登録日:2012/01/16 Mon 11:37:56
更新日:2025/01/30 Thu 07:12:31
所要時間:約 3 分で読めます
知らねーのかッ マヌケッ
「4つ」のものから ひとつ選ぶのは縁ギが悪いんだ!
5つのものから選ぶのはいい!3つのものから選ぶのもいい!
だが「4つ」のものから選ぶと良くない事が起こるんだ
忌み数(欠番)とは、、語呂がよくない等の理由で避けられる数字の事。
4(死に通じる)や9(苦に通じる)が日本では代表的で、
キリスト教圏では13が有名。
また、実際に起きた事件や事故にまつわる数字も忌み数とされることが多く、フィクション作品では使うことを避けていることが多い。
この場合、ある特定の事件や事故等を連想させる可能性があり、それに巻き込まれた関係者達への配慮の為である。
ただし、原因となった事件や事故を取り上げる際に、ニュースやドキュメンタリーで使われる場合は除かれる。
例えば『衝撃の瞬間』や『
メーデー!:航空機事故の真実と真相』といった番組では日本航空123便が実際に取り上げられている。
代表的な欠番例
- 122便、123便・8119(航空機の便名と機体番号、日本航空)
1985年8月12日、羽田発大阪・伊丹行きの日本航空123便・
ボーイング747-100SR型機が、相模湾上空で圧力隔壁が吹き飛び
さらに垂直尾翼までも吹き飛び油圧系統全喪失で操縦不能に陥り
群馬県上野村の
御巣鷹の尾根に墜落した事故の為。
8119は墜落したのが機体番号JA8119であるためだが、機体記号についてはどのような機材でも1度登録されれば再度使われることはないため、どちらかと言えば創作物での使用自粛の意味合いが強い。
事故発生3日後から欠番となり、これの往路になる122便も同様に欠番となっている。
日本のエアラインでは他に同じくJALの350便も欠番となっている。これも1982年に発生した「羽田沖逆噴射事故」に起因する。
なお、当該事故以来日本航空はたったひとつの例外…「事故を風化させないため、ひとつだけ123便事故を強く連想させるものを残しておく」として決定された、電話による空席案内システムのフリーダイヤル
0120-747-123(現在はサービス終了)以外は徹底して123という数字を用いることを避けている。
123便というのは、架空の物語にいかにも出てきやすい番号の為と、事故の名称が「日航ジャンボ機墜落事故」の方が多く使用されている為、当該事故の便名だと知らずに使うケースが多発していることから苦情が来て、掲載時は123便であったところ、単行本に収録される際は別の架空の便名に差し替えられることがよくある。
「くだらねぇ」で知られる打ち切り漫画『ゆび』はよりにもよって墜落する飛行機に「JA8119」を用いていたため、後の号でお詫びを乗せる事態が発生している。
ちなみに全日空の58便・60便・533便も重大事故を起こしているが、このうち58便については現在でも当時とほぼ同じ航路で運行しているため、エアラインによってこの取り扱いは異なる様子。
自社は無関係の123便はもちろん使用(NH123:羽田→那覇、ただし臨時便扱い)されている。
海外のエアラインでは50年の間に6回も事故が起き、極めつけには頭に「5」を付けた5191便までもが墜落事故を起こしたという曰く付きの便名である191便をともに重大事故となったデルタ航空、アメリカン航空で揃って欠番にしている例や、事故の戒めとして全日空58便のように同航路で残している場合もある。
2005年4月25日、
JR宝塚線塚口~尼崎間で発生したJR発足後史上最悪の脱線事故の為。
当該列車は5418Mという列車番号であった為、事故後欠番となった。
また、現実のみならず鉄道を扱う作品でも極力避けられている。
- 第13編成(大阪市交通局→Osaka Metro)
南港ポートタウン線住之江駅構内で発生した暴走事故の被災車両が100系第13編成のため、現在運用されている200系は製造当初から第13編成を欠番としている。
その他の番号
- 4・9(観光バス、病院の病室、一部旅館・ホテル等)
観光バス等の場合は、4という数字が「死」を連想させる為、3号車の次が5号車となることが多い。
病院の場合も同様で、3号室の次は5号室となる。また、病院では9という数字が「苦しむ」と連想すると言われている為、8号室の次が10号室という場合がある。これ等の為に号数を付けない倉庫や保管所、待機室などを忌み数の部屋に該当する場所に挟むなどする。
