登録日:2009/05/31 Sun 19:40:39
更新日:2025/02/20 Thu 00:25:09
所要時間:約 15 分で読めます
◇概要
所謂世間一般のイメージとしての"
吸血鬼"である「死徒」を生み出す原因となる
吸血鬼である「真祖」に区分される
吸血鬼。
因縁ある
ミハイル・ロア・バルダムヨォンを処刑するために長い眠りから覚めて街へやってくるが、出会い頭の不意打ちで
遠野志貴に殺害されてしまう。
自らの強大な力で強引に蘇生を果たすも代償に力を大きく消耗してしまった彼女は自分を殺した責任として志貴に協力を依頼するのであった。
無邪気で天真爛漫。感情表現が非常に豊かな女性。太陽の下を歩いても何の問題もなく、血を吸うことを嫌う変わった
吸血鬼。
かなりの美少女でもあり、スタイルも抜群。特に大きくて形のよい胸は、男なら誰でも目を惹かれずにはいられないだろう。
活動期間が短い故に特定の趣味は持たないが、目新しいものを好む。初めて志貴と映画館に行った際は、志貴が微妙と感じた作品でもいたく感動していた。
本人曰わく、知識と実体験には大きな差がある故、そして人間が作る空想の精緻さに驚かされた故らしい。
これ以後、
Carnival Phantasmなどでは「とりあえず映画館に突っ込んでおけば良い奴」扱いされてしまうことも。
一見すると脳天気で楽天家だが、本当はマイナス思考を持ちがち。希望があるように思えるから、という理由で「もしも」の話をよくする。
志貴には「バカ女」と馬鹿にされるが、実際は物事を良く考えていると言える。
ヒロイン数あれど、主人公に出会い頭に殺されたヒロインは彼女ぐらいなもの。
強大な力に任せて身体を再構成して蘇生したが、蘇った直後は本気で志貴を憎悪し殺そうと思った。
しかし、その強さから今まで自分を傷付けた奴がいなかった彼女に取って、自分を殺した人物はどんな奴なのか興味を持ってしまったらしい。
本来彼女は感情を持たないよう設計されていたが、志貴に殺されたことにより彼女の内部の「システム」が破損。
修復の過程でそのシステムに「バグ」が生じ、豊かな感情を持つようになった。
感情が豊か故にたまに怒ったりするが、それはまだ可愛い方。本気で怒ると周りが見えなくなるほど暴力的になる。
シエルルートではシエルに見た目マジ切れするシーンがあるが、それでも止めようとした志貴を認識したことから、実際はマジ切れでは無いらしい。
姉に当たる
アルトルージュ・ブリュンスタッドという人物がいるが、非常に仲が悪い。
元々彼女はロングヘアーだったが、姉との戦闘によって髪を切り落とされ、現在のショートカットとなった。
姉を倒さない限り、その髪が伸びることはないとか。
◇経歴
真祖の中でも珍しい女性体で、他の真祖たちが作り上げた最高傑作。
誕生したのは12世紀頃と言われるが、その一生の殆どは自分の城で眠りに就いていた。そのため活動期間は1年にも満たない。
当時は殆ど喋らない無機質な性格だった。
真祖には吸血衝動があり、普段は自身の強大な力で抑制するのだが、吸血衝動に耐えきれず血を吸った真祖は自身の力を100%扱える堕ちた真祖"魔王゙になる。
彼女は元々、その"魔王゙を狩る"執行者"の役割をするために強大な力を与えられ作られた。
しかし、想像以上に完成度が高くなってしまい、始祖にして最強の真祖『
朱い月のブリュンスタッド』が彼女に憑依して蘇る可能性が出てきた。
他の真祖たちは朱い月の復活は望んでなかったので、彼女を兵器として慎重に扱い、魔王を狩るごとに記憶を消して城で眠らせ続ける日々を送らせたという。
不思議な事に彼女だけは吸血衝動に駆られる事はなく、他の真祖達も彼女は吸血衝動とは無縁のモノと判断していた。
しかし、実際はただ遅れていただけで彼女にも吸血衝動はあったのである。
初めての吸血衝動に苦しむ彼女はロアの甘言に乗ってしまい彼の血を吸い、暴走。
自分を除く全ての真祖を殲滅してしまう。
以後はロアへの復讐の為だけに生き続けた。
◇アニメ版
テレビアニメ「
真月譚 月姫」でも大まかな設定は原作と同じだが、車道を堂々と横切る、紙幣を自身の能力で複製しようとするなど、知識自体を持っていないような描写がある。
また、蘇生直後は冷たい口調で喋り、物語が進むと感情豊かになることから、修復過程のバグではなく、志貴と行動を共にするうちに感情を獲得したようだ。
尺の都合なのか、徐々にではなく突然感情を得たような印象も受けるが。
◇能力
『月姫』内どころか、多種多様な人外共が登場する
TYPE-MOONの作品の中でも最高クラスの戦闘能力を有しており、
高い身体能力により繰り出される鋭い爪と、自身の思うがままに自身と自然を変化させる「
空想具現化」による戦闘力は、他の追随を許さない。
耐魔力もかなり高く、陰陽道に代表される東洋魔術や僻地の魔術以外の殆どには耐性がある。
夜では更に能力が上昇し、志貴の持つ「
直死の魔眼」を以てしても"線"を見ることは出来なくなる。
志貴が彼女を出会い頭にバラバラに出来たのは、それが昼間であったことと、後に彼女本人がベタ褒めするほど鮮やかな不意打ちだったことが理由。
吸血衝動の抑制に自身の7割の力を使っているため、戦闘は残りの3割で行わなくてはならない。しかし、その3割の状態でも他を寄せ付けない高い戦闘力を誇る。
死徒二十七祖の中でも「白き吸血姫には関わるな」と恐れられ、数人の祖が彼女に狩られている。
奈須きのこ曰くアルク(30%)の個体能力は
並のサーヴァント2体分。並のサーヴァント1人頭の強さは彼女の4分の1程と発言されている。
1対1ならアルクが勝つだろうけど、サーヴァント2体を相手にすると1人が防御に撤すれば、もう1人が後ろからぶすっと出来るかも……っと発言している。
非常に分かり難いが、個体能力と戦力は別物ということ。要するに、下記の制限が無い状態ならばサーヴァント2体相手に比較的有利に渡り合える。
この設定が出た後『MELTY BLOOD』にて、「そのままの戦闘力だと差が酷くて格ゲーとして成立しない」という理由から、
バックアップである星からの絶対命令として、相手の強さよりやや上の出力しか許されないという設定が追加された。
なので、アルクとサーヴァントの個体面としての能力はほぼ同格になる。
あくまで30%の状態から更に出力制限をかけるので、バックアップによって無限に上昇し続けるという性質のものでもない。
それでも、大抵の場合は問題無く常勝出来る。
ただし、吸血衝動に身を委ねた際(100%)には明らかに戦闘力が上昇して
シエルを一瞬で蹴散らしており、朱い月としての性質が強く出た場合にはこの制約から解放される模様。
それでもオールラウンダーであるアルクは総じて勝率が高いが、無限のバックアップと
宝具の相性によっても負ける可能性がある。
例えば公式設定では、武装がとんでもなく多く、用途も多岐にわたるギルガメッシュには相性が非常に悪い。
要するに本人より武装がずっと強いタイプとは相性が悪いという事。
またきのこ曰わく
固有結界の地形次第ではバックアップを絶つ事も可能。
ただし
白レン程度では地形ごと吹っ飛ばせるとか。
なお、
ネコアルクはアルクェイドの半分の力のため、単純計算サーヴァントの2倍の力を誇る。
あれ?サーヴァント弱くね?
