Hatデバイス

Hatデバイス



各Hatデバイスの違い

Bitwig Studioには複数世代・タイプのハイハット(Hat)デバイスがあり、それぞれ設計思想やサウンドキャラクター、パラメータが異なります。
  • v0 Hatは独自路線のデジタル合成
  • v1 Hatはノイズ+FM+フィルターの電子的ハット
  • v8 Hatは808風、v9 Hat Closed, v9 Hat Openは909風のサウンドを再現しつつ、現代的なパラメータで拡張
  • それぞれサウンドキャラクター・操作性・用途が大きく異なります
デバイス名 インスパイア元・特徴 サウンド生成方式・主なパラメータ 独自機能・キャラクター
v0 Hat 「デジタルマーベリック」
独自のデジタル合成
デチューンオシレーター、FM、物理モデリング、ノイズなど
多様な合成技術
伝統的なドラムマシンに縛られない独自音色
v1 Hat E-Hat
(初期BitwigのエレクトロニックHH)
ノイズ+コンブフィルター+FM合成+1バンドEQ
XYグリッドで直感的操作
FMキャリア・モジュレーター、EQ、ステレオフラッターなど
v8 Hat Roland TR-808系ハイハット チューン(±1オクターブ)、ディケイ、カラー、ノイズ量、
ダート(劣化感)、一貫性トグル等
808風のサウンド+パラメータ拡張、再現性と多様性
v9 Hat Closed Roland TR-909系クローズドハイハット チューン、ディケイ、インパクト、密度、
ステレオ幅、サウンドバリエーション等
909風のCH、サンプル的なランダム性も付与可能
v9 Hat Open Roland TR-909系オープンハイハット チューン、ディケイ、インパクト、密度、
ステレオ幅、サウンドバリエーション等
909風のOH、CHと同様のパラメータ構成
詳細解説
v0 Hat
  • v0ファミリーの一員で、従来のドラムマシンにない独自のデジタル合成サウンドが特徴
  • FMや物理モデリング、デチューンオシレーターなど多様な合成方式で、個性的な音作りが可能
v1 Hat
  • 旧称E-Hat。ノイズとFM合成をブレンドし、コンブフィルターやEQで音色を調整
  • XYグリッドで複数パラメータを直感的に操作できるのが特徴
v8 Hat
  • TR-808のハイハットをモデルにしたデバイス。TuneやDecay、Color、Noise、Dirtなどで細かくサウンドを作り込める
  • 「Consistent Sound」トグルでサウンドのランダム性を排除し、再現性を高めることも可能
v9 Hat Closed / v9 Hat Open
  • どちらもTR-909のクローズド/オープンハイハットをモデルにしたデバイス
  • インパクトや密度、サウンドバリエーション(ランダム性)など、現代的なパラメータを追加し、より幅広い表現が可能

関連ページ

最終更新:2025年05月02日 21:12