強欲なる獣系
チャレンジモード限定の騎士ゾアールの幻影の専用クラス。
強欲なる獣
基本情報
属性 | 防御力 | 移動力 | 得意地形 | 成長速度 |
攻撃:- 防御:- | 120 | 4 | 平地 | E |
成長幅
HP | MP | STR | INT | AGI |
0 | 0 | 3 | 3 | 2 |
技
技名 | 消費MP | 属性 | 威力 | 射程 | 命中 | 対地 | 対空 | 移動後 | 反撃 | 効果 |
強欲なる捕食 | 0 | - | 100 | 1 | +9 | 〇 | △ | 〇 | 〇 | 通常攻撃、最大MPの10%分、MPを回復 |
見えざる蹂躙 | 300 | - | 110 | 2 | - | ◎ | ◎ | 〇 | - | 自身の2へクス以内の全ての敵にダメージ |
魔法
なし
なし
パッシブスキル
名称 | 引き継ぎ可否 | 説明 |
2回行動 | 〇 | 行動終了後に、再び行動できる |
装備種別
武器 | 牙 |
防具 | 軽鎧M,兜M,アクセサリ |
評価
何と言っても目を惹くのが2回行動だろう。
このスキルに加えて、全ての行動は移動後に選択可能な為、相手に対応の暇を与えないスピーディーな戦い方が出来る。
通常攻撃にはMP回復効果があり、敵からの攻撃が多いほど反撃でMPが貯まり2発目の蹂躙を放てるチャンスが近づいてくる。(通常攻撃は外れてもMPは回復する)
単騎で敵陣に切り込んで、見えざる蹂躙を叩き込み敵の集中攻撃を一身に受けながら反撃でさらに損害を与え、MPをもりもり回復して蹂躙を連発…といきたい所だが強欲なる獣の段階では敵に囲われればすぐにHPを削り切られてしまう。
近くに他部隊を控えさせループヒールやプロテックなどで支援してやるか、
もしくは1行動目で攻撃→2行動目で距離取る…というヒット&アウェイを繰り返すことで敵のヒール要員のMPを使い切らせてから終盤ターンに本格的な戦闘をしかけるのが有効。ヒット&アウェイ戦法の場合は敵AIの防衛部隊が攻勢に出ようと判断する範囲よりも外側に逃げられる為、ゾアールの幻影1部隊だけでの侵攻でも(マヒなどを受けなければ)敵部隊にだけ被害を出す事ができ、人員不足になりがちなチャレンジモードにおいて騎士を節約できる。
なお、この系統はレベルアップにかかる経験値が最も多いが、戦闘力が通常の騎士とは段違いのためレベルアップしていくスピード自体はかなり早い部類。
マヒ/魅了/石化を使える敵ユニットが居ないかということにだけ注意して、序盤からガンガン戦場に送り込んでいこう。
何と言っても目を惹くのが2回行動だろう。
このスキルに加えて、全ての行動は移動後に選択可能な為、相手に対応の暇を与えないスピーディーな戦い方が出来る。
通常攻撃にはMP回復効果があり、敵からの攻撃が多いほど反撃でMPが貯まり2発目の蹂躙を放てるチャンスが近づいてくる。(通常攻撃は外れてもMPは回復する)
単騎で敵陣に切り込んで、見えざる蹂躙を叩き込み敵の集中攻撃を一身に受けながら反撃でさらに損害を与え、MPをもりもり回復して蹂躙を連発…といきたい所だが強欲なる獣の段階では敵に囲われればすぐにHPを削り切られてしまう。
近くに他部隊を控えさせループヒールやプロテックなどで支援してやるか、
もしくは1行動目で攻撃→2行動目で距離取る…というヒット&アウェイを繰り返すことで敵のヒール要員のMPを使い切らせてから終盤ターンに本格的な戦闘をしかけるのが有効。ヒット&アウェイ戦法の場合は敵AIの防衛部隊が攻勢に出ようと判断する範囲よりも外側に逃げられる為、ゾアールの幻影1部隊だけでの侵攻でも(マヒなどを受けなければ)敵部隊にだけ被害を出す事ができ、人員不足になりがちなチャレンジモードにおいて騎士を節約できる。
なお、この系統はレベルアップにかかる経験値が最も多いが、戦闘力が通常の騎士とは段違いのためレベルアップしていくスピード自体はかなり早い部類。
マヒ/魅了/石化を使える敵ユニットが居ないかということにだけ注意して、序盤からガンガン戦場に送り込んでいこう。
無情なる獣
基本情報
属性 | 防御力 | 移動力 | 得意地形 | 成長速度 |
攻撃:- 防御:- | 150 | 4 | 平地 | E |