最高純度の真祖、そして朱い月の側面、真祖アルクェイド(通称姫アルク)の状態であれば、本来の100%の力に加えて普段より遥かに高位の権限を有する。
その際の神代回帰(魔法以前の神秘の力を再現出来る指標。質は神秘の純度、量は出力、編成は属する領域ないし種類を表す)の測定結果は
質:B
量:A++
編成:西暦以前までの、擬神化される自然現象
この西暦以前の神代と言うのは、桁違いのエーテルやマナの濃度によって
まだ比較的神秘の力に適応出来ていた5世紀頃のブリテンの人々ですら、到底耐え切れずに肉体が破裂して死ぬ
と言う魔境である。
彼女が上記の状態になると、最高神レベルとはいかないまでも、神代に存在した物理法則が存在しない世界で好き放題やっていた神霊の領域に及ぶ超常の力を発揮することが出来る。
全ヒロイン中最も出番が少ない(ルートによっては志貴が
吸血鬼騒動に全く絡まないため)にも拘わらず、公式の
人気投票では毎回悉く一位をかっさらう絶大な人気を誇る。
また
TYPE-MOON10周年記念オールキャラクター
人気投票においてはリメイク前にもかかわらず五位にランクインするなど、未だに根強い人気を誇る。
あまりの出番の無さ故、歌月十夜のあるシナリオでは『猫のタマ』にされてしまった。
また同作品にて幼い志貴とアルクェイドがキスする写真が発見されるが、どうやって撮ったのか不明。
しかも800年前生まれたはずのアルクェイドも子供の姿だった。
ちなみにキャラデザインのモチーフは、作画の
武内崇が大学生時代に読んだファッション雑誌の外国人モデル。
今でも
TYPE-MOONのサイトで見ることが出来るので、探してみよう。
アルクェイドそのまんま。麗しい…
残念ながら、今現在何をしているのか、どんな容姿をしているのかは不明。大人の美女となったアルクのモデル、見てみたくはあるが…。
リメイク版ではデザインに変更があるようでロングスカートからミニスカートへ、髪型もやや短めに変更されている模様。
アニメ版と『MELTY BLOOD』で担当声優が異なり、前者は
生天目仁美氏、後者は
柚木涼香氏がそれぞれ起用されているが、
2021年にリメイク版『月姫』こと『月姫 -A piece of blue glass moon-』が発売されるまでは、
公式メディアミックスなどでアルクェイドが声付きで出演する際には『MELTY BLOOD』で担当した柚木氏が起用されていた。
確かにアルクの奔放さや可愛さを柚姉は上手く表現してくれている……が、
あの人の本気はネコアルクの方。
……いやマジで。
◇Fateシリーズにおいて
バーサーカー
身長:167cm
体重:52kg
3サイズ:B88/W55/H85
血液型:不明
誕生日:不明
イメージカラー:白
特技:ワールドブレイク
趣味:不明
好きなもの:特定条件下の
ラーメン、人間
苦手なもの:にんにく
属性:秩序・中立(狂化時は狂化・暴走)
マスター:
臥藤門司
筋力 |
耐久 |
敏捷 |
魔力 |
幸運 |
宝具 |
A+ |
B |
A |
C |
D |
E |
◆スキル
◆クラス別スキル
バーサーカー化:A→C
魔眼:A→C
原初の一:EX→×
それぞれマスターの勘違いによって上手く発揮出来ていない。
◆宝具
『プルート・ディ・シェヴェスタァ』
TYPE-MOON作品に触れた人なら、恐らく見覚えがあるであろう白い服に紫のロングスカートを着こなした風貌をしている。
彼女は吸血鬼という種族であるが、その中でも特殊な
真祖という部類に入る。
マスターである
臥藤門司は、真祖という存在であること自体は理解していたが、
何の勘違いか、神などと考え、彼女を真の神として顕現させようと行動していた。
だが、彼女は神どころか地球の精霊――星そのものであるため、神にするということは、むしろ彼女の格を堕とすことになる。
EXTRA materialでは、
「情報世界であるEXTRAのムーンセル内では、伝承の内容をそのまま再現しようとするため、神霊は単なる自然現象以上の力を持つ存在が多々出てくる。」
と語られており、
天照大御神の一側面とされる九尾の狐がEXTRAに顕現した場合、他を圧倒する力を持ち、
EXTRAに登場するメンバーの中でもアルクェイドのみ、かろうじて勝ち目があるにすぎないという。
が、ぶっちゃけた話、
「単なる自然現象(星内部に留まる現象)が自我を持った精霊種+信仰による霊格の上昇=神霊」なので
原則として単なる自然現象以上の力を持たないモノを神霊とは呼ばない。
「ムーンセルも結局は月のマナを動力源とする魔術の近縁技術といったものであり、ムーンセルの力も月の規模を超えるものではない。
しかし、ムーンセルの行使出来る神秘の力は月の外の宇宙の法則すら捻じ曲げるのは作中で確定している」
等、EXTRA materialの彼女の項には特に矛盾が多いという指摘が多々ある。
ムーンセルと同種の裁定者にしても、
