登録日:2011/11/23 Wed 16:58:16
更新日:2024/11/17 Sun 23:37:32
所要時間:約 2 分で読めます
ガムテープとは、粘着テープの種類で、梱包などに使われる幅広のテープを指す。
略称「
ガムテ」。
〈概要〉
本来は郵便切手と同じく、糊が塗られた面に水をつけて糊を再活性化させて貼付する。
しかし現在は水を使わずに使用できる物もある。
そちらもガムテープと呼ばれるが正しくはない。
〈種類〉
使われている基材によって以下の呼称がある。
通称「紙ガム」。
クラフト紙に糊を塗布したテープ。
表面に光沢がある、紙製のテープ。
通称「布ガム」。
布に糊を塗布したテープ。
布目に沿って手で綺麗に切ることが出来る。
延伸ポリプロピレン(OPP)に糊を塗布したテープ。
見た目は巨大なセロハンテープだが、上記の二つよりも頑丈で強力な粘着力がある。
〈用途〉
主な用途は梱包だが脱毛などにも使われる。
しかし
痛い。
かなり痛い。
脛に貼って剥がして友達と遊んだ経験がある人も多いのではないだろうか。
罰ゲームとして使われることもある。
コロコロが無い時などに輪っかを作ってごみ取りに使うこともある。
恥部を隠すため、前貼りしたりもする。
中国では折れた電柱の修理に使用←New
キャンプなどで着火剤の代用として使われることがある。
ただし合成樹脂やゴムを用いているので、有害ガスや悪臭が発生する恐れがあるため、健康を考慮すれば使用しないのが無難だろう。
〈余談〉
- ガムテープの「ガム」とは「べたつく」という意味であり、直訳でべたつくテープ。
和製英語なので海外では通じない。
- 暗闇でガムテープ同士を張り合わせ一気に剥がすと、表面が発光する現象が起きる。
いわゆる摩擦発光によるもので、この蛍光にはX線が含まれているという。
- 手足を縛るのにもなかなか有用。
事件の被害者がでぐるぐる巻きにされる件は数知れず。
勿論、目隠し。口封じにも使える。
ただし、口封じの時は人形になってしまう可能性があるので、絶対に鼻まで封じてはならない。
というか、現実でそんな事をしてはいけない。
- カメムシの駆除にも効果的。
背面から貼り付けてそのまま包んでしまえば、臭いを最小限に抑えつつ完全勝利が可能。
- 漫画作品「忍者と極道」には「ガムテ」というコードネームを名乗る少年が登場する。
名前の通りに顔や髪にガムテープを貼り付けている奇怪な姿をしているが、これは自身が幼い頃に母親から顔中をガムテープで塞がれて暴行されるという虐待を受けてきた思い出、
そして自身が率いる子どもだけで構成された殺し屋集団「割れた子供達」メンバーの割れた心をつなぐガムテープになるという心意気に由来する物である。
追記・修正は脛にガムテープを貼って剥がしながらお願いします。
- アメリカではダクトテープ(ガムテープの銀色版)の方がメジャー。 -- 名無しさん (2014-01-15 16:34:48)
- 口は塞いでも鼻は塞ぐな、窒息して死ぬぞ -- 名無しさん (2014-02-04 18:21:25)
- ガムテープってどこかの方言じゃなかったっけ? -- 名無しさん (2018-05-19 03:08:05)
- 口封じの時は人形になってしまう可能性があるとか、えげつないことをサラッと言うなっ!! -- 名無しさん (2018-05-19 10:07:21)
- 山の方のスキー旅館に行くと高確率で部屋の中(押入れ、TV台の中)に置いてある。最初はなんの為に置いてあるのかわからなかったが奴らと戦うための武器だったとはな・・・。 というかカメムシ用だと知った時にカメムシが越冬するもんだと初めて知った。 -- 名無しさん (2018-05-19 10:31:10)
- ミステリーでは車内やバスルームで一酸化炭素中毒自殺の際に空気漏れ防止の目貼りに使われる。もちろんそれは偽装で密室殺人のお約束 -- 名無しさん (2021-08-06 17:19:08)
最終更新:2024年11月17日 23:37