登録日:2025/03/14 Fri 00:40:59
更新日:2025/04/05 Sat 21:21:30
所要時間:約 9 分で読めます
ボッキディウム・チンチンナブリフェル厶(Bocydium tintinnabuliferum)とは、カメムシ目ツノゼミ科の昆虫の一種。
日本人は早川いくを氏の著書『
へんないきもの』でも紹介されていた「ヨツコブツノゼミ」の名前で初めて知った方もいるかもしれない。
■概要
「ツノゼミ」という名前に違わずセミと同じくカメムシ目ではあるが、セミ上科ではなく独自のツノゼミ科に属している。
後述する通り非常に珍妙な姿をしており話題になるが、意外にもツノゼミ科の昆虫は世界に広く分布しており、日本でも16種程が見つかっているという。
■特徴
◇生態
日中は木陰や葉っぱの裏などに止まって身を潜め、夕方から夜間にかけて主に植物の汁などを吸って暮らしている。
吸収しきれなかった汁は飛翔の際余分なウェイトになるのを避けるために排出され、糖分を含むため集まってくる蟻などと共生関係にあるといった生態。実際その生態はセミというより同じカメムシ目のヨコバイやアブラムシなどに近似している。
そのためツノゼミ科一部の種は作物を吸汁して加害する害虫になっており、
リンゴを加害する種等が知られている。
ボッキディウム・チンチンナブリフェルムはブラジルに主に生息し、夜間に活動して樹液に集まると考えられているが、発見報告例の少ない希少種であるため詳しい生態は依然として不明となっている。
◇形態
ボッキディウム・チンチンナブリフェルムが属するツノゼミ科は、前胸部の甲殻が発達したと見られる名前通りの角のような突起を備えているという特徴があるが、本種はその中でも特に珍妙な姿をしていることで知られる。
体長わずか5mmほど。日本でもよく見かける同じカメムシ目のツマグロオオヨコバイと比べても半分以下の大きさしかない小昆虫である。
そのため生息地でも発見すること自体が困難なレア昆虫であるため、研究が進まない理由の一つとなっている。
なんとも説明のし難い、異様な形のアンテナのようなツノが頭に生えている。
頭上から1本の柱状のツノが立ち上がり、その先端は左右と後ろの3つに枝分かれしている。
後ろ向きの枝は真っ直ぐにツノのように伸びており、左右のツノは更に途中から2本に分かれ、その途中には毛の生えた球状の物体が付いている。
このツノは敏感なセンサー……ではないらしい。つまりなんでこんな見た目なのかは全くの謎。
しかし近年では、メスへの求愛の際に鳴き声を反射させるスピーカーのような機能を持っているのではないかという仮説も立てられているらしい。
ボッキディウム・チンチンナブリフェルム(Bocydium tintinnabuliferum)という学名は、属名のBocydiumと種小名のtintinnabuliferumに分かれ、tintinnabuliferumの部分が本種の固有の名前である。
Bocydiumの語源は「小さく素早い」あるいは「牛のような装飾を持つ」という意味のギリシャ語であるとされる。Bocydium属には他にも南米に生息する17種程が確認されているが、いずれもツノゼミ科の中でも特に奇異な姿をしている。
一方のtintinnabuliferumだが、こちらは古代ローマ時代に使われていた鈴の一種、
チンチンナブルムに由来する。
チンチンナブルムは風鈴のような構造になっており、青銅などの金属で作られた人型、ないし
動物型の像の各部から紐の付いたベルが吊るされた形をしている。
家畜の首に付けたり、ドアベルとして使ったり、魔除け、特に邪眼の使い手を退けるお守りとして店先に吊るしたりといった使われ方をされていたという。
勃起した男性器をモチーフとした、現代人の感覚からすると大変奇異な代物だが、古代ローマでは男性器は「豊穣のシンボル」「幸運をもたらす存在」ともされていたのだ。
ポンペイ遺跡の住宅街エリアからも出土しており、当時のローマでは広く普及していたようだ。近年では『
テルマエ・ロマエ』辺りで知った方も多いのではないだろうか。
この風習は後に勃興する原始
キリスト教にも受け継がれてゆき、カトリック教会の儀式に使われる儀仗用の鐘もラテン語でチンチンナブルムと呼ばれている。
語源としてはtintinnō(チリンチリンと鳴らす)に「〜のための道具」を意味する接尾辞のbulumが付いてtintinnabulumとなり、さらにそこに「〜を持つ」という意味の接尾辞ferが付されたことでtintinnabuliferumとなったそうな。