「大権能(万物創造、国造り等を指す)を行使出来る超抜種も神代には居たが、人間のような種族として生き延びる能力、多様性は欠落してたから滅びた」
と語っている。
EXTRAはあくまで神秘の力が完全に消えた現代物理世界の視点で、話をしており、神代とは全く環境が異なる。
具体的に例示すると、神代に満ち溢れていた真エーテルを現代で解放するだけでも、宝具である
『勝利すべき黄金の剣』にすら勝り得る、強力な聖剣としての機能を持つ。
神代の環境に放り込まれれば、古代ブリテン人であろうと、肉体が濃過ぎるマナやエーテルに耐えられず破裂して死ぬという、
神代とは、まさに現代の物理法則とはかけ離れた異界であったとされる。
この神秘の力が支配する神代について物理法則を基準にして語った為に、こうした訳のわからない解説になったと思われる。
彼女の持つ三種のスキルだが、全てがマスターの勘違いにより上手く機能していない。
バーサーカー化についてはランクダウンしており、黄金の魔眼は魅了の力がなくなり劣化。
そして、原初の一はスキルそのものが失われている状態である。
臥藤がマスターで助かった。
まぁ、能力だけで言えば、ムーンセルから直々に招待されるくらい優秀な魔術師(ウィザード)なのだが、メンタル的に色々と疲れてアレだったよ。
しかしバーサーカーとは、
メインヒロインにあるまじき扱いである。
まあサーヴァントのクラスに当て嵌めるならピッタリというか、むしろそれ以外のクラスは考えられないのだが。
彼女をバーサーカーではなく別のクラスで召喚した場合、ファニーヴァンプと呼ばれるものとなる。
……どんなクラスだよ、と説明文を見て突っ込むのは誰もが通る道。
相手の血液を吸うブラッド・ドリンカー、体力を奪うライフ・イーター、電子マネーを消費させるファイナンス・クライシス。
これらのような、男を滅ぼす毒婦として現れるらしい。
言葉に表すと無邪気かつ天真爛漫。
彼女を知る者なら、この方が彼女らしいと感じるだろう。
彼女の宝具である『プルート・ディ・シェヴェスタァ』は、厳密には宝具と言うよりは、彼女の
特性と言った方が正しく権能に属する能力。
この特性を発動させることで、ムーンセル内であろうと関係なく、周囲を地球環境化(テラフォーミング)させる。
その結果、ムーンセルによって再現されている魔術師、サーヴァント共に多大な負荷がかかり、彼女の前では六倍の重力下に置かれ、能力を1/6に低下することになる。
仮に地球で行使した場合、敵の能力より1段階上の能力に上昇させるバックアップを受けるという能力に変わるという。
「空想具現化って、あくまで因果を弄って自然現象の結末を任意で選択するものだから、能力1/6とかおかしくね?」
「というか、この宝具と『原初の一』が被ってる上に、あれ本来制約だからバックアップ関係無くね?どうなってんの」
とか言ってはいけない。
戦闘でのこの攻撃は、ガードを使わなければ即死級のダメージを食らうため、使用するタイミングで上手くガードをする。
アーチャーか
キャスターがパートナーならば、防御スキルでダメージ減少が可能。
戦闘勝利後、臥藤が消滅した後に彼女は正気に戻り、少しだけ話ができる。
その中で、
遠野志貴のことを思わせるセリフも見受けられた。
どうやらマナが枯渇して星の死が間近となってきたEXTRAの世界でも存在出来ているようで、ガトーとは現実世界で遭遇した。
マテによるとある山脈にて、臥藤と会い、彼と共にムーンセルにやってきたらしい。
最終的には言いたいことは全部言って、遮断されたシステム内から力業で脱出した。
それでも一切の苦労をしていないところを見ると、彼女の規格外さがうかがえるというものだろう。
――はあ、ようやく解放されたかー。
ちょっと見たコトない人間(タイプ)だったから付き合ってあげたけど、うん、ないわコレ!
私は星の触覚、自然現象と同じなのに。
神さまって、要するに人間が容認できるカタチにまで落とした認識でしょ?」
私を本物の神にするって言ってたけど、それ自体がおかしいって言うか。本物を偽物にランクダウンさせるなんて、誰得って言うか。
――あ、そうそう。そこのアナタ。
意識が無かったとはいえやってくれたみたいね。殺されかけたなんて二回目よ?
懐かしい気持ちにしてもらったお礼は、ちゃんと返してあげる。
その気があるなら、私を探しなさい。
その時は―――私を倒した責任、ちゃんととってもらうんだから。
『Fate/EXTRA CCC』においては
臥藤門司が「ショウジキナイワー」という神託を残して去って行ったと言及している。あちらでも敗退した模様。
ムーンキャンサー
サーヴァント……というのか?
名は無いが、在り方としては……そうだな。原初の一と喚ぶがよい。
喚ばれたという事は縁があったという事。
しばしの間、貴様たちの生存を眺めてやろうではないか
なーんて、偉そうな『私』の言い分はうっちゃって!こんにちは、カルデアのひと!
『わたし』はムーンキャンサー、アルクェイド・ブリュンスタッド!これからよろしくね!
すぐにまた、霊基第二で会いましょう!
