーラント液を混ぜられている可能性が高い。ただ、流石にタマネギやカフェインでは見分けるのも難しいので、拾い食いさせる環境に猫を置かないのが一番安全なのだが。
- 人を直接または呪い殺すものや
- 恩返しをするもの
- 神様と呼ばれるものや
- 妖怪と呼ばれるもの
- 式の式になったり
- 妖怪のペットになったり
- バスになったり
- 王国を作ったり
- 電話対応したり
- 作業現場で安全確認したり
- ツッパリスタイルになる
- ワイモバイルのイメージキャラクターを務める
等、色々とフリーダムにやらかしている。
黒猫は不吉、という話は有名だが実際根拠は0であり、そんなことほざいた
アメリカとは裏腹に
イギリスでは幸運の象徴とされている。
爪の先まで黒ければ福猫、とは夏目漱石の有名な猫小説がソースである。
インドには“幸福の”
白猫と“不幸の”黒猫を巡るコメディ映画がある。
クトゥルフ神話では勝利フラグ。なんでも
作者が愛猫家だったらしい。
中世ヨーロッパでは
魔女の使い魔として忌み嫌われ多くが殺され、この大愚行の結果天敵がいなくなった
ネズミが急増。
ネズミがまき散らす
ペストの大流行によって多くの人が死んだ、というにゃんにゃんな説がある。
まあ実際は魔女狩りが1400年代以降、第一次ペスト大流行が1300年代と、因果関係は言わずもがな。
ペストの宿主の駆除に一役買っていた彼らだが、逆に発生源呼ばわりされたのだからたまったもんじゃない。
一方中東では、
イスラム教の開祖ムハンマドを大いに魅了し、様々な逸話を生み出している。
「外出着の袖の上で猫が寝ていたため、ムハンマドは猫を起こさないように袖を剣で切り取り、袖が片方ない服を着て出かけた」というエピソードはとてもよく知られている。
現代においてもイスラム教徒には猫派が多いといわれており、モスクで祈りをささげる人々の傍らで猫が寛いでいるという光景も見慣れたものとなっている。
ここからはネコの可愛さについて、我々アニヲタ民らしく書いていきたい。
上記でネコの特徴については大まかに説明させてもらったが、それを見て大体の人は「おや?この仕草は……」等と思われたはずである。
それもそのはず、このネコの行動は二次元におけるある属性と非常に似通っているのだ。
某才人は某ルイズに対して性格の比喩でこう言った。
「ルイズって、猫みたいだよな」
近づけば逃げ、気にしなかったら寄ってくる。
とにかくなぜか攻撃してくる。
怒ってても優しくすると落ち着く。
この我儘具合はそう、
猫の性格は、超典型的な
ツンデレと言っても過言ではない。
一見嫌ってるようにしか見えないのに、実は本心は好きで仕方ない。
気丈で素っ気ないくせに淋しがりや。
見た目だけでなく性格も可愛いのが猫。
老若男女悪党善人不良真面目問わず好かれる理由はそこにあるのかもしれない……
家族の中で自分を入れた序列を作り、従う人間とナメる人間を分ける犬と違い、
猫、それも特にメス猫は総てにおいて自分を最高位に置き、人間全員を召使い扱いする。
それを気高いととるかクソ生意気ととるかは人それぞれだが、ドMには全くたまらない。
猫を飼うことでM属性が目覚めた人もいるとか。
ちなみに猫が喉をゴロゴロ鳴らすメカニズムは現代科学をもってすら解明できておらず、そもそも何故ゴロゴロ鳴らすのかすら厳密には説明できないらしい。
これを解明できたら
ノーベル賞ものと言われる。
なお、メス猫は一度に複数のオスを受け入れる。
そしてよく子を産む。飼い猫がいつの間にか妊娠していた、野良猫がいつの間にか裏庭や倉庫で子を産んでいたというのはよくある話である。
受胎の構造上、2匹のオスの子を同時に産むこともそう珍しくはない。(ヒトも一応その可能性はあるが、非常に確率は低い。)
猫自身に「明るい家族計画」を求めるのは難しいため、人の手によって避妊手術させよう。
不幸な子猫を増やさないで。