旅館・ホテルの場合はまちまちだが、古くからあるホテルは4、9、13(下記)を欠番にしている場合が多い。しかし全国チェーン系のホテルだと特に気にせずそのまま振られている場合もある。
…とはいえ、観光バスについては、
飛騨川観光バス転落事故(5号車・6号車が土砂崩れの直撃を受けて氾濫した川に転落)のように、大惨事に遭う時は遭うので気持ち以上の効果があるかと言われると「ない」と言うしかないのだが。
実は航空機の登録番号もかつては同様の理由で番号で使われることはなかったが、登録番号がパンク寸前になったために解禁されている。
先の4・9と同じ理由だが、9000は各社に存在するにもかかわらず4000については避けられる傾向が多く、そうでなくても富士急行のように「製造順部分の4・9を飛ばす」事業者は珍しくない。
長らく小田急電鉄の吊りかけ更新車が唯一の事例だったが、2000年代以降は
名古屋鉄道・
横浜市営地下鉄ブルーライン、福岡市営地下鉄など全国各地に登場するようになり、西武鉄道には4000系に加え日本初となる「40000系」も登場した。
小田急では初代全廃後、2007年に登場した千代田線直通用の車両が2代目4000形を名乗っている。
それぞれ「死に」「死苦」「始終苦(しじゅうく)」「轢く」などを連想して縁起が悪いので払い出し番号としては欠番。
駐留米軍車両用のナンバーでは42・49が欠番となっていない代わりに「13」が欠番扱い。
逆に42・49で始まるナンバーは普通に払い出されてるので、42-19(死に行く)とか49-89(四苦八苦)みたいなナンバーは存在する。
なお希望ナンバー制度を利用すれば42・49が下2桁に来るナンバーを取得できる。
日本国外の忌み数
中国でも同様に、「四」も「死」も「スー」と発音するため4は忌み数となっている。
中国社会は4を避けることが日本よりも徹底しており、普通の建物でも4の付く階や部屋番号がスキップされていることが多い。
なお、中国では「六四」や「八九六四」もタブー視されているが、これは1989年の天安門事件を連想させるのが理由で忌み数とは言いがたい。
人民解放軍空軍(中国空軍)に至っては、軍用機は型式番号に4が付くことを嫌った結果、1~4を飛ばして5から始めている。
例:初めて制式化した戦闘機にJ-1ではなくJ-5と名付け、J-1からJ-4までを欠番にした。
ちなみに
腋臭がきつい拳銃使いが嫌ってることでも有名。これは彼の過去に由来するものである。
また欧米では13がタブーなので、その影響を受け日本でもタブー視しているところもある。特にエレベーターは13階をすっ飛ばし、12階の次を14階にしているホテル等も多い。
しかし欧米では4はタブー視されない。漢字圏ではないため。
海外の忌み数で著名なものでは、「新約聖書」の中の「ヨハネの黙示録」13章18節で「獣の数字」とされる「666」がある。悪魔を讃える数字として、特にキリスト教圏では忌み嫌われるという。
日本のプロ野球では避けられる42や49という数字は外国人選手が好んでつけるが、その理由は元祖アフリカ系大リーガーのジャッキー=ロビンソンの背番号が42で、大リーグ全体の永久欠番となっている為。
日本人選手でも忌み数を気にしないか、番号へのこだわりを持っていたりこの逸話を知った上であえて着用する人もいる。
ところ変われば忌み数も変わるのだ。
余談
東京ディズニーランドのアトラクション「
ホーンテッドマンション」では、他のアトラクションが5分刻みで待ち時間を表示するところ、ここだけは忌み数で表示することがある。
また、このアトラクション中盤にある柱時計の文字盤の数字も、よく見ると普通の時計のように1~12までではなく1~13までとなっている。
お化け屋敷らしく不吉な雰囲気を演出するためだろう。
これに限らずホラー系娯楽や創作品では敢えて忌み数を出す(先述の存在しない筈の忌み数号室が突然出現する等)事で恐怖感を煽る演出を採用するケースが多々ある。
追記・修正は4回願います。
- 33ー4 -- 名無しさん (2014-04-08 14:19:21)
- なんでや!阪神関係ないやろ! -- 名無しさん (2014-04-08 14:41:54)
- 死んでも「4月号」なんか見ねぇぜーッ!! -- 名無しさん (2014-04-08 15:49:56)
- 先生、Zー666は入りますか? -- ヒャッハー!! (2014-05-13 12:31:12)
- 7-1 -- 名無しさん (2014-08-13 18:58:16)