『
Fate/Grand Order』サービス開始当初から菌糸類が「いつか実装したい」と匂わせていたが、
リメイク版『月姫』発売によりキャストが刷新された後に、「
アーキタイプ:アース」名義の7周年記念サーヴァントとして遂に参戦。
EXTRAでは正気状態で召喚されると「ファニーヴァンプ」というクラスになるとされていたが、
今回は本人の特性にも近い「ムーンキャンサー」のクラスがあてがわれている。
また、召喚時には「ムーンキャンサー」のクラスカードが専用の絵柄に書き換わる演出が施されている。
身長:167cm
体重:52kg
出典:月姫
地域:地球全般(出現地は欧州)
属性:混沌・善(通常)/中立・善(霊基第二時)
ILLUST:
武内崇
その名はアーキタイプ:アース。
魔術世界において『原初の一』と呼ばれる生命体。
7周年記念のスペシャルゲスト。
霊基ごとに姿・性格は違うものの、同一個体である。
◆ステータス
筋力 |
耐久 |
敏捷 |
魔力 |
幸運 |
宝具 |
B |
B |
B |
A |
B |
EX |
一応ちゃんとバーサーカー化の効果はあったようで、一部のステータスはバーサーカー時と大きく異なっている。
◆スキル
◆クラス別スキル
対魔力:A+
文明によって生じた干渉術式はほぼ通用しない。
道具作成:A
自然からできるものを自由に作成できる。空想具現化と呼ばれる真祖特有の
超能力。
基本的には惑星上で自然発生した植物、鉱物、地形などを出力する万能プリンター。
人間の手による科学化合物や建築物などは管轄外だが、
「まあ、元を辿ればみんな自然物と言えなくもない?」
という元も子もない理屈から人工物を作る事もある。その場合、規模・精度は著しく低下する。とはいえ、ホワイトボードくらいは楽勝である。
陣地作成:EX
地球そのものが陣地と言えるため、霊脈への同調に優れている。ただし、それが強すぎて土地の弱体化に引きずられてしまう事もある。
単独行動:A
受肉した精霊として、
一方通行ではあるものの星の内海→目的地に実体化できる。星の内海に還るとき、肉体は霧散してしまう。
原初の一:D
地球からのバックアップを受け、敵対した相手より一段階上の出力、存在規模を獲得する。
……のだが、筐体が世界卵ではなく霊基であるため、十全に発揮できないようだ。
戦闘中、各種ステータスを必要に応じて1~2ランクアップするに留まる。
◆保有スキル
虹の魔眼:A
最高水準である『虹』の魔眼。
そのターンのみ、敵全体に強い行動制限をかけ、自身の攻撃力をアップさせる。
星の息吹:C
亜麗(異聞帯においては亜鈴)真種としての基本性能。
「よーし、やっちゃうか!」と気合をいれて深呼吸をするだけに見えるが、実は周囲のマナを一息で取り込んでいる。
竜の炉心に匹敵する体内魔力生成と性能向上。
ファニー・ヴァンプ:EX
ある故障により、彼女なりの人類愛に目覚めた結果。
善良な人々を守る大気圏。咲き乱れるアースライト。
パーティ全体に多大な恩恵を与える。
『空想具現化』
ランク:EX 種別:対軍宝具 レンジ:30~40 最大補足:100人
我が千鎖に呑まれよ───。人智未踏、霊峰無限……。見せてやろう! 星を覆う天蓋を!
そのまま動かないで───緩やかに、涼やかに、拓くように……。
『空想具現化』!
「空想具現───! ………千の鎖よ、路を示せ……。仰ぎなさい。 星を覆う天蓋を……!」
一時的に筐体をマナ凝縮体に変化させ、
星からのエネルギー提供を万全にしてからの、超強大な一撃。
魔術による自然干渉ではなく、純粋な自然現象。
肉弾戦を好む霊基第二では自身をエネルギー源にしたバンカー・
ミサイル攻撃に。
自然の嬰児、真祖の王族としての霊基第一、第三では、
西暦1200年の千年城にいる“彼女”からの時空跳躍攻撃となる。
また、フィールドを一定時間『千年城』に変化(具現化)させる。
ゲーム中でも宝具が発動した瞬間から背景が『千年城』に代わり、
Waveが変わるか『千年城』状態が切れるまで専用
BGMが流れ続ける仕様になっている。
『千年城』の背景は各再臨ごとに違うという豪華仕様。
なお、Waveが変わると確かに背景や専用
BGMは解除されるが、規定ターンを過ぎるまで『千年城』状態は継続される。
『千年城』状態か否かは専用の花形アイコンの有無でも判断可能で、重ねがけも可能。
[[固有結界]]とはいえ城が3つ建つのはシュール
◆人物(FGO)
第一再臨
私に名はない。
……いや。いつかは付けられるだろうが、この私にはまだ早い。
よって『姫』とだけ呼ぶがよい
『本来そうあるべき姿』、いわゆる「
姫アルク」と呼ばれた人格。
外交的、陽気、能動的。
人間らしい感情は見せない、無慈悲な真祖の王族。
姫というより女王然とした態度、口調、無礼者には容赦がない。
人間の文化を“愚かしい、浅ましい”と冷めた目で見ているが、嫌ってもおらず、否定もしていない。
「あれはあれで見応えがある。喜劇も極まれば、時に美しいものよ」とのこと。
何千年間変化に乏しかったため、新しい刺激に弱い。
不機嫌そう、無慈悲そうに見えて、予想外の“偶然”が起きる時を楽しみにしているファニー・クイーン。
行き遅れの長女
マイルームでは王らしい様子を覗かせるが、
無闇に突進する魔術師やら
刀を振り回す根源接続者には困惑している。
また、とあるアーキタイプを見て
「私は誓ってあのような脳天気な振る舞いはせぬぞ」と言っている
が、現実は皆知っているとおりである。
バトルモーションは『MELTY BLOOD』の姫アルク準拠で基本動かずに攻撃を繰り出す。
第二再臨
おっ待たせー! お堅い原型から身軽な姫にっ!
古い『私』は最新の『わたし』にモードチェンジ!
人理を守るんでしょ? まっかせて!