要するに、21世紀現代の都市において喧伝される「正しい猫との付き合い方(生存させ方)」とは種にとっての隷属的管理・扶養家畜化である。
基本的な食住医を提供する替わり、無力・無労働が望まれ、自活可能な生存能力が低く、自由行動は限定され、繁殖も人間のコントロール下におかれて人間好みの特質を高確率で発現できるモノが優先されるポジションに変わりつつある。
愛玩と労働を併行させる動物園やサーカスでイエネコを見る事は元々多くはないが、強いて言えばごく一部の人々にとって動画素材などになり食い扶持以上を稼いでくれればありがたいという存在ではあるだろう。
無論、日本中・世界中でそういう常識が蔓延しているわけではないので、あくまで「自分の属する社会での付き合い方」が大切。
犬も同様の推移を辿っており、ヒトとケモノの関係・扱い方の変遷を考える上でも非常に身近で取っ付きやすい動物のひとつである。
さて、アニヲタ的には愛らしい猫にも1つ注意すべき習性がある。
それは……パソコンへの悪戯が大好きな事。パソコンに限らず書籍やスマホへの悪戯も大好きである。
彼らはキーボードに乗るなどの悪戯をすることで人に構ってもらえることをいつの間にか覚えてしまうので、例え動画の最中だろうとテレワークでのオンライン会議だろうと人間の事情なんざ知らぬとばかりに邪魔をしてくる。
それはそれで可愛らしいのだが、効き目が無いと分かるや尻尾攻撃も追加したりしまいには噛んできたりもするので、どうしても邪魔してほしくない場合は心を鬼にして部屋から締め出すなりケージに入れるなりして大人しくしていてもらおう。
万が一にも感電させたり、毛が機械に入り込んで故障する可能性もあるので、普段から家電には近寄らせないようにした方が良いのかもしれない。
【岩合光昭の世界ネコ歩き】
平成末期から令和に掛けて、猫を語る上で欠かせないであろう番組。
2012年から
NHKBSにて放送されている、
90分(放送開始当初は1時間)の尺を丸々使って世界各国の猫をただひたすら撮影するだけの番組だ。
当初はタイトル通り世界各地の町の片隅で暮らす猫を撮影していたが、コロナ禍以降は日本国内がロケ地に選ばれる機会が増えた。
撮影を担当している動物写真家の岩合光昭が解説を務め、ナレーションとして有名俳優やミュージシャンが起用されている。
15分に編集された短縮バージョンも放送されており、そちらは
悠木碧や
羽多野渉ら人気声優がナレーションを担当している。
猫の生態を熟知した岩合氏による、こういう場面が見たかったと言わんばかりの映像の数々は必見。
これまでに番組で取り上げた被写体を集めた写真集も複数発売されているので、興味がある人は手に取ってみるのもいいだろう。
この番組、一部の層から「猫の屋外飼育を助長している」として、ネット上では撮影者の岩合氏ともども強い言葉で糾弾されていることが往々にしてある。
まず最初に断っておきたいのは、岩合氏の本業がアフリカ、アジア、南米などを中心に活動する野生動物専門の写真家であるということ。
被写体のありのままの様子を撮影するのがこういったカメラマンにとっての原則であり、そこに屋外飼育を助長するような意図は存在しない。
番組内で取り上げられているのは山里で暮らす野良猫や代々地元の商店街で可愛がられている地域猫が多いが、室内飼いの猫もちゃんと取り上げられている。
また、ネズミ駆除という明確な目的のために田舎の古民家や牧場の広い敷地内で放し飼いにされている猫や、猫を奉っている関係で境内で飼育している寺社といった事例も数多く紹介されている。
そもそも当の岩合氏自身がペットの猫を室内飼いしているのは氏の著書やインタビューをちょっとでも読めばすぐ分かることだ。
岩合氏自身がSNS上の攻撃的な発言に対し徹底してスルーを決め込んでいることもあり、正確な情報や意図が伝わっていないのが実情である。