能力補正(強欲なる獣の能力補正を全て0とした場合)
HP | MP | STR | INT | AGI |
+0 | +0 | +0 | +0 | +0 |
成長幅
HP | MP | STR | INT | AGI |
0 | 0 | 3 | 3 | 2 |
技
技名 | 消費MP | 属性 | 威力 | 射程 | 命中 | 対地 | 対空 | 移動後 | 反撃 | 効果 |
無情なる捕食 | 0 | - | 100 | 1 | +12 | 〇 | △ | 〇 | 〇 | 通常攻撃、最大MPの10%分、MPを回復 |
衝迫の蹂躙 | 300 | - | 130 | 2 | - | ◎ | ◎ | 〇 | - | 自身の2へクス以内の全ての敵にダメージ |
魔法
なし
なし
パッシブスキル
名称 | 引き継ぎ可否 | 説明 |
魔法障壁B | 〇 | 魔法耐性+20%、魔法で状態異常になる確率-20% |
装備種別
武器 | 牙 |
防具 | 軽鎧M,兜M,アクセサリ |
評価
防御力が30も上昇し、魔法障壁Bを得たことで格段に頑丈になってはいるものの、油断は禁物。
何故なら、このクラスが使えるチャレンジモードにおいては敵側もどんどん強化されていくからだ。
ただ、敵側に高レベルのモンスターが少ない場合は単騎特攻が成立することも増えてくる。
弱いモンスターは攻撃を仕掛けてこず取り囲むだけなので、蹂躙の餌食にしてやろう。
状態異常だけには注意。ゴブリン辺りにマヒさせられて、タコ殴りにされるのは避けたい。
防御力が30も上昇し、魔法障壁Bを得たことで格段に頑丈になってはいるものの、油断は禁物。
何故なら、このクラスが使えるチャレンジモードにおいては敵側もどんどん強化されていくからだ。
ただ、敵側に高レベルのモンスターが少ない場合は単騎特攻が成立することも増えてくる。
弱いモンスターは攻撃を仕掛けてこず取り囲むだけなので、蹂躙の餌食にしてやろう。
状態異常だけには注意。ゴブリン辺りにマヒさせられて、タコ殴りにされるのは避けたい。
マナを喰らう獣
基本情報
属性 | 防御力 | 移動力 | 得意地形 | 成長速度 |
攻撃:- 防御:- | 200 | 4 | 平地 | E |
能力補正(強欲なる獣の能力補正を全て0とした場合)
HP | MP | STR | INT | AGI |
+0 | +0 | +0 | +0 | +0 |
成長幅
HP | MP | STR | INT | AGI |
0 | 0 | 3 | 3 | 2 |
技
技名 | 消費MP | 属性 | 威力 | 射程 | 命中 | 対地 | 対空 | 移動後 | 反撃 | 効果 |
純粋なる捕食 | 0 | - | 100 | 1 | +15 | 〇 | △ | 〇 | 〇 | 通常攻撃、最大MPの10%分、MPを回復 |
貪欲なる捕食本能 | 0 | - | - | 0 | - | ◎ | ◎ | 〇 | - | 自身の次回攻撃力1.5倍、MP回復量2倍 |
不可測の蹂躙 | 300 | - | 150 | 2 | - | ◎ | ◎ | 〇 | - | 自身の2へクス以内の全ての敵にダメージ |
魔法
なし
なし
パッシブスキル
名称 | 引き継ぎ可否 | 説明 |
魅了無効 | 〇 | 魅了の状態異常を防ぐ |
石化無効 | 〇 | 石化の状態異常を防ぐ |
マヒ無効 | 〇 | マヒの状態異常を防ぐ |
装備種別
武器 | 牙 |
防具 | 軽鎧M,兜M,アクセサリ |
評価
防御力200に状態異常耐性までをも手に入れた。さすがにここまでくれば盤石。
貪欲なる捕食本能からの不可測の蹂躙は防御力の低いユニットなら400以上のダメージが出る。
もはや遠慮はいらないだろう。有象無象の群れにこの力を見せつけ、全てを消し飛ばしていけ。
ちなみにこのクラスにCCするために必要な経験値は約90000。
防御力200に状態異常耐性までをも手に入れた。さすがにここまでくれば盤石。
貪欲なる捕食本能からの不可測の蹂躙は防御力の低いユニットなら400以上のダメージが出る。
もはや遠慮はいらないだろう。有象無象の群れにこの力を見せつけ、全てを消し飛ばしていけ。
ちなみにこのクラスにCCするために必要な経験値は約90000。