改めてよろしくね? マスターさん!
『ある偶然でそうなった』現在。つまるところは我々のよく知る「アルクェイド・ブリュンスタッド」…のとあるルートの3年後である。
内向的、陽気、能動的。
細かいことは気にしない、さっぱりした性格。
ある人間に殺されてから天真爛漫な性格になるが、本人の豊富な知識とドライさ(真祖としての合理性)もあり、お気楽なのに理知的、といった性格になっている。
行動的で、気に入った相手を好き勝手にひっぱり回す。
これといったら一本槍な性質(性能)なので、一度決めたことは本人でももどかしい程に変えられない。
また、感情はストレートに発露される。理論で負けると拗ねる。拗ねるけど、仕方なく言い分を呑む。
基本的には会話好きだが、詮索好きではない。
徹底した結果主義者で、結果さえ最良のものになると踏んだのなら、どんな障害があっても押し通す。その過程において人間としての常識や道徳はない。
気に入ったものへの独占欲(支配欲)は強い。
自称・
吸血鬼ではあるが、人間の血を吸う事はない。
運命の出会いに弾むファニー・ヴァンプ。
彼氏ができて惚気まくる次女
マイルームでもいつものアルク。絆レベルを上げても
志貴一筋なのでデレない。
好きなものは言うまでもないが、嫌いなものも血・
蛇・
時間通りに来ない誰かとブレない。
人間の社会で普通に生活していた都合上、他の人格とは頭5つくらい抜けてコミュニケーション能力が高く、カルデアにもしっかり馴染んでいる。
というか他の人格の順応性が論外に近く姫アルクに至っては某パイセン未満である。
この状態限定で「中立・善」に属性が変わり、バトルモーション・ボイスが『MELTY BLOOD』のアルクェイド準拠のものに変更される。
宝具演出も専用のものに変更され、最初には懐かしいあのシーンが…
また、宝具ボイスが唯一4種類ある。
例え遠く、離れても───。貴方が今も、月の光を忘れぬように……!
お転婆で、悪かったわねーーーっ!
第三再臨
原型の私でもなく、最新の私でもない……。
これは一時の夢。血に惑うことなく育った私というIF……。
口だけではない、正しく真祖の姫である状態です───
『もし間違いを犯さなかったら』なっていたかもしれない姿。最も純粋な「アーキタイプ:アース」としての人格。
内向的、陽気、受動的。
まだ外界を知らない真祖の姫。人間らしい感情は乏しいものの、その芽は確実に芽生えている。
姫として育てられ、会話の作法が分からないため、下々の者とはあまり話をしたがらない。
無礼者には容赦はないが、霊基第一の時ほど攻撃的ではなく、言動は淑やかで、他者への思いやりが感じられる。若干ではあるが。
地上の在り方を嫌ってはいるが、人間の文化は「よく分からない」というのが本当のところ。
運命に出会う事のないファニー・プリンセス。最近気になる人ができた三女
マイルームでは語っていることは第一再臨時とあんまり変わらないが、口調が柔らかく未知のものへの興味を示す様子が多い。
そのため、何でも大雑把に雑にやろうとする姫アルクよりは手間をかける人間らしい行動にも積極的に挑戦しようとすることも。
意外にも嫌いなものは「今の自分」だったりする。
「志貴との出会いが存在しない世界」がFate世界であるかは定かではない。
ただ、マイルームや
バレンタインでは
主人公に対して好意の様な感情をみせる。
◆ゲームユニットとしての性能
星5ムーンキャンサー。
カード構成はBBAAQのセイバータイプ。Quickは並程度だが、Artsの性能はクラススキルも相まって高性能。
クラススキルは各クラスでよくあるものながら、そのどれもが高ランクで揃っている。
更に、固有クラススキル「原初の一」は「『千年城』状態の時、Quick・Arts・Busterのカード性能を上げる」というものだが、
倍率がクラススキルの枠を逸しており、スキルによるバフとほぼ同程度の性能を得られる。
保有スキルは「虹の魔眼」・「星の息吹」・「ファニー・
ヴァンプ」の3種。
「虹の魔眼」は攻撃アップ・防御ダウン・スキル封印の複合スキル。スキル封印のみ1Tで、他は3T持続する。
クラススキルも相まってデバフが弾かれることは少なく、妨害と火力アップを確実にこなせるほか、両方重なったときの実質的な攻撃バフは最大50%に達する。
「星の息吹」はNPチャージと宝具威力アップの複合スキル。宝具威力アップは3T持続。
NPチャージはスキルマで
100%になるので、1ポチで即座に宝具が発動できる。宝具威力アップもそこそこ効果がある。
「ファニー・
ヴァンプ」は3T持続の無敵1回・「善」特性に1Tの強化解除耐性・『千年城』状態の際の自分以外のNPチャージの複合スキル。
防御面に関しては決して高性能ではないが、NPを配れるのはありがたい。高い攻撃性能を持ちながらこれだけのNPを配れるサーヴァントは意外にも多くない。チャージ量は最大30%。
宝具はフィールドを3T『千年城』状態にした後に攻撃するBuster属性の全体宝具。
「混沌」特攻を持ち、自身を除く味方全体の「今を生きる人類」のNPを増やす効果も持つ。
『千年城』状態は
フィールドそのものを書き換えるという効果であり、
アルクェイド本人に付与されるバフではないので(
一つの例外を除き)
無効化手段がない。
このため宝具を使用した瞬間から確実に『千年城』状態になり、その際に得られる恩恵を全て受けることができる。
このため実質的に
無効化されない3種カードバフを付与してから攻撃という仕様であり、基本等倍相手とはいえ結構な火力が出る。
また、「混沌」特攻対象には更に火力が伸びる。特攻倍率は
宝具レベル依存なので宝具を重ねれば重ねるほど威力が増す。
財布と相談だが宝具レベルを上げる価値が非常に高いサーヴァントの一人である。
NP配布対象はそこまで多くないのでオマケ程度。基本的にデミ・サーヴァントなどが対象になる。
総じて型月でも上位のスペックを持っているアルクェイドらしいハイスペックに仕上がっているが、
やはり等倍相手ばかりで火力不足になることもしばしばある点や、『千年城』状態が切れるとスペックダウンしてしまう点は気がかり。