ボッキディウム・チンチンナブリフェルムは、枝分かれした角に丸い球体のようなものが付いた特徴的な形状を像の各部にベルが吊るされた形状のチンチンナブルムに準えて命名されている。
- フィクションでは
- 『天装戦隊ゴセイジャー』に登場する彗星のブレドランはこのボッキディウム・チンチンナブリフェルムがデザインモチーフ。
ボッキディウム・チンチンナブリフェルム、というかツノゼミをモチーフにしたキャラクターは非常に珍しいが、あの珍妙な外見をスタイリッシュなクリーチャーに昇華させたデザイナーの手腕は秀逸の一言。ちなみにブレドランにとってこの姿は仮の姿なのだが、本人が意図的にボッキディウム・チンチンナブリフェルムを模しているのだとしたら理由とセンスが気になるところ
追記・修正は、この角の形に意味を見出しても見出せなくてもいいので気にせずお願いします。
なお、このヨツコブツノゼミは
本当にこういう学名です。
日本語として読むと、
膨らんで硬化した
特定の部位を
面白がって弄ぶかの様な単語が揃っていますが、
日本語ではないのでそういう意味はないです。
……期待しているところ本当に申し訳ないんですが、ここからスクロールしてもオチはないですよ。いや、マジで。
- 名前のインパクトだけでもう負けでいいや俺ってなる。なにこれぇ… -- 名無しさん (2025-03-14 00:47:25)
- どんなネタ記事なのかと思ったら真面目に名前つけられた虫なのかよこれ -- 名無しさん (2025-03-14 00:59:21)
- 最後の画像のモザイクの位置がもう、ね! -- 名無しさん (2025-03-14 01:00:10)
- ↑もうね、というか、そもそもティンティナブラム自体が明確に男性器を象って作られてる。古代ローマでは生殖器崇拝もされてたからね。 -- 名無しさん (2025-03-14 01:18:38)
- おいおい、アンサイクロペディアの記事コピペしちゃダメで…え!?真面目な解説項目なの…? -- 名無しさん (2025-03-14 01:47:41)
- ネタ記事かと思いきやそれに反して中身は真面目な解説項目で驚いた -- 名無しさん (2025-03-14 03:07:20)
- 何をどうしたらこんな奇っ怪な形状の進化を遂げたうえで現存しているのか不思議で仕方ない -- 名無しさん (2025-03-14 03:23:15)
- ダーウィンも黙って首を横に振る虫 -- 名無しさん (2025-03-14 05:57:25)
- 実際の虫、姿、意味、向こうの学名がスケベニンゲン的は日本語で二連発、そしてトドメの最後の画像……………なんかホントすいません完敗ですという気にさせられる -- 名無しさん (2025-03-14 07:15:06)
- 二連発じゃない三連発 -- 名無しさん (2025-03-14 07:16:21)
- ついにできたかボッキディウム・チンチンナブリフェルムの項目 -- 名無しさん (2025-03-14 07:59:13)
- "バカマツタケ"を忘れちゃいけない。学名までバカマツタケだから -- 名無しさん (2025-03-14 10:22:35)
- 球体の配置が蜘蛛の複眼に見えるんじゃないかって説も一応あったりするはず。後ろに伸びてる長い突起は何のために?わからへん… -- 名無しさん (2025-03-14 10:32:08)
- 古代ローマの「チンチン」ナブルムと「日本語で男性器を表す単語」が偶然一致したのも凄いし、更に「ナブル(嬲る)」が入っているという奇跡。 -- 名無しさん (2025-03-14 10:43:19)
- 名前をつけた側してみれば単に普通の単語を並べただけでそんな意図は全く無いという言語の難しさ -- 名無しさん (2025-03-14 10:45:11)
- ↑2フェル、でなくてフェラだったりしたらもう………人がナニした後にうっかり寝てしまうとどこからともなく飛んで来て突起物についている白い液をねぶりとってエサにしている。ある地方ではこの虫がたかって来ないように子どもに「ヌいたらきちんと窓や扉はきちんと閉めなさい!」と躾られているという………なんてイメージ。 -- 名無しさん (2025-03-14 10:54:05)
- こんな名前に釣られクマー いやまぁインパクト抜群すぎて惹かれてしまうわこんなんw -- 名無しさん (2025-03-14 12:02:36)