抗議する人々も思うところがあってそうしているのだろう。しかし攻撃的な口調で責めるだけではなく、周囲の声に耳を傾ける心的余裕も必要なのではないだろうか。
猫達だってちゃんと仲間内でコミュニケーションを取れているのだから。
【二次元におけるネコ】
猫が直接話に絡む作品は少ないが、猫が影響を及ぼすものは沢山ある。
代表例:ネ コ 耳
誰もが一度は目にしたことがあろう、可愛い女の子がこれをつけてポーズを取った画像。
多くの場合はさらに尻尾やにくきゅうハンドを着けているが、それはまさにリーサルウェポン。
古くからあった萌えの形の一つである。
但しこれを「猫可愛い」などと発言すると、本当の動物としての猫が好きな人達から反感を買うので注意。
擬人化等の猫耳を評価するときは「猫耳可愛い」と言うようにしよう。
猫の擬人化とかを考えて脳内で盛り上がったりしてる者もいるだろう。
不幸不幸と言われ寂しそうに一人でいる黒猫を家に連れていき、一緒のベッドで朝を迎えたら耳としっぽがついた女の子になってた、なんて妄想は誰でもするはず。
にゃあにゃあ言いながら足に寄り添ってきた時にはもう……
ある種犯罪的な可愛さである。
因みにとある擬似三次元の黒猫は、我々も目を見張る程のディープな知識を持ち、某K1に匹敵する程の
固有結界を発動させることが可能であるらしい。
さらにとある擬似三次元の白猫は純粋で本物以上の癒し系であり、白猫が使うテレビにインストールされた猫型インターフェースはコスプレ好きのツンデレらしい。
近年では身近で貧弱な動物ということからアメリカや中国で残酷な暴力の対象にされ、それを動画にしてうpされたりしてる。
(無論、ユーザーからの大量の批判と共に大炎上した)
匿名掲示板でも猫(と何故か
ハムスター)の暴行ネタを書き込むスレッドが度々目に付くが言うまでもなくアングラ。実行したら即刻捕まりそうな内容も平気で書かれているという始末。というか本当にネタを実行して捕まった輩がいる。
猫を悲しませるようなことをしたら夜道に気をつけよう
今日の日本には、和歌山電鐵貴志駅のたま駅長と助役達etc働くネコもいる。
……流石に実際の業務は無理だからマスコットとしての仕事だが、ちゃんと給料(確かエサ)やボーナスも支給されている。
中には「駅長を見る為に来ました」という観光客が続出することすらあり、町の復興の大きな助けになっているケースもある。
また、大学のキャンパスに住み着いている猫も多い。
某所には「猫の島」と呼ばれる、猫好きにとっての楽園がある。
某マフィア映画の主人公であるボスが猫を抱いて撫でている場面から「マフィアのボスは猫好き」というイメージまで作られてしまったとも。
『竜虎相打つ』という言葉があるが、本来の姿は『猫竜相打つ』である。
強そうな竜に同じように強そうな虎が戦うのでは、救いがない。それは合理的な正解ではあっても、神話的な正解ではない。
神話では竜と戦うのは、猫である。
竜ともっとも離れ、竜にはとても適わないように見える膝の上でごろごろしている生き物が、世界の命運をかけて誇り高く戦うから、神話なのである。
なお、世界最悪の創作神話「
クトゥルフ神話」においては、邪神をバタバタとなぎ倒したり、月の裏側へ助けに行った老猫将軍がいたり最強の存在である。
主な猫に関するキャラクター
夏目漱石が世に送り出した、日本の元祖猫主人公。
名前はまだ無い、が名詞替わり。
夏目自身、飼ってた猫に名前を付けたがらなかった逸話持ち。変な当て字のネーミングも色々やらかしてるのに、とんと見当がつかぬ…。
- みしらぬネコ、あやしいネコ、まいこちゃん、おかあさん、ネコ住民(どうぶつの森)
特殊キャラと住民に共通して登場する人気の種族。住民の性別は女性が少々多い。
住民では1ごう♂、ブーケ♀、オリビア♀、ニコバン♂、かぶきち♂などが有名。
『とびだせ』の『無人島脱出ゲーム』でのスキルは「釣り名人」で(他はうおまさ)、好物はドリアン。……素手で食べているが、臭くないのだろうか?