宝具を絶え間なく発動して『千年城』状態を維持し続けることが鍵になるだろう。
プリテンダー
- 漫画の路地裏で眼鏡に襲われるシーンはどんなエロDVDより エロかった -- 松永さん (2013-06-23 00:08:36)
- 4、500年前?800年前に生まれて活動してたの数年だぞ? -- 名無しさん (2013-08-19 00:44:17)
- 魔力が枯渇しても星が滅んでる訳じゃないし元気にやってんだなアルク -- 名無しさん (2013-08-19 00:51:53)
- ヒマラヤの山頂で何やってたんだろ… -- 名無しさん (2013-08-22 17:03:03)
- 雪遊びでもしてたんだろ -- 名無しさん (2013-08-22 17:06:58)
- 志貴の子供産んでち直氏持ちのスーパーハイブリッドの誕生や、それで続編作ろう -- 名無しさん (2013-08-23 07:47:18)
- メアリー・スーまとめ文字化けしてて自分のじゃ見れないがネオナナヤ思い出したわww -- 名無しさん (2013-08-23 13:36:38)
- 姫アルクはめちゃくちゃだったな、自転止めようとしたり大陸でピンボールとか。 -- 名無しさん (2013-08-27 03:04:07)
- まあアレで神代回帰・量:A++だから、神代にはA+++やEXが存在したという。質の方はBだしな -- 名無しさん (2013-08-27 03:17:27)
- 今や神霊以下の雑魚だな。 -- 名無しさん (2013-08-31 10:34:38)
- ↑設定集読んだが、(アルクより強い)神話上の神霊は、限界値オーバーが可能なムーンセルだからこそ作れる代物で、地球という現世では再現不可(そこまでの神秘を地球で実現できたのは、もう過去のこと)。故に、ムーンセル外ならアルクは強い(神霊不在なため)が、ムーンセル内では分が悪いとのこと(九尾キャス狐に「勝ち目が微量にある程度」)。弱体化の件は、ガトーの想像する「神」が貧弱すぎたから。 -- 名無しさん (2013-09-05 18:13:02)
- まあ、鋼の大地世界じゃ数段強化されてるんだろうけどね。現代の鯖が雑魚~中堅程度の世界っぽいし。 -- 名無しさん (2013-09-05 18:16:24)
- ↑×2神霊以下が雑魚扱いする時点で基準がおかしい それだったら型月キャラ皆雑魚になる -- 名無しさん (2013-09-08 15:37:26)
- ↑×3貧弱過ぎたというか、アルクも神霊も「自然現象やその延長」である精霊種だけど、ガトーは「精霊種とは全く異なる救世主」なるものを求めて、そのイメージを勝手に押し付けたから変な齟齬が生じた -- 名無しさん (2013-09-09 23:47:34)
- 鋼の大地世界で強化ってどういうこっちゃ。そんな設定はないが -- 名無しさん (2013-10-15 09:41:01)
- 星が死んでるから命令で力セーブされないと思った妄想と鋼の大地で赤い月が復活するのをごっちゃにしたんじゃねーの?ぶっちゃけ星が死滅してるんならアルクェイドは弱体化すると思うけど。メルブラで姫アルクが星を自分で潰すのが遠回しな自殺みたいに言ってたし。 -- 名無しさん (2013-12-04 19:39:29)
- ↑7最強厨は速く死んで来い(笑) -- 名無しさん (2013-12-05 17:11:45)
- 神霊が存在出来ない現代で尚神霊に並ぶ力を使えるからな。バックアップで力が尽きるこまともほぼないし -- 名無しさん (2013-12-09 15:59:25)
- 神霊以下と分かってがっかりだわ。もうただのちょっと強いだけの雑魚だな -- 名無しさん (2013-12-18 11:30:33)
- 30%の状態の話だがな 姫なら大陸でピンボール出来る -- 名無しさん (2013-12-21 10:37:46)
- ↑型月項目で同じようなことばっか言ってるやつだから触るな。 -- 名無しさん (2013-12-21 11:37:34)
- 柚姉ボイスに最近慣れてきてとてもかわいいと感じてきた -- 名無しさん (2013-12-24 11:10:43)
- ↑僕は正直生天目ボイスの方が好きです(半ギレ) -- 名無しさん (2013-12-24 12:07:53)
- ↑今となっちゃ型月における生天目といえばダメ…げふんバゼットたんだからな…彼女自身パワフルなダメ女の役が板についてるから尚更…
(でもなんだかんだで生天目アルクも結構あってると私も思うよ。あーぱー=ダメともとれるし、なにより型月キャラの中じゃパワフルさは文句なしにトップだしw) -- 名無しさん (2014-01-02 12:57:41)
- メルブラやった時の姫からアルクへの操作入れ換えで焦った。自分が抑止力か -- 名無しさん (2014-01-06 22:15:00)
- それまで振るってた圧倒的パワーがいきなり敵に回るからな・・・ -- 名無しさん (2014-01-06 22:33:44)
- 神代回帰no質は神秘の純度 -- 名無しさん (2014-01-29 00:14:57)
- 神代回帰の質の神秘の純度Bって十二の試練で無効化されるのかね -- 名無しさん (2014-01-29 00:18:31)
- 情報世界では神が星を上回ることが多いらしいが、アルクより強い奴が情報世界にいるってだけで、現実世界(地球上)ではアルク上回る奴はいないらしいじゃん -- 名無しさん (2014-03-05 14:49:07)
- ↑腐る程書かれてきたが、ムーンセル(情報世界)の流動リソース(要は動力源)は月のマナ。つまり、現代の地上とムーンセルの違いはほぼ「マナやエーテルの多寡」のみ。 -- 名無しさん (2014-03-05 16:07:00)
- ↑×2 更に書くと、神代はマナやエーテルが濃く「現代のような物理法則が存在しない」世界だったから、「現代の物理法則の権化で絶対者」のアルクは住む世界が根本から違う。鮫と人間の力関係が周辺の水の有無で決まるようなもん -- 名無しさん (2014-03-05 16:11:19)