- 芸能界的に"48"も忌み数かな。あくまで私の中では、ですが -- 名無しさん (2015-06-17 23:18:51)
- 獣の数がないってのが… -- 名無しさん (2015-08-08 14:37:31)
- 4は師とか志とか士とか始とか至とか結構良い字もあるんだがなぁ… -- 名無しさん (2015-08-08 15:15:19)
- 迷信と決め付けに縋って姑息な安心を得たかった奴らの頃からの名残りだな -- 名無しさん (2015-08-08 16:11:09)
- 4を怖がるイタリア人ってどうなの? -- 名無しさん (2015-08-14 00:42:08)
- ↑ポルナレフが閻魔大王や大根おろしがどうとか言ってるし、今更だ -- 名無しさん (2015-10-23 23:20:35)
- ↑2 「読みが死だから」じゃなくて「昔4を選んで大失敗したことがあるから」ってどこかで言ってたような -- 名無しさん (2016-01-11 14:03:48)
- 666もキリスト教圏だと忌み数なんだよね -- 名無しさん (2017-02-21 16:37:15)
- ↑6 実際、4に「誉」という字を当てて、誉号車(よごうしゃ)って読むパターンもあったりする -- 名無しさん (2017-08-24 22:48:46)
- エヴァンゲリオンもガンダム試作機も4は本編登場前に違うものになってたり消滅したりで… -- 名無しさん (2017-08-24 23:07:44)
- 4号室が無いのはまだ分かるけど、A室B室ときてC室が無かったときは「そこまでやるか」とちょっと笑った -- 名無しさん (2018-05-16 00:43:43)
- タロットカードでは普通に皇帝に4の文字があるけど死神には13の文字が入っていない。地域によって忌み数は違うんだな -- 名無しさん (2019-05-07 19:34:21)
- ラッキーナンバーの項目も欲しいな -- 名無しさん (2019-12-08 15:29:05)
- イタリアだと17の方が13より不吉なんだそうな -- 名無しさん (2019-12-31 22:24:37)
- 忌み番とまでは行かないが、かって国鉄にとっては「54」も縁起の良くない数字だったな。だいたい某ドイツ製エンジンを積んだあいつのせいだがw -- 名無しさん (2020-02-18 20:37:09)
- ばかばかしい。104号室に住んだ奴はもれなく死ぬのか? -- 名無しさん (2021-04-01 14:26:54)
- ↑100年もすりゃ死ぬだろ -- 名無しさん (2021-04-01 14:37:14)
- 偶に6も不吉とか言うが666が不吉なんであって6単体は特に何もない -- 名無しさん (2021-04-01 14:38:22)
- ほんとかどうかは知らないがベートーベンの第九以降に9のついた題名の物作ると不幸になると言われて西洋圏でも9は忌み数らしい、iPhoneが8の次がXの理由としてそんなことを聞いた -- 名無しさん (2021-04-01 14:41:48)
- ↑日本でも9は苦に繋がるって言う人も居るし… -- 名無しさん (2021-04-01 15:24:19)
- ポケモン廃人としては定数ダメージが最大になる16の倍数 -- 名無しさん (2022-03-05 08:26:31)
- 病院だけじゃなく集合住宅でも末尾に4がつく部屋が欠番になっている場合がある。おかげで「手前から○番目のドア」と部屋番がズレ、荷物を隣の部屋に持っていかれることがよくあった -- 名無しさん (2022-04-22 12:52:45)
- 何で4と9だけ気にするのかが不思議。その気になれば3さん惨、6む無、7しち死血、8や邪って感じで大体こじつけられるだろうに。 -- 名無しさん (2022-08-17 01:13:24)
- ↑104に住んでる俺は今の所死んでないぞ -- 名無しさん (2022-11-24 23:09:28)
- 仮面ライダーエグゼイドでレベル4を飛ばしてレベル5になったのは医者だけに忌み数だからかと思ってたら、後でレベル4が出てきたので別にそんなことはなかった。 -- 名無しさん (2022-12-19 22:12:26)
- 駐車場の区画番号も末尾の4を飛ばす傾向にある -- 名無しさん (2024-08-06 12:17:25)
最終更新:2025年01月30日 07:12