有名な猫の1匹で同作の主人公の1匹。ネズミの
ジェリーとよくケンカしている猫。
むしろ喧嘩するほど仲がいい。
有名な青狸ネコ型ロボット。ネズミにかじられたために耳がなく、タヌキと間違えられることも。
地縛霊の猫妖怪。ニャーKBと現実の猫にとっては毒なのにチョコボーが大好き。
にゃんこ大戦争というタイトルに偽りなく、味方キャラクターは大体がネコである。
…大体はね。そもそもネコっぽくないとかは禁句
カービィの仲間の1人。三毛猫。3段ジャンプができる。
ある箇所では、1人だけハブられるという悲しき目に…
ワイモバイルのイメージキャラクター。
ただし2025年現在のふてニャンは2代目であり、先代は2021年に老衰で亡くなっている。
その他猫に関するキャラクター
【猫にまつわる名称】
可愛い。
冬等寒い時期によく見られるぬくぬく丸くなった猫。体を丸くすることで体温を保つ効果もある。
中心部は指を突っ込みたくなる不可思議な引力を有しており、
ブラックホールの一種ではないかと思われる。
可愛い。
手を胸に収めて座っている姿。香箱に似ているからこう呼ばれている。
英語圏の国では焼き型から出したパンの塊に似ていることから「Catloaf(キャットローフ)」と呼ばれている。
猫にとって最大の武器である爪を仕舞っている且つすぐには逃げられない状態の為、かなりリラックスしている体勢らしい。
また冷えた肉球を温めていることも。
アンモニャイトと同様手を収めた胸辺りに指を突っ込みたくなる不思議な引力を有している。
肉球が触れないという致命的欠陥がある。
可愛い。
香箱座りよりもっと平べったくなっている状態。しっぽが長い猫限定。
ないとは思うがどっかの団体に引き渡したりしないように。
可愛い。
座っている状態から不意に眠くなってそのまま頭をこてんとしてしまった姿。
可愛い。
幼い頃の、耳が横に近い位置にある時の姿。
一時しか目にすることができないが、成長しても可愛いので安心してほしい。
ネコ。
和解しろというが人類が白旗降伏するのでそこらの神よりすごい。
宇宙で一番可愛い。
猫飼いが満場一致でそう答える至高の存在。一方でそれぞれが語る姿や性格は一致しない、無貌のネコ。
戯れに人を弄び、たまに人間に屈服しちゃう。
/> フ
| _ -彡
/ミ _xノ
(\ / |
) ) ( 丶 ノ
( ( | | ||
\二| | ||
丶__丶_)_)
追記・修正はキーボードや画面を猫が占拠してない時にお願いするニャ
猫への愛情はコメント欄へ
苦手にゃ人は……みゃあみゃあ、喧嘩はご法度にゃ
- 明るいところの瞳孔がちっちゃい目は幼い感がして、暗いところの瞳孔が開いた目は大人びた感じがする -- 名無しさん (2014-01-07 23:23:57)
- 人間から見た、猫の「かわいい」と思える部分の多くが、「音もなく獲物に忍び寄り、瞬時に襲いかかるという猫の捕食者としての側面とかぶっている。なんでだろう。 -- 名無しさん (2014-01-07 23:51:41)
- 猫というか猫科は毛色によって性格がなんとなく決まってるそうだよ
猫の口が臭いのは綺麗好きで体を舐めるから口の中に菌が繁殖してて臭くなってる
なので猫噛み付き病や猫引っかき病などの病気を起こすこともある
猫ノミは犬にも人にも付かないが犬ノミは猫にも人にも付く
猫にマタタビというけれど個体によっては全く効かない
基本的に猫は犬より頭がいいが自分のためにしか使わない
でも主人に忠実な猫や食いしん坊な猫はお手、おかわりなどの簡単な芸を覚える
飼い猫であっても住家を守る本能が強いため死が近付くと住家から離れようとする
猫は弱みを見せまいと苦痛を我慢するため見て分かるほどの衰弱になるまで病気や怪我を隠すことがある
