ステータス
レベル | クラス | 統魔力 | 統魔力成長 | 統魔範囲 | HP | MP | STR | INT | AGI | |
メインモード | 1 | エンチャントレス | 148 | S | 5 | 344 | 359 | 36 | 54 | 66 |
チャレンジモード | 1 | エンチャントレス | 148 | S | 5 | 349 | 370 | 22 | 73 | 57 |
加入方法
開始からミレルバに所属
所属国滅亡後
滅亡させた国以外に再仕官
短評
豪商の箱入り娘。どこか気の抜けた感じのおっとり系少女。
親の意向で仕官することになったようだが、よりにもよって海賊軍団の中に放り込むとは、なかなか過激な教育方針のようだ。
当の本人は「どうしましょう~?」といった調子で困惑気味だが、案外彼女なりに適応しているようにも見える。
親の意向で仕官することになったようだが、よりにもよって海賊軍団の中に放り込むとは、なかなか過激な教育方針のようだ。
当の本人は「どうしましょう~?」といった調子で困惑気味だが、案外彼女なりに適応しているようにも見える。
運用方法
メインモード
初期クラスはエンチャントレス系だが、レベル1なので好きに育てられる。
……と思いきや、初期INTが低いためINTが伸びてくるまではエンチャントレス固定となる。
また、STRが低いため物理系への転向は現実的ではなく、魔法系の中から選ぶことになる。
……と思いきや、初期INTが低いためINTが伸びてくるまではエンチャントレス固定となる。
また、STRが低いため物理系への転向は現実的ではなく、魔法系の中から選ぶことになる。
レベル10前後、つまり初級職2つをマスターするまでは毎節修練場通いになるだろう。
特に実戦で育てづらいバード系・クレリック系を経由する場合は、むしろ修練場のほうが都合が良い。
上級のミンストレルになればサンダー、ヒーラーになればディバインレイがそれぞれ扱えるようになるため、サブ運用時でも問題なく攻撃参加が可能。
なお、ミレルバ陣営には初期状態でクレリック系騎士が一人もいないため、バード系よりもクレリック系経由のほうが重宝するかも知れない。
防衛有利のミレルバの序盤で人手が足りなくなることはないだろうが、一刻も早く実戦投入したいなら、
フロスト習得後にクレリックorバードにして投入という形が最速だろうか。
特に実戦で育てづらいバード系・クレリック系を経由する場合は、むしろ修練場のほうが都合が良い。
上級のミンストレルになればサンダー、ヒーラーになればディバインレイがそれぞれ扱えるようになるため、サブ運用時でも問題なく攻撃参加が可能。
なお、ミレルバ陣営には初期状態でクレリック系騎士が一人もいないため、バード系よりもクレリック系経由のほうが重宝するかも知れない。
防衛有利のミレルバの序盤で人手が足りなくなることはないだろうが、一刻も早く実戦投入したいなら、
フロスト習得後にクレリックorバードにして投入という形が最速だろうか。
魔法系ユニットとしての性能よりも、統魔力成長Sかつ統魔範囲が5ある点が彼女最大の長所で、
レベルを上げるだけで部隊としての使い勝手の良さが増していく。
レベルを上げるだけで部隊としての使い勝手の良さが増していく。
CPU操作時は序盤ほとんど見かけないものの、多少育ってくると統魔力の高さゆえか、徐々に前線で見かけるケースが増えてくる。
いざ戦場で対峙すると、魔法の射程内まで前進してくる場合が多く、敵将としてはあまり強くない。
いざ戦場で対峙すると、魔法の射程内まで前進してくる場合が多く、敵将としてはあまり強くない。
チャレンジモード
統魔力は据え置きながら初期INTが大幅に上昇。HPとMPも微増。
そのかわりAGIが削られているものの、バードへの転職条件は満たしており、クラスチェンジの制約がかなり緩和されている。
個人能力では彼女よりも優れた騎士はいるものの、何よりも統魔力成長Sと統魔範囲5に価値を感じるかどうかだろう。
そのかわりAGIが削られているものの、バードへの転職条件は満たしており、クラスチェンジの制約がかなり緩和されている。
個人能力では彼女よりも優れた騎士はいるものの、何よりも統魔力成長Sと統魔範囲5に価値を感じるかどうかだろう。
- ミレルバ学術院卒業生という点はティムやジャズと同じでソフィーは後輩にあたるが、
魔法科という学科も同じだったかどうかは不明 -- 名無しさん (2025-02-02 14:13:35)
添付ファイル