酢豚

登録日:2012/01/04 Wed 00:31:01
更新日:2025/04/16 Wed 16:51:20
所要時間:約 3 分で読めます



もしかして凰鈴音
もしかしてスベタ
もしかしてメス豚



この項目が面白かったなら……[鈴ェ…]









はだかのブタがいる スブタ






酢豚とは、中国の広東を源流とする中華料理である。

片栗粉をつけて揚げた豚肉に、野菜入りの甘酢餡をからめたものである。
長崎ではスーパイコとも呼ばれる。

その味わいは、本場、中国を乗り越えて、世界中の中華料理屋にて定番となっている程の人気ぶりである。

アメリカなどでチャイナタウンに立ち寄ったなら、スイートアンドサワーポークと注文しよう。

日本でも、中華料理の定番として、食堂のメニューになったり、給食のメニューになったりなど活躍している。

コッテリとした豚肉に絡まる、甘酸っぱい餡のコラボレーションは、誰もが納得する味わいである。


■具材


◆豚肉

脂ののったバラニクを、更に片栗粉をつけて揚げる訳だから、かなりコッテリ。しかし、強い味わいの甘酢餡に合わせるのだからこれでなくてはならない。

◆野菜

ニンジン玉ねぎタケノコピーマンが主流。
中華の技法「油通し」をすれば、しゃっきりサクサクパリパリとなる。

◆果物

パイナップルマンゴーなど、タンパク質分解酵素を持った果物が入る。梨でもおk。
甘味と酸味が肉にぴったり。
毛嫌いする人もいるが、是非、豚肉と一緒に食べてみよう。何故、入るのかが理解出来るはずた。
肉を柔らかくする効果を望むには、あらかじめ生のパイナップルに豚肉をつけよう。*1
なに? 入れても柔らくなんてならない? そこまで毛嫌いするならなぜ酢豚をたべ(ry
潔く自分で作ろう。

◆唐揚げ

豚肉の代わりに入れると酢鶏となる。
出来合いの惣菜で簡単に作れ、しかも酢豚に負けないうまさである。

クッキングパパには豚の代わりにブリを使った酢鰤(スブリ)がある。


■調味料


少し変わり種のものを記す。

◆ケチャップ

甘酸っぱさを強調するために入れる事がある。
まろやかになる効果もあるのでお勧め。

◆黒酢

健康に良い黒酢だが、野菜と一緒だと苦くなるので、豚肉のみにするか、野菜は別に調理して入れよう。
また変わった味わいである。



追記・修正は、豚肉、野菜、果物、甘酢餡のコラボにひれ伏してからお願いします

この項目が面白かったなら……\ポチッと/

最終更新:2025年04月16日 16:51

*1 酵素は熱に弱いため、加熱処理されている缶詰やジュース等では効果がない。冷凍した場合は一旦働きが止まるが、自然解凍すれば再び働きだすのでこちらを利用するのも手。なお漬け込み過ぎると肉がボロボロになってしまうので注意。