- 情報世界は神が真で現実世界では偽なんだからそもそも存在の成り立ちが違うでしょ -- 名無しさん (2014-03-06 01:35:04)
- まあ、整合性合うように考えると↑×2,3ってことになるけど、あの辺のアルクの解説意味不明だから。バーサーカー(EXTRA)の方にも書かれてたけど -- 名無しさん (2014-03-06 02:29:08)
- そもそも月姫時点の設定とは神代が物理法則存在しない神々(ほし)が権能の限り自由にふるまってた、という時点で。動けない地球の代弁者たる真祖と動けない地球の代わりに月から来た朱い月という設定に矛盾するからな。人類の火の使用時期から朱い月が来たのは数十万年前っぽいし。神代の入り口くらいだ。多分並行世界か神代の地球は月姫世界の地球とはまた別モノなんだろう。 -- 名無しさん (2014-03-11 13:36:13)
- 大多数のキャラと同じくアルクもバーサーカーとタイマンしたら攻撃手段足りなくて詰むのかなあ -- 名無しさん (2014-05-05 10:30:28)
- 星のバックアップあるから勝てはしないけど、負けることはないんじゃない? -- 名無しさん (2014-05-15 10:54:36)
- 空想具現化を12種類やればいいだけ -- 名無しさん (2014-05-17 12:18:40)
- ↑あれってとても強いけど性質の問題でランクがやたら低かった気がするのですが -- 名無しさん (2014-06-07 00:42:19)
- ↑ コンマテ3の改変で、「物理攻撃であれ威力判定でAランクのものなら、ダメージ与えることは可能」となったから、突破は出来る。何をやっても空想具現化と一括りになって、1通りの方法としてのみカウントされる可能性はあるが -- 名無しさん (2014-06-07 01:13:12)
- 真祖アルクの神代回帰の擬人化される自然現象ってっ何? -- 名無しさん (2014-09-01 21:03:55)
- ↑ 意思を持って自然を意のままに操る神霊の域に達したという話 -- 名無しさん (2014-09-01 21:09:15)
- 神代回帰の質がBだからやっぱ上は存在したと思う でも神代と現代は法則が違うから比べても意味ないかも -- 名無しさん (2014-09-02 20:35:55)
- ↑ つか、理屈の上ではA+++やEXが上限だから、理屈の上では量でも上は居ることになる。上が居るか否かと言うより、現代の地上じゃ存在し得ない筈の力をアルクは体を維持しつつ引き出せるのが凄い -- 名無しさん (2014-09-02 21:14:54)
- 量でEXとかは宇宙法則とか操れるやつがいるんだよ「両儀式」とか…まぁ強さに直結しないせいかアルクより強さでは下みたいだけど -- 名無しさん (2014-09-03 21:54:58)
- 質と量がともにEXのやつがいたらどうしようもないな -- 名無しさん (2014-09-03 22:30:52)
- 月を1000年間の時間移動できるって他の所で見たけどアルクも時間移動とかできるって事? -- 名無しさん (2014-09-20 18:29:32)
- ↑ワラキーとの合わせ技みたいなもんだからたぶんアルク単体じゃ無理 -- 名無しさん (2014-09-20 19:03:25)
- ↑2 アルクが力を引き出せる条件が整ってれば(千年城や超強敵(個体能力激高)など)可能だろうけど。普段は無理じゃね?姫とかに交代すればいけるかもしれないけど -- 名無しさん (2014-09-26 12:46:42)
- リメイク版、個人的にはロングスカートのままであって欲しかった(汗) -- 名無しさん (2014-09-26 13:00:06)
- 猫みたいな髪じゃなくなったのがな… -- 名無しさん (2014-10-02 14:17:54)
- アルクェイドの並のサーヴァント4体分の強さはギャグっぽくいってのをどこかで見たが -- 名無しさん (2014-10-16 19:10:27)
- 旧版は20~22歳ぐらいに見えるけど、リメイク版は19歳ぐらいに見える -- 名無しさん (2014-10-16 19:13:57)
- アルクェイドが式より制限がないってのが分からん -- 名無しさん (2014-10-19 22:09:44)
- 速くリメイクくれ -- 名無しさん (2015-03-14 23:07:19)
- いや、攻撃方法も多彩だし勝てないわ -- 名無しさん (2015-03-28 18:09:31)
- もはや吸血鬼ってなんだ状態 -- 名無しさん (2015-04-16 17:12:42)
- 神霊とかと強さ比べするヤツいるけどそもそも生きてる又は生きてた環境が違いすぎて比べるだけ無駄なんだよな -- 名無しさん (2015-05-31 12:54:49)
- よく考えたらギルと似たようなことができる士郎でも勝ち目ある?サーヴァントですらないからアルクも更に出力落ちるわけだし まぁ暴走したりしたら勝ち目のかの字もないだろうけど -- 名無しさん (2015-07-19 11:37:36)
- 別に「攻撃/守備?/? 自身のステータスは敵対者のステータス+1になる」みたいな設定じゃないのよ -- 名無しさん (2015-11-09 13:04:51)
- アーチャーが真祖に勝て?無理無理勝負にならんと匙投げる時点でお察しだな 人間所か鯖でもギル級じゃないとアルクはキツイ -- 名無しさん (2016-02-03 05:05:55)
- 英霊に近いグランドサーヴァントが九尾級とわかってインフレに置いて行かれてるアルクェ・・・。 -- 名無しさん (2016-02-16 09:38:04)
- "並"のサーヴァント二体分ってことは青王、ギル、ドレイク、スカサハ、ヘラクレスあたりなら互角かそれ以上かな? -- 名無しさん (2016-02-16 10:12:17)
