Note Receiver (ノートレシーバー)
Note Receiver (ノートレシーバー) は、ノートイン / ノートアウトによって指定されたプロジェクトソースからノート信号を入力するルーティング機能を持った
Note FX デバイスです。
機能
Note Source
「Note Source」は、Note ReceiverがどのトラックやデバイスからMIDIノートデータを受信するかを指定します。
- ドロップダウンメニューで選択可能で、送信元として特定のトラックやデバイスを選べます
- Sourceとして設定されたトラックやクリップからのノート信号を受け取る際、白いアイコンが直接デバイスからの信号を示し、色付きのアイコンはクリップからの信号を示します
Source FX
- Source FXは、受信したノート信号に適用するエフェクトチェーンです
- これにより、特定の処理を加えた後に次の段階に信号を送ることができます
- 例えば、ノートをフィルタリングしたり、変調を加えたりすることが可能です
Mutes > Input(受信ノートのバイパス)
- このオプションは、Note Receiverデバイスに直接入力されたノート信号を無効化(バイパス)します
- これにより、Note Receiverは指定された「ノートソース」からのみ信号を受け取るようになります
Mutes > Source(Note Sourceのバイパス)
- このオプションは、「ノートソース」経由で受信したノート信号を無効化します
- これにより、Note Receiverは直接入力されたノート信号のみを処理します
便利な使い方
複雑なルーティングやリアルタイム演奏での活用
- MIDIノートのルーティング
- Note Receiverは複数のトラック間でMIDIノートデータをルーティングする際に非常に便利です
- 例えば、一つのMIDIトラックから複数のシンセサイザーに同時に信号を送ることができます
- 「Mute」と 「Source FX」によるリアルタイムの切り替え
- 「Mute」オプションとエフェクトチェーンを組み合わせることで、特定の用途(例:リアルタイムでクリップをトランスポーズするなど)に応じた高度なルーティングが可能です
- チェインFXレイヤーと組み合わせることで、複雑なルーティングや分岐処理も実現可能です
「Note Receiver」と「
Note Delay」を組み合わせることで、ポリリズムを作成することは可能です。
この2つのデバイスを活用することで、異なるタイミングでノートをトリガーし、複雑なリズム構造を生み出すことができます。
- 1. Note Receiverでノート信号をルーティング
- 「Note Receiver」を使用して、別のトラックやデバイスからノート信号を受信します
- これにより、複数のトラック間でノートデータを共有できるようになります
- 2. Note Delayでタイミングを調整
- 「Note Delay」を使用して、受信したノート信号に遅延を加えます
- この遅延はテンポに同期させることが可能で、例えば1/8拍や1/16拍などの単位で設定できます
- 異なるトラックに異なる遅延値を設定することで、各トラックが異なるタイミングでノートを再生し、ポリリズムが形成されます
- 3. 複数のインストゥルメントで再生
- 各トラックに異なるインストゥルメントを設定し、それぞれのトラックに異なる遅延値を適用します
- これにより、異なる音色が異なるリズムで演奏されるポリリズムが完成します
- 4. 調整と微調整
- Note Delayの遅延値やテンポ同期設定を微調整して、意図したポリリズムの感覚を得ます
- また「Velocity」や「Chance」などのパラメータも活用してダイナミクスやランダム性を加えることが可能です
関連ページ
最終更新:2025年04月10日 22:45