- 画像を改竄して貼るのはいいのか? -- 名無しさん (2025-03-14 12:54:59)
- ↑atwiki利用規約第12条5項dに記載されている「胸や臀部等のアップや性器が露出した画像、映像、イラスト、絵画その他当社がわいせつ的と判断する表現」に抵触するとの判断から修正しました。 -- ↑建て主 (2025-03-14 13:09:50)
- 真面目な記事なんだけど名前が名前だけに「何故か立ってしまった項目」タグすらそういう意味に見えてしまう -- 名無しさん (2025-03-14 20:03:25)
- ↑立ってしまった(意味深)…w -- 名無しさん (2025-03-14 20:58:24)
- ブレドランさんこんなのモデルにしてたのか -- 名無しさん (2025-03-14 21:14:24)
- モザイクのせいで卑猥度が上がってるように感じるぜ -- 名無しさん (2025-03-15 02:00:21)
- 何でそんな姿なん?ナブルムさん「そんな事、俺が知るか!」ま、訳の分からん事をしまくるのは人間が一番なのだが -- 名無しさん (2025-03-15 07:31:10)
- ↑18というわけでストロンガーの奇っ戒人のモチーフにピッタリだと思うんだ ストロンガー「待てぃ!チンチン!」 今のライダーがネタ切れしてきたらチンチンモチーフのライダーが出てきてくれるんじゃないかな -- 名無しさん (2025-03-15 07:37:34)
- やーいお前のモチーフボッキディウム・チンチンナブリフェルム〜!(ブレドラン) -- 名無しさん (2025-03-15 08:31:22)
- 奇械人チンチン、妖怪チンポが通った昭和ならギリギリいけるか? -- 名無しさん (2025-03-15 12:17:52)
- 名古屋ではお湯沸かせばちんちん言うしチンチン電車(古いが)とかお手お座りちんちん普通に言うし今もいけるんじゃないかな?ただツイフェミなんてーのがやかましいだろうが -- 名無しさん (2025-03-15 12:53:54)
- ちなみにフェルムは単数系で、これが複数形になると「ボッキディウム・チンチンナブリフェラ」になるよ -- 名無しさん (2025-03-15 14:54:33)
- あえて和名じゃなくてずっとボッキディウム・チンチンナブリフェルムで通してるのに笑う -- 名無しさん (2025-03-15 15:05:42)
- 複数形でよってたかってフェラですか…戦隊向き?ゴレンジャーハリケーン!フェラ! -- 名無しさん (2025-03-15 17:54:14)
- トリビアの泉で紹介されてそうでされてない -- 名無しさん (2025-03-16 13:05:37)
- え、何このやばい名前… -- 名無しさん (2025-03-16 16:58:59)
- ブレドランはこれがモチーフです(NOT比喩表現) -- 名無しさん (2025-03-16 21:21:41)
- 最近の更新でイライラ棒と並んでて噴いた -- 名無しさん (2025-03-16 21:25:09)
- 今年1番笑った -- 名無しさん (2025-03-17 12:28:06)
- 完全に、同じく最近立てられたチンチンデビル関連の項目だと思ったのに実在する生き物なのか… -- 名無しさん (2025-03-17 16:32:06)
- 学名が大真面目にアレで実物がまたこんなのおるか!的な姿でとどめにナブルム画像ですよこれは人気になるよなぁ そのうち角からメンズビーム撃ってきたりして -- 名無しさん (2025-03-17 17:30:03)
- サイズ考えず角の形だけ見たら「木の実のついた枝」に見えなくもない形状ではある 「こういう菌類がいるのでそれに擬態してる」とかだったりして -- 名無しさん (2025-03-19 18:24:55)
- 何故あんなツノが?という疑問は死んだ後ナブルムさんに生まれ変われば解るんじゃないかな?ツノの用途………… -- 名無しさん (2025-04-05 15:49:02)
- もし『王様戦隊キングオージャー』の宇蟲五道化辺りのモチーフに選ばれてたら、ネーミングはどうなっていたのだろうか……(「正直なんのためにここまで発達したのかマジでよくわからない前衛芸術めいた造形の触角」とそれはそれで「宇宙から来る謎めいた敵」らしいデザインモチーフだったろうし) -- 名無しさん (2025-04-05 21:21:30)
最終更新:2025年04月05日 21:21