- 勘違いがあるようだが出力イコール霊の格では無いし、戦闘力でもないからな ↑2 スカサハ曰く「人理焼却とか権能でも無理」らしいから明らかに冠位鯖は英霊の域から逸脱してるし、というか鯖だからと言って元の英霊より弱いとは限らんから ↑面子のドレイクがまず意味が分からんが、二体分ってのは戦術的な話で二体分の働きの鯖一体で良いということじゃないから 並の鯖一体でも宝具次第で勝てることもあるし、強鯖二体でも負けるときゃ負けると -- 名無しさん (2016-02-16 10:31:35)
- ↑2 ただまぁ、ヘラクレスとは確かに相性は悪い。空想具現化は性質上神秘のランクがさほど高くないので、アルクでは恐らく筋力A以上の爪の一撃を除いて十二の試練を突破することができない可能性がある 無論、爪も一度それで殺したら二度目以降に傷つけられるか怪しい -- 名無しさん (2016-02-16 10:45:29)
- ↑近くにイリヤがいれば空想具現化の規模を大きくすれば防ぎきれなくなって殺せそうだけど(ガチギレしたバサクレスは知らん -- 名無しさん (2016-02-16 10:57:21)
- ドレイクには格上殺しのスキルあるやん? -- 名無しさん (2016-02-16 10:59:58)
- ↑星の開拓者「不可能なことを不可能なまま可能にする」スキルな 互角に戦えるとかそういうんじゃなくて圧倒的不利でも勝機を見出せるとかいう話だろと -- 名無しさん (2016-02-16 11:14:54)
- 十七分割されたアルクが一七の肉片から再構成されて手の平大の17体アルクェイド…タマモナインならぬアルク17何て物を夢想しちまった…(ー ー;) -- 名無しさん (2016-04-07 17:45:57)
- ↑ どうやって倒すんだそんなの...... -- 名無しさん (2016-11-04 21:14:42)
- ×9 アルクェイドは現代物理法則の権化だから本来神秘とは対極にいる存在。 -- 名無しさん (2016-12-17 22:38:08)
- fgoに中国産まれの親戚っぽい子来たけど… -- 名無しさん (2019-03-25 23:03:01)
- サマードレスにロングスカートという質素で着飾らない服なのに、一番綺麗と思える格好。リメイク版も嫌いじゃないけどアルクと言ったらあの姿だよな -- 名無しさん (2020-06-29 23:30:06)
- 旧作プレイ済みで今リメイクやってんだけどさぁ・・・・・・新アルクめっちゃいいぞオイ!?キャラデザ、キャラの改変、声の変更今のところ全てが良いんだが!!特に変更されたあのブーツは素晴らしい改変だったと見えるたびに思う。 -- 名無しさん (2021-08-29 19:22:41)
- 新アルクのスカートは当初は、まぁ今世に合わせるためと聞き分けのいいファンポジだったんだけど、例の「旅のおわり」でこりゃあミニじゃないとダメだわ、と全肯定ポジになった。ミニだからこそ、あの健気で儚げで幼い初恋の幸福感と夜空をはねる姿がこれ以上ベストマッチしていて、もう号泣よ。 -- 名無しさん (2021-09-22 12:01:33)
- 月姫はリメイクで初プレイだったけどめっちゃ迷惑な奴で草。そら教会から警戒されますわ -- 名無しさん (2021-10-11 23:38:28)
- FGOに突如実装されたか。マシュもメルブラ世界に行ったしトレードみたいなコラボだな -- 名無しさん (2022-07-31 19:28:06)
- そりゃ水着プーリンをチラ見せしても問題ないわな…あと某サイトの管理人の安否が心配されてて笑った -- 名無しさん (2022-07-31 19:41:14)
- ↑某管理人、天井手前で無事引けた模様。メインシナリオに関わってくるとしたらやっぱり7章? -- 名無しさん (2022-08-01 09:30:55)
- ↑2 ニコニコのコメントで某管理人を心配してた人は少なくとも32人いたって報告あがってたなあwどんだけ… -- 名無しさん (2022-08-03 12:47:27)
- 何故に某管理人についてここまで上がってるのだ。型月ガチ勢声優より先に話題に上がるとは。特にノッブは暑さでやばいのもあるがアーキタイプ・アースでトドメ刺されたのがよく分かる生放送だったしいつものごとく宝具が5になるまで引いてるし。つか、キャラがキャラだけに宝具重ねてる報告を結構聞く。重ねるってかなりの苦行の筈なのだが恐るべしかアルク -- 名無しさん (2022-08-05 21:06:15)
- やっぱ型月世界だと星は根源アクセス簡単で規模も人間接続者よりデカいから -- 名無しさん (2022-08-07 23:47:33)
- ↑2 キャラもあるが、性能方面の問題もある。歴代でもトップクラスに宝具重ねの恩恵が大きい。 -- 名無しさん (2022-08-08 01:25:10)
- マイルームにてククルカンにこっちは冷淡だが、相手は「姉妹みたいなもの」と好意的。 -- 名無しさん (2023-02-08 07:31:26)
- アーキタイプアースのことは書かないの? -- 名無しさん (2023-03-11 16:49:09)
- あとは青子先生が来たら月姫、空の境界、Fate、魔法使いの夜のヒロイン揃い踏みになる。 -- 名無しさん (2023-06-21 20:02:25)
- 普段天真爛漫な分キレると恐い -- 名無しさん (2024-05-09 18:17:30)
- ラーメン好きな癖にニンニク無理とか勿体ねぇ生き物だな -- 名無しさん (2024-06-23 16:16:06)
- 他の型月ヒロインに800歳(稼働年数1年未満)越えてるなんて言えない、若さが眩しいとおののいていた。 -- 名無しさん (2024-09-04 18:33:01)
- 後は遠野家当主と使用人兼家族の二人が実装されれば月姫ヒロイン揃い踏みになる。 -- 名無しさん (2024-09-30 07:51:25)
- まさか月姫コラボより先に本編で邂逅するとは思わなかった。 -- 名無しさん (2024-10-15 19:17:52)
- 10周年記念で実装されるの秋葉さまかも。 -- 名無しさん (2024-11-24 18:26:09)
最終更新:2025年02月20日 00:25