猫は0歳5歳10歳15歳20歳で大病を発症しやすい
先天性の病気なら0歳か5歳で発症する -- 名無しさん (2014-01-08 00:17:52)
- ↑猫にも厄年ってあるんだな。 -- 名無しさん (2014-01-08 00:19:56)
- 猫が捕った獲物を見せにくるとよく言うが少し違う
猫が獲物を人間に届けるのはあんた…餌捕れないんでしょ?仕方ないから私がとってきてあげたわよ?べ、別にあんたが心配だからじゃないんだからね!
というのが正しい
猫が仲間と認識しつつ格下と思ってると行われる群れ行動 -- 名無しさん (2014-01-08 00:32:33)
- 良いよな、猫。しおちゃんの馬鹿野郎って喋るやつとか -- 名無しさん (2014-01-24 17:02:40)
- ↑2
なにそれ可愛い・・・。
猫って結構健気なんだね -- 名無しさん (2014-01-26 11:08:53)
- 子供の頃は飼っていたブチ猫の、ブチ(♂)という何の捻りも無い名前の猫が、茹でたブロッコリーを食べまくってましたね。 人間の晩ご飯のを。 -- 閲覧者 (2014-02-27 03:50:19)
- 以前、ヒマで携帯小説の創作活動してた時、「何等かの巨大な生物の体内で暮らす猫たち」みたいな話書いた事ある。 -- 名無しさん (2014-05-21 09:51:03)
- 昔うちで飼ってたぬこは、トカゲがしっぽ切って逃げようとするとしっぽ無視して本体を確実に捕まえてたw -- 名無しさん (2014-06-11 22:58:27)
- 頭突きしてくるんだよな…なでろって意思表示なもんでなでまくる -- 名無しさん (2014-06-12 00:24:38)
- 子猫を生で見たことがないので実は空想上の生き物なんじゃないかと思っている -- 名無しさん (2014-06-12 02:19:24)
- 気づいたら人ん家の玄関で昼寝してたり庭を通り道にしてる等、あの図々しさは見てて飽きないw -- 名無しさん (2014-06-12 02:48:26)
- 昼の猫の目が何か好きだ、夜もクリクリしてて非常に可愛いが。 -- 名無しさん (2014-06-18 21:08:01)
- 何故か一発でおさわりOKもらった、どうやら猫にとって一番いい応対をしてたらしい、ただ無視してただけなんだけどな -- 名無しさん (2014-06-24 23:30:46)
- 時々図々しくも感じるんだが、一度「さわっていいよ」サインを貰うと妙に癒される。 -- 名無しさん (2014-06-24 23:37:19)
- 「人間の交尾は激しいにゃー!そ、そこは違う穴にゃー!」 -- 名無しさん (2014-07-13 07:41:24)
- 犬は格下とみなした人間に慈悲の欠片もないように感じるが、猫は -- 名無しさん (2014-07-19 16:44:39)
- 続き:猫はあんたは大事な下僕なんだからね!て態度がたまらん -- 名無しさん (2014-07-19 16:46:24)
- ツンデレの隠語を猫だけにしたい、あのS的な態度の中に見栄隠れする優しさと癒しのオーラ最高 -- 名無しさん (2014-11-16 07:28:39)
- ナルガクルガ -- 名無しさん (2014-12-14 23:14:48)
- 猫は大好き。しかしそれを溺愛する人間様は -- 名無しさん (2015-01-20 23:20:06)
- 猫好きと犬好きは相容れない -- 名無しさん (2015-07-15 11:28:13)
- わかる。俺犬は苦手だから尚更分かりあえない -- 猫好き (2015-07-15 12:08:23)
