ゴロムシ

登録日: 2011/01/11(火) 18:20:01
更新日:2025/02/10 Mon 23:14:22
所要時間:約 2 分で読めます





和名:オオダンゴロムシ
科目:コロガリムシ科



ピクミン2』に登場する大型原生生物。

のぞみの大地の地下洞窟「混沌の魔窟」の最深部に潜む巨大甲虫。

外見はウチワエビ等の甲殻類を彷彿させ、青い甲殻赤い表皮を持っている。

顔が社長に似て...あ、社長、何でもないです。

コロガリムシというだけあって、ダンゴムシのように体を丸めて転がり、ピクミンを押し潰しに追尾してくる。
突進をかわし、ゴロムシが壁に激突すると、仰向けにひっくり返って弱点である腹部を見せる。攻撃のチャンスだが、ゴロムシが壁にぶつかった衝撃で落石が生じる


右前足だけが大きく発達しており、起き上がる際にその大きな腕を振り回しピクミンを蹴散らす。
物凄い迫力だが、この攻撃は見かけ倒し。ピクミンが死ぬことはなく、花を散らして葉っぱに戻す程度。

自力で体力回復するのも特徴。回復は速め。



…と、ここまではほんの前座。実はゴロムシの後に恐怖が待ち受けている。


ゴロムシを倒すと、「サイレンサー」というお宝が手に入るのだが、このお宝がかなりのビジュアルなのだ。

















(画像跡)

呼んだ?




タイル張りの薄暗い洞窟内で、コレが飛び出してくる様は鳥肌もんである。

ちなみにお値段は666ポコ。

なおこのお宝重さは20のはずだが、この時生存ピクミンが20匹以下の場合なぜか重さが生存数と同数になる時がある。
無論なんの問題もなく回収可能だが…666ポコといい不気味である。
さすがに海外ではギャグに使える数字ではないためか670に変更。海外版ベースのSwitch版では日本でも670ポコになった。



ルーイ曰く、柔らかい腹部はシチューに向いており、内臓は苦味があるけど美味しいらしい。


オオダマヨロヒウロコ

和名:ヨロヒカブリゴロムシ
科目:コロガリムシ科

『Hey! ピクミン』エリア3のボス。
ダンゴムシのような甲殻を持ち、丸くなるという点は近縁種であるゴロムシと同じだが、
顔つきなどは全く異なり、足は鱗で覆われている。ウロコフネタマガイ(スケーリーフット)っぽい。

地面はもちろん、壁や天井も這い回ることが可能。
弱点は腹や背甲の後ろにあるピンクの部分。前半身を起こした状態から押しつぶそうとしてくるので、腹にピクミンを連続で投げつけ押し返すと背中の弱点をさらけ出す。
丸くなると、ただ転がるだけでなくそのままジャンプしてくる。そのほか、鱗を飛び道具にしてくる。


「勇気と無謀は別のもの。
ここはひとまず追記しませんか?
それでもWiki篭るなら、
まずは修正することに集中してください!」

この項目が面白かったなら……\ポチッと/

最終更新:2025年02月10日 23:14