世界ホイール論

現在編集中
このページでは、世界ホイール論について解説する

概要

世界ホイール論は、回転するブロックがあるかないかにより、シミュレーション中のブロックの挙動が変化する現象を指す。この問題の原因にはUnityの仕様が関わっているという。ホイール(回転するブロック)の有無によって世界の挙動が変化してしまうことからこう呼ばれる。
マルチバースでは誰かのマシンに回転するブロックが存在すればどのマシンも世界ホイール論の影響を受ける。マルチでのマシン使用を想定する場合は世界ホイール論の影響を考慮し、どこかに回転ブロックを置いておくとよいだろう。

仕様

世界ホイール論により、ブロックの振動や歪みが抑制されることが知られている。また、その振動抑制には3段階の強さがあることが報告されている。
レベル 効果 対象ブロック
0 効果無し スイベルジョイントボールジョイント
1 少し抑制 無動力ホイール(大/小)、ステアリングヒンジステアリングブロック、サーキュラーソー、ドリル、スピニングブロックヒンジ
2 強く抑制 動力ホイール(大/小)、コグ(動力/無動力/大)

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2022年02月11日 03:25
|新しいページ |検索 |ページ一覧 |RSS |@ウィキご利用ガイド |管理者にお問合せ
|ログイン|