- もう結構前だけど、駅長死んだんだってな… -- 名無しさん (2015-07-15 12:14:17)
- こいつら、子孫残すのが楽そう...。 -- 名無しさん (2015-07-15 12:41:44)
- >一緒のベッドで朝を迎えたら耳としっぽがついた女の子になってた、なんて妄想は誰でもするはず。 そういう妄想するのはネコ耳少女好きな人間だけであってネコ好き人間全員がするわけじゃないだろ -- 名無しさん (2015-10-29 13:14:40)
- 艦これではラスボス -- 名無しさん (2016-03-22 12:12:44)
- これはネタなのか?真面目な記載内容なのか? -- 名無しさん (2016-05-21 14:44:31)
- 猫はかわいい動物なのはわかるが以前住んでいた村に野良猫が大量発生して匂いがひどくて被害もあったりして そのため村の人たちと猫狩りして棒でひったたいて追い出したり檻に入れて保健所にもっていた事があったな -- 名無しさん (2016-06-06 00:21:49)
- 野良猫はなぁ・・・ 見方によっては害獣だからね -- 名無しさん (2016-06-06 00:54:02)
- ↑2 それは仕方がないな。害があるものは追い出されるのが人間界に限らず自然界のおきて。俺は賛成するよ -- 名無しさん (2016-08-04 15:43:52)
- 猫は害獣になるが、一番悪いのは餌やりする無責任な人間だしなぁ。 -- 名無しさん (2016-08-04 18:35:56)
- 猫は害獣になるが、一番悪いのは餌やりする無責任な人間だしなぁ。片っ端から捕まえて保健所に持ち込んでたら猫がいなくなった -- 名無しさん (2016-08-04 18:37:26)
- 飼い主の子供の危機に、なんとワニ(しかもデカイの)を追い払った勇者ネコもいる......世界は広い。 -- 名無しさん (2016-08-08 19:37:14)
- ご飯強請る時は本当に可愛い。 -- 名無しさん (2016-08-09 01:12:31)
- ファミコン時代の最大の敵。頑張ってクッパやゾーマと対決しようと意気込んだ直後に、ネコさんがカセットやリセットに触って阿鼻叫喚。ゾーマの場合は冒険の書全てが…… -- 名無しさん (2016-09-20 17:14:12)
- オタクになると猫好きになる法則ってあんのかね、俺は犬飼ってるから凄い疎外感がある -- 名無しさん (2016-09-20 18:35:21)
- ↑オタクは可愛い物全般好きだから猫だろうが犬だろうが虎だろうが狼だろうが好きになるモンだぜ -- 名無しさん (2016-12-29 17:18:55)
- タグに「アイルー」と「メラルー」は無理かな? -- 名無しさん (2017-01-04 16:50:42)
- 青猫:ドラえもん、赤猫:ジバニャン、白猫:キティちゃん。もう二色で戦隊になるな。黒猫は候補が多すぎて迷うけど -- 名無しさん (2017-06-22 17:56:43)
- 黒猫が不吉の象徴になった経緯は、元々黒猫は幸運の象徴で、その猫に横切られる(=相手にされない)と不幸になるって考えから。要するに逆恨みと伝言ゲームによる歪曲だね。 -- 名無しさん (2017-11-05 17:39:35)
- ↑ へぇーへぇーへぇー -- 名無しさん (2017-12-13 14:23:58)
- 「犬は人に付き猫は家に付く」という言葉もあるが、それが間違いであると研究で判明したらしい。なんでも、親や飼い主と隔離された後の行動が人間や犬と同じだったんだと。 -- 名無しさん (2019-10-30 13:43:53)
- ↑4 ドラえもんは黄色にも当てはまるんだよな。本来のカラーは黄色だし。 -- 名無しさん (2020-04-25 20:43:32)
- ↑2 猫も他の家に引き取られた後で元の飼い主に会うと大喜びするからな。ツンデレなだけで飼い主大好きよ。 -- 名無しさん (2020-04-30 18:39:27)
- 猫竜相打つの部分は、ネタとして受け取っておけばいいのかな? -- 名無しさん (2020-09-14 04:04:47)
- 猫のゴロゴロはメカニズム云々じゃなくて、人間が(あ゛〜)とか(ん゛〜)とかの鼻濁音で唸ってるだけな気がする。あくまでウチの猫を相手してる限りではの話だけど -- 名無しさん (2021-01-03 20:37:43)
- オス猫の後ろから見える毛むくじゃらのキンタマがキュート -- 名無しさん (2021-01-03 20:59:46)
- 10年ぐらい前に死んだうちの猫様庭にいたモグラ引き摺り出して始末しててクソビビった記憶ある -- 名無しさん (2021-03-16 12:57:47)
- 排泄物が非常に臭い事も追記した方がいいと思います。普通のキャットフードを与えているのにウ◯コが嫌になるほど臭い。本当に臭い。トイレが置いてある部屋というか廊下に近づくだけに匂いがただよってきてもう・・・・・・それとウチだけもしれませんが猫飼いたいと母が言い出してトイレもきちんと躾けたのに平気で廊下や階段にウ◯チするバカぶり。嘔吐も平気でやる。家飼い専門で飼ってるわけじゃないので外出して遊ばせてと母に言っているのだけどもかわいそうがってあまり外に出さない。当人はかわいがっても家族は排泄物に迷惑している事が書いた方がいいかと -- 名無しさん (2021-06-22 17:55:23)
- 個人の私怨を -- 名無しさん (2021-07-23 10:36:57)
- 個人の私怨を全ての猫が当てはまるみたいに言われても… -- 名無しさん (2021-07-23 10:38:01)
- 去勢や避妊したらマタタビに反応しなくなる、性欲に近い部分を刺激するからなんだとか -- 名無しさん (2021-09-04 10:15:09)
- うちが小学生から中学卒業の頃まで飼っていた猫は鍵しっぽだったけどあの子以外見たことないんだよな。珍しいの? -- 名無しさん (2021-09-09 12:04:06)
- 鍵しっぽ自体はさして珍しくないしむしろ日本は江戸時代に鍵しっぽ短しっぽを好んだので多いほうだと思うけど、遺伝なので地域によっては数が少ない事もあるかもしれない。長崎だったから短しっぽばっかりだし。 -- 名無しさん (2021-09-09 12:54:02)
- 近所の家の黒猫は見知らぬ人にもすぐお腹を見せるくらい人懐っこいんだけど何か理由でもあるのかな?可愛いからいいけどね。 -- 名無しさん (2021-11-05 01:08:31)
- 2022年2月22日はスーパー猫の日 -- 名無しさん (2022-02-22 20:17:56)
- どっかの神話で「かつて猫は世界を支配していたが、満場一致で『こんな下らんことは人間にでもやらせとけ』となり人間が世界を支配することになった」みたいな神話があったような。 -- 名無しさん (2022-03-12 22:44:37)
- うちが前拾った三兄弟は根本から鍵、まっすぐ、さきっちょ鍵 -- 名無しさん (2022-04-05 11:56:04)
- 後輩の女の子が猫耳+肉球ハンドでにゃんにゃん歌いながら踊ってたの思い出した「可愛かった」って言ったら照れてたけどそれも猫っぽかった。猫要素って人に付けても本当に可愛いって実感した -- 名無しさん (2022-11-18 22:30:37)
- ↑4 次は2222年2月22日か、頑張ってみよう -- 名無しさん (2023-01-21 20:51:56)
- 昔々、車に轢かれたのが瞬間「南無阿弥陀仏」みたいな事言って死んだからあいつ等本当は人語が話せると思う -- 名無しさん (2023-05-06 20:49:30)
- 最後の名称の部分、ほとんど「犬」にこそ当てはまるんだよなぁ。 -- 犬派(猫も好きよ) (2023-08-01 21:46:35)
- 猫嫌いな人からすれば本当に全てが嫌なものになる。最たるものが匂い。1度猫の害を受けた人なら多分皆そうなる、そこから仕草らから何から全てが本当に嫌になった。今では乗り物のデカい広告とか信じられないしCMで見るのも嫌。キャラクターとかの要素では可愛いとは思えるけれど猫本体は見たくもないと思ってる。極端な意見とかではなくて前述の通り、害にあうと本当に変わるよ… -- 名無しさん (2023-10-23 00:05:26)
- ↑んなもんネコに限らずそうだべ。 よく子猫にジーパンクライミングさせてキャワワ♪な動画が投稿されたりしてるが、数ヵ月後には当人地獄見るからなアレ・・・(当事者 -- 名無しさん (2024-02-14 15:52:57)
- ↑2正しく「坊主憎けりゃ袈裟まで憎い」だな -- 名無しさん (2024-02-14 16:09:04)
- 基本、猫というのは淡々としてて人間に媚びないという勝手なイメージがあったけど、YouTubeで色んな動画観てると、いたって人間に友好的…というかヘタしたら犬なみに甘えん坊な猫も意外といると知れた。 -- 名無しさん (2024-02-18 20:33:25)
- 飼い猫は好きだけど野良猫と外飼いは歩くゴミ袋だと思ってる -- 名無しさん (2024-03-06 20:13:54)
- 今はムチャクチャ可愛いと思ってるが、小学生の頃に学校で外で飼ってたウサギが野良猫に殺される恐ろしい光景見た事があったな…あれ以降、その学校では飼ってる動物を外に放す事が禁止になった -- 名無しさん (2024-03-06 20:41:48)
- 世界一受けたい授業で、昔は聖地の高野山に猫が立入禁止されてたが、その理由が「可愛くて修行の妨げになるから」…。笑ったよ -- 名無しさん (2024-05-11 16:14:44)
- 知能的には2~3歳児並みで自分や飼い主、同居猫の名前を覚えれるとか何とか -- 名無しさん (2024-05-28 22:49:13)
- 猫ミーム好き -- 名無しさん (2024-05-30 01:34:17)
- 家の近くにかわいい白猫いてそのこが鳴きながらすり寄ってきて癒されたわ -- 名無しさん (2024-08-01 18:27:24)
- チャコ(無人惑星サヴァイヴ) -- 名無しさん (2024-09-25 23:43:49)
- ガーネット(ジュエルペット) -- 名無しさん (2024-09-26 22:32:00)
- ニャンデスター(遊戯王ゴーラッシュ!!) -- 名無しさん (2024-10-26 23:26:47)
- 代替百獣の王は猫科 -- 名無しさん (2024-11-01 13:52:40)
- あらゆる猫に警戒心を抱かせず近付ける岩合さんは実はデカい猫なのでは? -- 名無しさん (2024-11-16 16:47:53)
- 無限にモフモフしたい。 -- 名無しさん (2024-12-09 17:26:38)
- 「犬は人につく、猫は家につく」と言われるが、行動を観察するにそれは勘違いだったそうだ。猫も人間が大好きらしい。言うことは聞かないが実に可愛らしい。 -- 名無しさん (2024-12-09 19:49:58)
最終更新:2025年01月19日 15:34